スクールライフ

活動記録

令和5年度離任式が行われました。

 今年も別れの季節がやって参りました。湖南高校生のために情熱を持って活動された2名の教職員が転退出されます。

 3月28日(木)、体育館で行われた離任式には在校生だけでなく、卒業生も駆けつけてくれました。

 離任される水野先生からは湖南高校での思い出や、「生徒のみなさんが英語を好きになるのが私の望みです」と英語科らしく英語で挨拶をいただきました。高柴先生からは体育での授業の思い出や、街中で見かけて何かあったら指導するぞ、と厳しくも優しさに溢れた挨拶をいただきました。その後、生徒会より花束と、在校生からの大きな拍手と「ありがとうございました!」と感謝の言葉が贈られ、2学年を中心としたアーチをくぐり、会場を後にされました。

 水野先生、高柴先生、湖南高校のためにご尽力くださり本当にありがとうございました。新天地でのご活躍を心から祈念いたします。そしてこれからも、湖南高校を見守っていただけたらと思います。

表彰式、及び3学期終業式を行いました

 3月19日(火)本校視聴覚室にて、表彰式及び3学期終業式を行いました。

 表彰式では、単年度皆勤賞や検定試験の表彰が行われました。受賞された皆さん、おめでとうございます。

   

 表彰式後は、3学期終業式を行いました。

 校長先生からは、「卒業式や雪灯籠まつりの成功は、日々の行いの良さのおかげである。今後も支えてくださる方々への感謝の気持ちを持ちつつ自信を持って取り組んでほしい。また、日々の学習を大切に、来年度は先輩として頑張ってほしい。」とお話がありました。

 教務主任からは、湖南高校の学習は自動車に例えられるとし、「探究活動(右車輪)と基礎学力(左車輪)のバランスをとることが重要である。どちらかだけではなく、日々の学習を通して基礎学力をつけることで探究をさらに深めていくこと。」と話されました。

 生徒指導主事からは、「春休みを使って次年度への準備を進めること。学習の準備もだが心の準備をすること。挨拶や礼儀のほかにも、思いやりや気づかいが大事である。また春休み中は安全に留意し、卒業生の車に乗らない、自転車に乗るときはヘルメットをかぶるなど気を付けること。」と話されました。

 

 本日で3学期は終了、間もなく令和5年度も終わります。湖南高校は、来年度に向けてさらにステップアップしていきます。

 令和6年度も頑張っていきま~~~っしょい!!!

1年生音楽発表会を行いました

 3月18日(月)本校音楽室にて、1年生の音楽発表会を行いました。この会は、1年生が音楽の授業時間を使い、各グループで一生懸命練習してきた成果を発表するものです。当日は観客として、先生方と2年生の生徒も参加しました。

 1年生は、ピアノやギター、歌など多彩な音楽を聴かせてくれました。うまく出来たところ出来なかったところ、それぞれあるかもしれませんが、練習した成果を聴衆の前で発表するという過程が重要です。

 1年生の皆さん、素晴らしい発表をありがとうございました。

 

 

 

令和5年度 福島県立湖南高等学校 第61回 卒業式

 3月1日(金)、福島県立湖南高等学校 第61回 卒業式が挙行されました。

 野口智行校長より卒業生21名、一人一人に卒業証書が授与されました。

 その後、在校生代表の二瓶萌香さんからは卒業生への送辞を、卒業生代表の森田烈王くんからは答辞が述べられました。森田くんの答辞からは、湖南高校で過ごした3年間の思い出と共に、同級生、保護者の方々、先生方、地域の皆様を始めとした、今まで自分を支えてくださった皆様への深い感謝の言葉が述べられました。

 式後の最後のLHRでは、改めて担任の先生から卒業証書が授与され、証書を手にした卒業生はこれまで苦楽を共にしたクラスメイト、支えてくださったご家族への感謝などを述べました。

 新型コロナウイルスの影響で、思うように活動が出来ない時もありましたが、最後まで優しく、笑顔で後輩たちを引っ張ってくれた卒業生。

 皆さんの益々のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

 

 

表彰式並びに記念品贈呈が行われました

 2月29日(木)、表彰式並びに記念品贈呈が行われました。

 表彰式では、学校長から優秀賞・皆勤賞・単年度皆勤賞・生徒会功労賞が授与されました。また、同窓会長から同窓会長賞・同窓会記念品が贈呈されました。さらに、生徒会から生徒会記念品が贈呈されました。

 また、表彰式に先立ち卒業式予行が行われ、礼法や式歌の練習を行いました。

 表彰された皆さん、おめでとうございます。

Photo Library~復興の灯火プロジェクト2024~

 Photo Library第12回となる今回は2年生図書委員と有志生徒(nineブラザーズ)が参加した、「復興の灯火プロジェクト2024」の様子を届けします。

 このプロジェクトは郡山女子短期大学と郡山市が連携し、東日本大震災後にかかわる鎮魂と復興を祈念するとともに、震災の記憶を風化させず、次代へとつなげることを目的として実施しているプロジェクトです。本校は昨年からプロジェクトに参加しています。

 プロジェクトの活動は2月5日(月)・2月6日(火)の放課後、図書館で行いました。参加した生徒は海老根伝統手漉き和紙に、鎮魂、復興への思いをそれぞれの手法で表現し、通りがかった教員の手を借りて手形を取る生徒も。今回は交流のある城北埼玉高校の皆さんにも協力いただき、思い思いの灯明を制作しました。

 今回参加したプロジェクトは3月11日(月)、郡山駅前広場に展示・点灯される予定です。(点灯時間は17:30~20:30頃まで予定)

湖南高校ボート部がラジオ出演をしました!

 以前告知した通り、1月30日(火)PM7:00~、神奈川県FMやまとにて、湖南高校ボート部がラジオ出演をしました。お聴きいただけましたか?

 聴き逃してしまった方のために、以下から再生できます。すでに聴いた方も、ぜひもう一度お聴きください!

 

「ダンプおやじBOYのやっつけラジオ♡ナイトメア♡」

240130/ダンプラジオ.mp3  ☜ こちらをクリックしてご視聴ください。

 

 ☜ こちらのQRコードからも読み取り視聴できます。

冬の遠足が行われました

 1月31日(水)、猪苗代町の沼尻スキー場にて冬の遠足が行われました。

 当日は、天気に恵まれ、絶好のスキー遠足日和になりました。今年度は降雪量が少なく、雪不足が心配されましたが、スキー場のスタッフの方々のおかげで無事に滑走可能の状態でスキーができることになりました。

 開校式の後、午前の部が行われました。6班に分かれ、地域ボランティア指導員の方々のもと講習が行われました。昼食後の午後は、自由滑走としそれぞれが自分に合ったコースで練習をしていました。短い時間ではありましたが、生徒はスキーを楽しみ、満喫している様子でした。

 地域ボランティア指導員の方々、沼尻スキー場のスタッフの皆様、お世話になりました。

湖南高校ボート部がラジオジャック!?

 明日1/30(火)PM7:00~、FMやまと〈神奈川〉にて、湖南高校ボート部の生徒がラジオデビューをします!

 ダンプおやじBOY様のラジオ番組「ダンプおやじBOYのやっつけラジオ♡ナイトメア♡」の時間をいただき、「やったれ湖南ラジオ」を放送予定です。一生懸命な生徒の様子をどうぞお楽しみください。

 ラジオは下記URLから、無料でご視聴いただけます。明日PM7:00~、お聴き逃しなく!

 

FMやまとサイマル

https://www.jcbasimul.com/fmyamato

巨大雪だるま出現!☃

今年は冬の遠足(スキー)ができるだろうか、そんな心配をしていた先週とは打って変わり、湖南にも本格的な冬が到来しました音楽

そんな中、昇降口に突如現れた雪だるま!☃

3年生が一生懸命作ってくれました花丸1m以上もある力作です!

高校生を童心に返らせてしまうほどの湖南の雪の威力...恐るべし?ですね。

雪でいっぱいの湖南の冬を頑張って乗り切っていきたいと思います。

病院 第3学年救急救命講習会

1月22日(月)3年生を対象とした救急救命講習を実施しました。

講習では救急蘇生法の基礎知識、一次救命処置の重要性、心肺蘇生法、AEDの使い方等を学習しました。

その後、実際に人形を使って、緊急時を想定した胸骨圧迫とAED(練習用)の操作をロールプレイで実施しました。

最初は少し戸惑う様子も見られましたが、互いに声を掛け合い、協力して最後までやりきることができました了解

自動車学校で講習を受けた生徒もおり、周囲のお手本となって取り組んでいて大変すばらしかったです花丸

 

緊急の対応が必要な場面に遭遇した時、人は動揺します。なかなか訓練通りにはいきません。

ただ、いざという時に少しでも気持ちを落ち着けて、迅速に行動するためには、何度も何度も訓練を重ねて、

繰り返し体に覚えこませていくことが大切です。

また、救急蘇生法の指針は原則5年ごとに改訂されるので学び直しも必要です会議・研修

救急救命講習は今後も様々な場面で受ける機会があるかと思いますが、

「1回受けたから大丈夫」ではなく、機会があれば積極的に参加し繰り返し学んでほしいと思いますまる

鉛筆 「心の授業」を行いました

本校のスクールカウンセラーの湯田厚子先生より

各学年それぞれご講話をいただきました。

1年生はレジリエンス(落ち込みから回復する力)とリフレーミング(物事の捉え方を変えてみる)

2年生はSNSによるコミュニケーションスキルと怒りのコントロール

3年生は大人になる上での心構えや人間関係を上手に築くための5つのスキルとコミュニケーションの3つのチャンネル

などについて学習しました鉛筆

それぞれ具体例を挙げて簡単なロールプレイも交えながら説明していただいたので、

生徒たちも自分たちの普段の様子に当てはめやすく、自分事として考えることができたようです。

 

生きていくうえで大切なテーマを学ぶことができました。

湯田先生、ありがとうございましたキラキラ

 

Photo Library~図書館報企画~

 PhotoLibrary第11回となる今回は、現在図書委員が取り組んでいる図書館報の企画の様子をお届けします。

 1月19日(金)放課後、図書館にて今年度着任された先生へのインタビューを行いました。この企画は図書館報の目玉ともなる企画で、担当する生徒はどんな質問をどんな順番をするかなど、準備をしっかりしてからインタビューに臨みました。

 1月22日(月)昼休み、図書委員長と司書へのインタビューを行いました。ユニークな質問が飛び出し、終始和やかな様子でインタビューが行われました。

 気になるインタビュー内容は図書館報で明らかに。待て!しかして期待せよ!!

能登半島地震 生徒による募金活動実施!

 1月17日(水)、18日(木)の二日間、能登半島地震被災者への支援募金を行いました。

 募金活動は生徒会役員が中心となり、全校生に放送やSHR(ショートホームルーム)を通して、呼びかけを行いました。生徒は東日本大震災当時まだ幼く、はっきりとした記憶がない人がほとんどですが、多くの震災教育を受けてきた子どもたちでもあります。今回の募金に際しても、生徒からたくさんの支援金が集まりました。学校の仲間や地域の方々との触れあいを通し、人を思いやる心や主体的に行動する力がしっかりと育まれていることが実感されました。

 

 

3学期始業式を行いました。

 1月12日(金)視聴覚室にて賞状伝達式及び3学期始業式を行いました。

 賞状伝達式では「ビジネス文書実務検定」「簿記能力検定」合格者、湖南高校多読賞受賞者がそれぞれ校長先生より賞状を授与されました。

 続いて行われた3学期始業式では、校長先生から「今年一年、自分が為すべきことは何か。大きな夢を持って、実際に今出来ることを目標にし、生活していきましょう。」とお話がありました。また、1月1日に起きた令和6年能登半島地震に触れながら「震災などを経験していないから行動できない、ではなく、経験した人から話を聞いて、いざという時に命を守る行動ができるよう、基本的な学びを続けましょう。」とお話されました。

 生徒指導主事からは、東日本大震災の時の経験を基に「みなさんが難なく生活できている今の環境に感謝の気持ちを持って生活しましょう。湖南高校は除雪ボランティアや湖岸清掃などボランティア活動が盛んです。奉仕の心・感謝の心を忘れずに真剣に活動に取り組みましょう。」とお話されました。

 進路指導主事からは、「事故や震災に遭った人達に対してもっと気持ちを寄せてほしい。人の痛みが分かる人になってほしい。その為には世の中にを知らなければならない。」とお話があり、世の中を知る為には ①人の話をきちんと聞く ②自分と他人は違うと理解する ③人と話す時は感情で話さない、よく考えて話す ④心にゆとりを持つこと が大切だとお話されました。

Photo Library~雑誌譲渡会~

 PhotoLibrary第10回目となる今回は12月12日(火)お昼休み、図書館にて雑誌の譲渡会を開催しました。

 全4誌のバックナンバーを自由に持って帰って良いよ、と告知したところ、司書の予想を遥かに上回る人数が譲渡会に参加しました。中には前日よりバックナンバーをチェックし、自分の推しが登場する月を確認しに来館した生徒もいて、生徒たちの本気が伺えました。この譲渡会には校長先生も参加され、「この雑誌を参考に、4月までに別人のように痩せるんだ」と雑誌を抱えながら来年の抱負を語りました。来年4月が楽しみですね!

Photo Library~第1回キャッチコピーコンテスト開催~

 Photo Library第9回目となる今回は「第1回キャッチコピーコンテスト」を開催しました。

 このコンテストは①コンテストを開催することで本に親しむ機会を持ち、読書推進を図るため ②読書で感じたことをキャッチコピーにすることで読解力・リーディングスキルの向上を目指す、二つの目的で開催しました。

 10月27日(金)から11月21日(月)まで作品を募集し、全15作品が集まりました。集まった作品は、一番気になったキャッチコピーを生徒・教職員・学校運営協議会の皆様から投票していただき、「大賞」を決定しました。また、校長の独断と偏見で決定する「校長賞」も決定しました。

(J.K.ローリング 作 松岡佑子 訳 ダン・シュレシンジャー 絵 静山社 刊)

(コムドット やまと  『聖域』 KADOKAWA)

1学年進路ガイダンスを開催しました!

 12月7日(木)に1学年対象の進路ガイダンスを開催しました。

 はじめに「株式会社さんぽう」の土倉先生からの進路講話において職業目標を持つ意義(大切さ)についての説明を受け、より早い段階で目標を持ち、それに向けて準備すること、そして情報収集することの重要性を学びました。

  その後、それぞれのブースに分かれ職業別説明会に参加しました。生徒たちは興味のある職業についての話を聞き、仕事内容やその職業に就くために必要なこと等を学びました。普段あまり聞けない貴重なお話を聞くことができ、充実した時間となりました。これからの進路選択に生かしてもらえたらと思います。

賞状伝達式及び第2学期終業式を行いました。

 12月20日(水)本校視聴覚室にて、賞状伝達式及び第2学期終業式を行いました。

 賞状伝達式では、各種検定試験合格者への表彰やスポーツテスト結果の表彰、校内コンテストの表彰などを行いました。多くの生徒が受賞・表彰されたため、2学期の生徒の活躍が良く伝わりました。

  

 賞状伝達式の後に、続けて第2学期終業式を行いました。冬休みを迎えるにあたり、校長先生からは、「日々の学習を大切にすることと他者を尊重することを大事にしてほしい。また、これらができたかできなかったのかをよく考えてほしい」というお話がありました。教務主任からは、「生活リズムを整え、規則正しく生活することで、欠時数を減らせるように」、生徒指導部長からは、「冬休み中に事故や事件に巻き込まれないように。また悪い誘いはしっかり断るように。」と話されました。

  

 今年もたくさんの行事やイベントがありましたが、冬休みに突入し、新年を迎えようとしています。2024年も素晴らしい一年になりますように!

ついに実現!城北埼玉高校へ訪問!

11/24、25の2日間、昨年度から交流をしている城北埼玉高校へ行ってきました!

これまで何度かこちらに来てもらう機会はあったのですが、ついに今回、湖南高校から生徒4名がお邪魔してきました。

金曜日は11時過ぎに訪問し、その後の授業を3つ体験。1年生は総探、国語、英語、2年生は英語、英語、物理でした。男子校ならではの活気ある取り組みに最初は戸惑った様子も少し見られましたが、すぐに打ち解けていました。

 

 

放課後は両校の生徒で一緒に川越氷川神社、川越まつり会館を見学しました。以前オンラインで交流した際に、2年生はお祭りについて聞いたことがあるのですが、実際に山車を見るとかなりの迫力でした。

 

2日目の土曜日は、両学年とも午前中の授業で英語の朗読劇の発表をしました。各班台本をしっかり読み込んだことによって、アドリブも加えながらオリジナルの朗読劇を完成させていました。自ら楽しんで積極的に学ぶ姿勢を見せてもらい、いい刺激になったと思います。

 

午後は川越の街並みを散策。再び城北埼玉の生徒に案内してもらい、交流も深めながらあっという間の3時間を過ごしました。快晴の土曜日の昼間とあって、ものすごい人出でした。

 

 

これからもこの交流が続いていくといいですね。次は2月に、城北埼玉の生徒に湖南に来てもらいます。

今年の降雪量はどうなんでしょうか。湖南の冬、本気モードを見せてやってくれ~

生徒が撮った写真は湖南高校公式Instagramにアップしているので、そちらもご覧ください。

また城北埼玉高校の記事(1日目)(2日目)もぜひご覧ください!

福島大学行政政策学類の学生さんが来校しました!

 12月10日(日)、本校に福島大学行政政策学類の学生さん9名が、フィールドワークで湖南町の様々な場所を訪れたのち、本校生徒との意見交換のため来校してくれました。

 

 まずは、学生さんからの質問に、本校生がそれぞれの経験を踏まえ自分の考えを答えていました。

 つぎに、本校生が取り組みをはじめたイベントについて、大学生から意見を頂きました。

 

 最後に、本校生から質問が出されました。

 特に高校と大学の違いについて、学生さんから「自分でやらなければならないことが多い。高校までは言われてやっていたことがわかった」「自分で動かないと、学習でも人脈でも広がっていかない」など、主体的な取り組みの重要性が話されました。

 本校生からは、「高校では蕎麦や伝統料理、六次化商品などいろいろなものを作っているので、イベントではそれを販売できたら良いなと思っていたところ、大学生から『販売して盛り上げる』というアドバイスを頂いたので、とても励みになった」という感想が聞かれました。

 コミュニティ・スクールとして、様々なつながりを大切に、今後も地域の創生や高校の魅力化に取り組んで参ります。

ふくにじマルシェ2023in湖南 !!

 12月9日(土)、湖南町のサンサングリーンで開催された、「ふくにじマルシェ2023in湖南」に参加しました。

 この催しは、「ふくとんぼ」さんが主催し、「障がいの有無に関係なく、参加するすべての人たちがともに楽しみ笑顔になれるイベント。障がいへの理解が少しでも広がり、人と人とのつながりの中で、豊かな人間関係を築く」ことを目指し、開催されました。 

 湖南高校でも、この趣旨に賛同し、「発達と保育」の授業選択者と、ボート部の部員が参加しました。

   

 教頭先生から、イベントに取り組む心構えについて。

 

 「発達と保育」の授業選択者は、mogumoguさんとのコラボ商品「湖南the3rd」と、mogumoguさんオリジナルの米粉クッキーの販売を行いました。午後の早々には完売し、販売で得た収益を社会福祉協議会さんへ寄付いたしました(お買い上げくださった皆様、ありがとうございました)。

        蕎麦粉100% 湖南the3rd            米粉を使ったクッキー

 

 ボート部員は、ローイングマシンを持ち込み、250mのタイム測定会を実施しました。湖上の画像を見ながらマシンを漕ぐなどの工夫もあり、大盛況でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 私たちのブース以外にも、ライブやトーク、よさこいなどさまざまな催しがあり、盛況の内に終了しました。

 パントマイムの様子

これからも湖南高校では共生社会の実現に向け、地域の皆さんとともに取組を進めて参ります。

 

雪灯籠まつり(仮称)実行委員 任命!

 12月7日(木) 校長室において、「生徒主体による、生徒が運営する、湖南町活性化のためのイベント」 の 開催に向け、8名の実行委員を任命しました。

 

 これは、昨年度末のコミュニティ・スクール生徒アンケートで、「高校と地域がもっとつながりを深めるために」という質問に、「一般の方も参加できるイベントを湖南高校生が作成していくことがよい」という回答があったことから実現したものです。

 今後、どのような取り組みになるかは未知数ですが、温かく見守ってください!

視聴覚 湖南高校ラジオ「朝食」と「歯と口の健康」強化週間

先々週、メールでもお知らせしましたが、

「朝食を見直そう週間」と「歯と口の健康増進運動」の一環として

保健厚生委員会で健康イベントを行いましたお知らせ

毎日昼休みに保健厚生員がKNN湖南放送局のラジオパーソナリティとなり、

「朝食」と「歯と口の健康」について放送で呼びかけを行うとともに、

毎日違う歯みがきソングを流しました音楽

金曜日にはみなさんからのリクエストソングを流しましたが、

どれも歯みがきのリズムに合う素敵な曲でした了解

 

また、毎日放課後には厚生委員が歯みがきをした人の人数を数え、昇降口の特設掲示に記録鉛筆

 

ちょっとしたアートイベントも開催美術・図工歯みがき実施率に応じてピースを貼っていくと完成するのは・・・?

一週間の取り組みの結果、初日は35.7%だった歯みがき実施率が

最終日は80.4%まで上がりました。大変すばらしいですイベント

歯みがきをすることの気持ちよさをしっかり感じて、これからも自分のために、

今からオーラルフレイル予防を意識して歯みがきを続けてほしいと思いますキラキラ

中庭の『 松 』

 

 10月17日から作業を行っていただいた中庭の松の剪定が、11月16日に終了しました。

  

 ガーデンメンテナンスの木村伸幸さんに、素晴らしい職人技を見せていただきました。

  

 ちょうど、1年生の教室が目の前にあり、生徒は常に作業の様子を見ることができたようです。

 「あんな高いところで細かい作業をするなんて、すごいと思った」「さすが職人さんだと思った」など、技術や作業手順のすばらしさに感動していました。

        Before                    After

 

 (写真のどこかで、木村さんが作業をしています)

 

 先日、1年生は「プレ・インターンシップ」が終了しました。校内でも「手に職を付けることの素晴らしさ」を感じてくれたのではないでしょうか。

湖南町「少年の主張」大会

 

 11月5日(日)、郡山市湖南町の行政センターを会場に、湖南町「少年の主張」大会が開催されました。

 本校からは2年の二瓶萌香さん、1年の大山依吹さんが代表として参加しました。

 当日は、湖南小中学校の児童生徒の皆さんも参加し、それぞれの発表者が様々な視点から、今、自分で考えていることや思い、そして新たな対応策などを発表していました。

 本校から参加した2年生の二瓶さんは、高校生にとって身近なSNSとの上手な付き合い方について述べ、1年生の大山さんは、高校入学後に入部した「そば部」への熱い思いを発表しました。

 緊張した様子も見受けられましたが、2人とも聞いている方々に伝わるよう、一生懸命に発表しているのが印象的でした。

 今回、対面での大会開催を実施していただいた関係各位に感謝申し上げます。

 

           ☆最優秀賞 二瓶萌香 「SNSとの付き合い方」

           ☆優  秀  賞 大山依吹 「私の大好きな「そば部」」

第69回湖南町文化祭に参加しました!

 11月5日(日)、郡山市湖南町のサンサングリーン、公民館、行政センターで、第69回湖南町文化祭が開催されました。

 

 本校生徒も、「蕎麦」「ボート」「6次化商品の販売コラボ」「簿記選択者の販売実習」「ダンス発表」など、一生懸命に取り組んでいました。

 

 

 

 蕎麦部の活動。中野生産組合の桑名さんのご指導のもと、

新そばの販売に取り組みました。

大盛況のうちに完売し、追加の蕎麦打ちも。

購入いただいた方には、蕎麦部特製「KONAN」キーホルダーのプレゼントも!

 

  

 ボート部は、ローイングマシンを持ち込み体験会を実施!

一般の方々も、ボート部員の記録に負けじと汗を流していました。

今回は、水上の映像(生徒が撮影)を流すなど工夫を凝らし、

来場した方々を楽しませてくれました。

 

6次化商品は、mogu・moguさんとのコラボ。

「湖南the1st」は蕎麦粉100%のパウンドケーキ!

トッピングの丸蕎麦の食感がたまりません。

100個完売! ありがとうございました!

 

簿記選択者は、西会津高校さんが地元の上野菓子店さんと

協力し作成した商品を仕入れ、販売実習!

こちらも、あっという間の完売でした! ご購入ありがとうございました。

 

県内のコミュニティ・スクール校にも協力を頂き、各校の紹介ブースも設定しました。

それぞれ特色のある取組が、町の方々にも新鮮だったのではないでしょうか?

 

 さらに、当日は「花いっぱい運動」の表彰と、「湖南町少年の主張」の発表と表彰があり、こちらでも本校生が大活躍でした。

生徒会長と担当の先生でパチリ!

副賞は移植ゴテと手袋。来年も頑張ります!

 

 また、実演発表ばかりでなく前日の準備と当日の片付けにも協力し、町の方々から感謝の言葉もいただきました。

 今後も、コミュニティ・スクールとして、地域の皆さんと町を盛り上げていきたいと思います。

 

楽しい一日をありがとうございました。

ソフトテニス部 新人戦県大会

10月28日からいわき市で行われた新人戦県大会に参加しました。

前日の27日から現地入りし、大会会場での公式練習から参加しました。もちろん、このような経験も生徒たちにとっては初めてです。県大会出場校の練習を見学することもでき、勉強になりました。(早速先週からの練習に取り入れています)

競技は初戦の会津ザベリオに2-1で勝利し、2回戦で学法石川と対戦しました。試合前からベンチメンバーやコート外からの声援に圧倒されましたが、強豪校の作る雰囲気も含め、対戦できたことはとてもいい経験になったと思います。

帝京安積高校の生徒の力や、これまでご支援くださった方々のおかげで得られたこの経験をこれからにいかしていきたいと思います。

 

Photo Library~メダカ~

 Photo Library第8回目となる今回は、図書館で飼い始めたメダカの様子を紹介します。

 10月16日(月)、「知り合いがメダカをくれるんだけど、欲しい人いますか?」という会話をたまたま事務室で聞いた司書が、本校職員の増子さんよりメダカ10匹を譲り受けました。図書館に液体は本来厳禁ですが、生徒たちの利用時のマナーの良さと、メダカがもたらす癒し効果を考え、水槽を館内に置いても大丈夫だろうという判断になりました。

 さっそく放課後、その日の図書当番と昇降口周辺でバス待ちをしていた生徒が、水槽に敷く砂利集めを行いました。「こんな感じの石を集めてね」と言うと、10分もしないうちに大量の砂利が集まりました。

 その後、みんなに集めてもらった砂利を水槽に敷き詰め、カルキ抜きを行った水、元々メダカがいた水槽の水をそれぞれ流し込み、メダカの水槽は一旦完成しました。後日、図書館でメダカを飼い始めたと聞いた職員が、家にある使っていない水槽一式を持ってきてくださり、バージョンアップした水槽が出来上がりました。

 生徒たちは休み時間になるとメダカを眺めています。10匹いるうちの一番大きいメダカがゴンザレス、一番小さいメダカがシャルロット、と生徒により命名されましたが、餌を食べてすくすく成長すると、きっともう区別はつかなさそうです。

 

Photo Library~将棋ブーム到来~

 Photo Library第7回目となる今回は、昼休み・放課後の図書館の様子をお届けします。

 先月、来館した1年生が棚の中に眠っていた将棋セットを発見しました。「指してもいいですか?」ときちんと職員に許可を得て、将棋を指したところ「図書館で将棋が指せるらしい」と噂を聞きつけた他学年が集まり、今、図書館内では空前の将棋ムーブです。特に3年生は昼休み・放課後になるとすぐに来館し、夢中で将棋をさしています。来館した教員に、かかんに勝負を挑みますが敗北を喫す生徒も。

 生徒に感化され、司書も将棋入門の本を片手に指してみましたが、なかなか難しいですね。目指せ1勝!

「認知症サポーター養成講座」を開催しました!

 10月23日(火)、生活と福祉の授業で、「認知症サポーター養成講座」を開催しました。

 今回は、湖南地区地域包括支援センターから3名の職員の方々にお越しいただき、授業を選択している生徒が、見学希望の先生方とともに講座を受講しました。

 生活と福祉では、高齢者の健康と生活について包括的に学びを進めていますが、今回は認知症についてより理解を深めることができました。

 後半では、コグ二サイズ(コグ二体操)をみんなで行い、大きな笑顔と笑い声がおき、サポートの心構えが身に付いたのではないかと思います。

 受講した生徒達からは、「認知症の仕組みを知ることができた」「身近に認知症の親族がいるので対応の7つのポイントで優しく接していきたい」などの感想が聞かれ、家庭や高齢者の生活に関わる、実践的・体験的な学習活動となりました。

 最後に、受講者全員に、認知症を支援する目印として「オレンジリング」が手渡されました。

 湖南地区地域包括支援センターの皆様、ありがとうございました。

飛行機 修学旅行最終日!

今日は修学旅行最終日!

終わってしまうとあっという間でしたね急ぎ

午前中は大阪中央卸売市場の見学に行き、甲子園球場7個分の敷地を案内してもらいました会議・研修模擬的に競りも体験!グループみかんのプレゼントもいただきましたハート

お昼は道頓堀に移動して自由散策音楽すでに大人も含めて全員食い倒れている状態ですが、各々量を調整しながら大阪の味を楽しめたようですキラキラ

16:50の飛行機で伊丹空港を出発飛行機先ほど全生徒無事に帰校しました学校

この4日間、しっかり時間を守って、助け合いながら行動し、大きな問題なく笑顔で過ごせたこと、大変素晴らしかったです花丸修学旅行での経験と学びは今後の生活の中で自然と生かされていくものと思います。

ただ、楽しい思い出と共に疲労も溜まっています。体調を崩さないよう、この土日にゆっくり休んで、また月曜日から笑顔で過ごしましょうキラキラ

4日間、私たちを案内してくださった添乗員の古田さんをはじめ、バスの運転手さん、バスガイドさん、宿泊先の皆様、暖かく送り出してくださった保護者の皆様...多くの方々に大変お世話になりました。ありがとうございました!

競りを体験!ピース

道頓堀ー!グリコー!音楽

おつかれさまひと休み

 

秋の遠足(防災教育)2日目

 10月13日(金)、秋の遠足(防災教育)2日目です。この日も前日と同様に青空が広がる1日となりました。

 朝食後、午前中は「防災コミュニケーションワークショップ(BCW)」を行いました。始めに「竹ひごタワー」の作成を行いました。限られたアイテムのみを使って制限時間内に竹ひごタワーを作るというものです。1回目は自立する竹ひごタワーを作れない班が多く苦戦していましたが、2回目は1回目の反省を活かし作戦を立て、ほとんどの班が竹ひごタワーを作ることができました。中には、110㎝のタワーを作る班もありました。

 その後、体育館に移動し、「キンボール」を使ったゲームを行いました。始めにキンボールを使った大玉転がしを行い、ウォーミングアップをしました。その後、キンボールを使ったバレーボールを行いました。短い時間でしたが、白熱した試合が行われました。

 秋の遠足最後の活動は「野外炊飯」です。各班に分かれ、カレーライスを調理しました。青空のもと美味しいカレーを食べることができました。

 無事に2日間の遠足を終えることができました。今回学んだことを今後の生活に活かしてほしいと思います。

 

秋の遠足(防災教育)1日目

 10月12日(木)、秋の遠足(防災教育)1日目を行いました。当日は青空が広がり、絶好の遠足日和となりました。

 日中は、双葉町にある「東日本大震災・原子力災害伝承館」に行きました。始めに展示見学を行いました。震災当時から現在までの東日本大震災・原子力災害の展示をメモや写真を撮りながら熱心に見学していました。その後、語り部講話をしていただきました。講師の先生は、元双葉地区の高校の先生ということもあり、震災当時の高校や富岡町の様子などを熱く語っていただきました。

 午後にはフィールドワークを行いました。復興途上の双葉・浪江町の状況をバスから見学しました。太平山霊園では、震災当時の請戸小学校の避難の様子を語っていただき、日ごろからの防災意識の大切さを学びました。

 夕方には、「福島県郡山自然の家」に移動し、夕食・入浴後に防災教育Ⅰ「伝承館見学の振り返り」を行いました。生徒は日中学んだことや今後自分たちにできることを付箋に書き出し、班で共有しました。最後に各班で発表を行い、全体で考えを共有しました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遠足 修学旅行3日目!

修学旅行3日目です!

今日は6:30にホテルのバイキングで朝食を食べ、準備を終えるとさっそく班別自主研修に出発!電車

事前に移動手段や観光・体験する場所を調べ、班ごとに話し合って計画を立てていました会議・研修全員計画通り!...とはいかなくとも、各々多少のトラブルに臨機応変に対応しながら、為すことによる貴重な学びを深めたようですひらめき

さて、夜は夕食をいただく大阪のお店に集合!全員遅れることなく時間通りに集合し、大阪名物の串カツをいただきました!キラキラとってもおいしかったですね3ツ星

今日も本当にいいお天気でした晴れ

明日は最終日!最後まで体調に気をつけながら楽しみましょう音楽

 

いただきまーす!給食・食事

炭水化物×炭水化物×炭水化物×炭水化物...だ、誰の朝食だい?

清水寺!本当にいいお天気〜!晴れ

和装美人発見!かわいい〜ハート

夕食は大阪名物串カツと、お好み焼きをおかずに白米!炭水化物×炭水化物!あれ?朝ごはんの記憶が...

美術・図工 修学旅行2日目

修学旅行2日目の今日は、うずしおクルーズからスタート!最高のクルーズ日和で、船からの景色と間近で見る渦潮は迫力満点でしたキラキラ

その後はお食事処うづ乃家で昼食を食べ、大塚国際美術へ!バス

世界26カ国の西洋名画約1000点が陶板原寸大で再現され鑑賞ルートは約4キロ! 見ごたえ満点の美術館で世界の名画を鑑賞してきました美術・図工生徒たちからは自然と「すご...」の声が虫眼鏡大人たちも感動しました星

最後は神戸の街を自由散策遠足海を見下ろす高台で、異国の文化と歴史を体験出来る街や駅前の繁華街、中華街など...各々楽しみました音楽夜景も綺麗で写真撮影の手も止まりません。

夕食は本格中華も堪能して、今日もお腹いっぱい満足満足!給食・食事

20:15頃、本日宿泊の大阪のホテルに到着しました。

明日はお楽しみ、大阪・京都での班別自主研修です!いざ!うずしおクルーズ!

いざ!うずしおクルーズ!

きれいだ...

きれいだ...

パシャリ

お昼ごはん!

お昼ごはん!

あら上手

あら上手!

みえるー?

良い天気〜!

大塚国際美術館!

大塚国際美術館!

ふむふむ...

 

か、かわいい...♡

神戸!異人館の街並み!

異人館の街並み

シティーなポーズをパシャリ

シティーなポーズをパシャリ

中華街!

中華街!

バス 修学旅行1日目!

本日から2年生の修学旅行がスタートしましたバス急ぎ

一日目の今日は、ほとんどの生徒がドキドキの初飛行機からスタート飛行機

大阪伊丹からはバスで移動し、バスガイドの西山さんの楽しいガイドを拝聴しながら、明石海峡大橋、淡路島、大鳴門橋の美しい景色を楽しみました昼

香川に到着すると、さっそく中野うどん学校でうどん作り体験開始!キラキラ

タンバリンと音楽のリズムに合わせてうどんの生地を作るという、とっても愉快な体験でした音楽そして、さすが蕎麦部のある学校...うどんの先生からお褒めの言葉をたくさんいただきましたピースその後みんなで手作りうどんを実食!美味しくできました花丸

さぁ、そしてうどん作りの後は、いよいよ金刀比羅宮にお参りです!当初、お参りする時間帯に雨雲が近づく予定でしたが、晴れ男である我らが団長の祈りと生徒の皆さんの日頃の行いの良さで見事晴れ渡りました晴れ

金刀比羅宮まで785段、奥社までは1,368段!

金刀比羅宮までは全員見事登り切りました!さらに奥までチャレンジした強者も!音楽

大変でしたが、良い経験になりましたねキラキラ今夜はぐっすり眠れそうです夜

明日はうずしおクルーズ、大塚国際美術館、神戸自由散策を予定しています。

ドキドキ...でも楽しい!サービスエリアにてさすが蕎麦部!上手!タンバリンのリズムに合わせてふみふみ実食!うどん学校卒業!あ、あと何段...?785段のぼりきりました!夕食!

体育祭を行いました。

 10月3日(火)、体育祭を行いました。今年も生徒会・体育委員会が中心となりプログラムを考案、当日の運営を行いました。

 午前中は体育館が主会場です。まず各学年ごとにダンスの発表を行いました。音楽に衣装を揃えたグループ、ポンポンを使用した学年などがあり、練習成果と発表者の個性が輝いたダンス発表でした。その後は各学年対抗の大縄跳び対決、ジェスチャーゲームを行いました。

 午後はグランドが主会場となりました。学年対抗の全力!奉仕活動、障害物競走、リレーが行われました。障害物競走では、教員と一緒にゴールした生徒も。引いたお題は・・・ほくそ笑む・ニヤリ

競技結果は、第1位 3学年 第2位 1学年 第3位 2学年となりました。

修学旅行結団式を行いました

 10月6日(金)、二年生が修学旅行結団式を行いました。はじめに、校長先生から生徒へ、修学旅行で心掛けて欲しいことについてのお話とともに激励の言葉が贈られました。旅行団の団長である教頭先生からは、一度しかない修学旅行をとにかく楽しんで欲しいとのお話がありました。その後、二学年担任の半澤先生から、規模縮小や旅行先の変更等もない形で今回の修学旅行に臨めることの喜びと生徒の皆さんに色々な体験をして欲しいとのお話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 結団式後、修学旅行を前に生徒は待ちきれない様子でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 二学年修学旅行団は3連休で準備を整え、10月10日(火)に出発します。旅行中の様子などもHPにて発信していきますので、ぜひご覧ください。

「第2回県下一斉服装指導」を実施しました

 10月2日(月)、本校では「第2回県下一斉服装指導及び啓発活動」が実施されました。湖南高校の正門では保護者の皆様と新旧生徒会役員が参加し、元気なあいさつが交わされていました。また日ごろ通学で利用する会津バスの停留所である「大槻営業所」・「希望ヶ丘」の2か所でも保護者の皆様に参加いただきました。この日より衣替えということもあり生徒の皆さんはきちんとした制服を着こなしている様子が見られました。参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

国民体育大会に出場しました!

 令和5年9月21~24日、鹿児島県にて開催された特別国民体育大会に、本校三年生の藤原早稀さんが女子舵手付クォドルプル福島県代表メンバーとして出場してきました。

 9月15日(金)に本校で行われた壮行会にて全校生から送り出された藤原さんは、2日間かけて鹿児島へ行きました。長時間の車移動、フェリーでの就寝、大会への緊張感など慣れないことも多くありましたが、高校最後のレースに全力でのぞむことができました。

 

<大会結果>

準決勝第3位(タイム順全体9位)

 

 入賞こそできませんでしたが、全国の強豪たちとぶつかり合い、素晴らしいレースを繰り広げてくれました。

 今度は自分の進路に向けて一生懸命頑張ってくれることと思います。

 日頃より、湖南高校ボート部を応援していただきありがとうございます。まだまだ成長し続けるボート部を、今後ともどうぞよろしくお願いします。

 

 

建設業の仕事内容に関する説明会(進路講演会)が行われました

 9月14日(木)、1・2年生を対象にした進路講演会「建設業の仕事内容に関する説明会」が行われました。当日は、福島県土木部建設産業室、一般社団法人福島県建設業協会、渡富建設株式会社、株式会社関組から講師の方を招き、説明が行われました。その内2名の方は本校の卒業生でした。

 説明会では、始めに県内の建設業の現状や建設業の役割についての説明がありました。その後、若手技術者からの仕事内容説明が行われました。さらに、建設業における女性の活躍についての話をいただきました。仕事内容や「やりがい」および生徒に向けてのメッセージ等をスライドを用いて詳しく話していただきました。

 説明会の後は、グループ別意見交換会が行われました。活発な質疑応答が行われ、生徒は建設業への理解を深めている様子でした。また、アプリ「重機でGo」の体験会も行われました。

 説明会を通して、今まで持っていた建設業に対してのイメージが変わり、興味関心をもつ生徒が増えたようでした。

ソフトテニス部 団体戦県大会出場です!

9/8(金)~9/10(日)に郡山庭球場で新人戦地区大会が行われました。

個人戦は残念ながら地区敗退となりましたが、団体戦は帝京安積との合同チームで県大会出場の権利を得ました!最終的には取得ゲーム数の計算にまでもつれ込んだ大接戦でした。つまり、負けた試合でも最後まで粘ったから勝てた、まさに総力戦でした。

1年生はもちろん、2年生の渡辺君も入部以来初めての県大会出場です。高校からソフトテニスを始め2年生はただ1人、よくここまで頑張ってくれました。

チームを組んでくれた帝京安積の2名の力を借りれたことも大きいですし、この夏、暑い中度々来てくださった会津バスの山口所長のご指導のおかげでもあります。夏合宿中から応援してくださった先生方、保護者のサポートも忘れてはいけません。

県大会は10/28(土)からいわきで行われます。県大会レベルの試合を肌で感じ、来年のインターハイまでの原動力にしてもらいたいと思います。

 

 

生徒会役員選挙および校内手帳甲子園が行われました

 9月7日(木)の7校時、新生徒会役員を決める選挙の立会演説会と投票および校内手帳甲子園が行われました。会長1名、副会長2名、書記1名、会計1名の定数に対して、同数の候補者が立候補しました。そのため、今年度は信を問う投票となりました。

 各候補者は、生徒会に対する思いや生徒会活動として頑張りたいことなどを自分の言葉で述べていました。また、各応援者も立候補者の人柄や学校生活での活動の様子に触れながら、応援を述べていました。生徒たちも各候補者・応援者の演説を真剣に聞いていました。

 また、同時に校内手帳甲子園が行われました。「手帳活用部門」に5点、「デザイン部門に」に7点の応募がありました。各作品とも個性が光るものになりました。

 各候補者の演説後に投票が行われました。選挙管理委員がうまく生徒を誘導してくれたため、スムーズに投票を行うことができました。

第9回ビブリオバトル福島県大会中通り地区予選会に出場しました。

 9月3日(日)、パルセいいざかで行われた「第9回ビブリオバトル福島県大会中通り地区予選会」に、本校代表として3年 鴫原龍星くんが参加してきました。

 7月12日(水)に行われた「校内ビブリオバトル」の大会でチャンプ本を紹介し、地区予選会に出場した鴫原くんでしたが、他校の生徒や保護など多くの観戦者を前に、校内とは違った雰囲気に少し緊張していました。

 当日は予選Aブロックを勝ち抜け、決勝進出を果たしました。惜しくもチャンプ本は逃がしましたが、優秀賞に輝きました。紹介した本は、校内ビブリオバトルと同じく『三日間の幸福』(著:三秋縋 KADOKAWA)です。

 

ボート県新人戦に出場してきました

 令和5年9月2~3日、喜多方市荻野漕艇場にて開催されたボート県新人戦に出場してまいりました。

 

<大会結果>

男子シングルスカル 遠藤優斗 準決勝第4位

          大山結央 準決勝第3位

女子ダブルスカル 佐藤唯・藤原明音 決勝第4位

 

 出場した全員が一年生で、全員が初のレースでした。悔しい結果となりましたが、明確な課題も見つかり、来春の大会に向けて冬の練習を頑張っていきたいと思います。

 またお忙しい中、同窓会長様をはじめ役員の方、そして保護者の皆様の熱い応援に感謝します。ありがとうございました。

 

 

ひまわりの種収穫

 9月1日(金)、湖岸清掃終了後、探究部有志でひまわりの種を収穫しました。

 昨年度、プロジェクトでひまわり畑を実施しましたが、今年は種まきが間に合わず放置状態になってしまいました。それでも、こぼれた種から花が咲き、種を収穫できるようになりました。

 雑草をかき分けながら、来年のプロジェクトに向け丁寧に収穫していました。

  雑草をかき分けかき分け・・・       とったどー

    でかいの見つけ!         でも、集合体ちょっと苦手・・・

こんなオブジェのようなひまわりも

短期留学体験報告会を行いました。

 8月25日(金)体育館にて、7月16日(日)から8月13日(日)までアメリカ短期留学に行ってきた3年 鴫原龍星くんが報告会を行いました。

 鴫原くんは英語で報告を行い、その後日本語でも報告を行いました。アメリカ・カナダで体験した楽しかったこと、大変だったことなど、写真を見せながら現地での生活を臨場感たっぷりに報告してくれました。

 

2学期始業式・賞状伝達式を行いました。

 8月25日、体育館にて2学期始業式並びに賞状伝達式が行われました。

 校長先生からは夏休み期間中の生徒の活躍を振り返りながら「湖南高校生としての頑張りが地域の方に伝わっています。皆さんの頑張りを見ることができて嬉しいです。」と話されました。また、「8月24日から処理水の海洋放出が始まりました。皆さんはこの事についてどう感じたか、どう考えるか。この出来事は一人一人の見方・考え方が異なります。自分なりの課題、切り口でこの出来事について若い人に話し合ってほしいと思います。理論的な結果がでたら校長室に来て、是非その考えを聞かせてください。」と話されました。

 生徒指導主事からは「夏休みの間、皆さん色々な経験をし、心の変化があるかもしれません。友人や先生などに相談し、一人で抱え込まないようにしてくだい。」と話されました。また、自身が広島に行った際に感じたことを踏まえがら「学校があること、勉強ができること、当たり前のことや友人・環境に感謝してください。2学期は行事などが沢山あります。色んなチャレンジして、それぞれの目標・夢に向かって頑張りましょう。」と話されました。

 進路指導主事からは、映画の話を絡めながら「他者と話すことで分かることがあります。「コミュニケーション能力」・「明るく元気に挨拶ができ、相手を尊重して会話ができる」ことが就職で一番大切です。2学期の行事を通して、他人の意見を尊重し、自分の思いを相手に分かりやすく伝える練習を行っていきましょう。9月から就職試験が始まります。全校生一丸となって頑張りましょう。」と話されました。

 続いて、賞状伝達式が行われました。「漢字検定」「ビジネス文書実務検定」合格者、「第2回校内ビブリオバトル」においてチャンプ本を紹介した生徒が校長先生より賞状を授与されました。また、「ふくしま高校生社会貢献活動コンテスト 」特別奨励賞も授与されました。

 

お祝い 花いっぱいコンクール優良賞

この度、湖南地区明るいまちづくりの一環として参加した「郡山市花いっぱいコンクール」の結果が発表されました!

今年度は255団体から応募がありました。

予備審査と本審査を経て、湖南高校は学校花壇の部でキラキラ優良賞キラキラを受賞 お祝い

生徒の花壇整備、用務員さんやSSSさんの手入れ、地域の方々の見守りと応援など

様々な人々の協力で、花々がとてもきれいに咲き誇りましたハート

みんなの力を合わせた結果が、地域を明るく彩る一助となり、嬉しい限りです。

この度発表されたコンクールの入賞結果については8月20日(日)の福島民報と

8月24日(木)の福島民友に掲載されました会議・研修

 

2学期も地域と心を明るく彩りながら、過ごしていきましょう。

 

Photo Library~蔵書点検~

 Photo Library第6回目となる今回は7月31日(月)から行っている、蔵書点検の様子をお届けします。

 蔵書点検とは、図書館で所蔵している資料(本やDVDなど)が正しい場所にあるか、紛失している資料がないかなどを点検する作業のことです。湖南高校では、①書架から資料を取り出す ②書架の水拭き ③資料とデータが合っているか確認 ③確認が取れたものから書架に戻す という4つの手順で蔵書点検を進めています。

 今回の点検では、図書委員の2年生4名と、猛暑の為、練習を早めに切り上げたテニス部が手伝ってくれました。作業人数が確保され、8月いっぱいで点検が終わると予想した司書でしたが、湖南高校創立以来初かもしれない蔵書点検は簡単ではありませんでした。データに入力されていない資料や、データと実際の資料の分類が合っていない資料が山の様に…。エアコンがない過酷な環境の中、それぞれが黙々と作業を進めています。果たして蔵書点検はいつになったら終わるのか?!

(最後の写真は図書館から見える風景。ふと顔を上げると広がる青空に癒されます)

ソフトテニス部 夏季強化合宿を実施しました

ご報告が遅くなってしまいましたが、7/25~7/28の3泊4日で合宿を行いました。

本年度は前年度よりバージョンアップ(?)し、朝夕の食事を全て自分たちで準備し、宿泊も格技場での実施となりました!

朝5時からのランニングに始まり、朝食準備や皿洗い、洗濯を済ませてから1日練習を実施。夕方からは夕食準備や入浴、後片付けとやること盛りだくさんの毎日でした。(もちろん勉強もしましたよ)

思いっきりテニスに打ち込めたのもありますが、それ以上に学んだことが多い4日間でした。

常々「テニスができるだけの生徒を育てるつもりはない」と生徒に伝えていますが、これらの家事をこなし、自分たちの学校生活のサポートもしてくれる保護者のありがたさを感じたことでしょう。自然と「親ってすげぇ…」と声が漏れていました。その感謝を忘れずに!

もっと競技に集中した形での合宿もあると思いますが、生徒たちは私が意図したことに気付き、体感し、学んでくれた有意義な合宿だったと思います。

買い出しも自分たちで。献立と買い物リストを作るだけで1日かかりました。(それでも買い忘れあったなぁ…)

初回のみ家庭科の福島先生がサポート。まずは包丁の持ち方からです。

初日の夕食、炊き込みご飯とチキン南蛮。初回なのになぜか簡単ではないメニューに挑戦。でもとてもおいしかった!

完成した感動でいっぱいでしたが、今思うと茶色いなぁ…

朝5時のランニング。青松浜まで往復約8km。帰ってきたら朝食準備!

最後にはなんだか板に付いてきました!(…何の合宿だっけ?)

ソフトテニス部 助っ人登場!!

 ソフトテニス部、3泊4日の夏季強化合宿の最終日。

 今日は、会津バス湖南営業所の所長さんが練習に参加してくださいました。所長さんは高校時代に硬式テニス部で活躍され、その後、社会人になってからも地域クラブで継続して練習をしているそうです。

 「種目は違っても何かお手伝いができれば」ということで、練習参加を快諾してくださいました。高校で学んだことが生涯にわたって取り組めるものになる。生涯スポーツの実践者として、生徒たちも学ぶところが多かったことと思います。

 コミュニティ・スクールとして、地域の力を存分に活用した取組となりました。

 所長さんありがとうございました。

 ストローク練習の後、球出しをしていただきました。 

 



中学生1日体験入学を実施しました

 7月25日(火)、中学生1日体験入学を行いました。

 始めに全体会が行われました。生徒会役員がスライドを用いて湖南高校の魅力を中学生に説明しました。

 模擬授業では数学・理科・社会・商業の中から2教科を選び、授業を体験しました。湖南高校の先生方の個性あふれる授業に主体的に取り組み、大変楽しい授業になりました。

 学校施設・部活動見学では、生徒会役員の案内で校舎や部活動を見て回りました。ソフトテニス部やボート部では練習を見学・体験し、音楽部ではピアノ演奏を聴き、PC部では高校生と文書入力速度を競ったりしました。また、地域探究部(通称そば部)では、実際に湖南高校生がそば打ちをしている様子を見学し、体験入学終了後にできあがった蕎麦を試食しました。

参加した中学生からは、「湖南高校ならではの部活動や授業について深く知ることができた。」「活気があって楽しそうな学校だと思った。」「高校生が優しく、全体会では分かりやすく説明してくれたので、湖南高校に入学したと思った。」などの感想がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

湖南町「湖まつり」でそばの販売を行いました

 令和5年7月22日(土)、湖南町商工会主催「湖まつり」が湖南町舘浜において開催されました。

 本校のそば部の生徒8名、中野生産組合の皆様、湖南高校同窓会の皆様と協働し、蕎麦打ちの実演、ぶっかけそばの販売を行いました。

 当日に先立ち、前日には桑名秀一郎農場で朝から夕方にかけて400食以上の蕎麦を予め準備しました。当日は天候にも恵まれ、蕎麦を完売することができるとともに、来場者にも大変喜んでいただくことができました。

 本年度は、湖南町内の地域の行事に積極的に参加し、蕎麦打ちを通し、地域の中から湖南の魅力を発信できればと考えております。

第50回東北総合体育大会ボート競技会に出場しました

 令和5年7月22,23日に岩手県田瀬湖ボート場にて開催された、第50回東北総合体育大会ボート競技会に、本校ボート部から3名が出場しました。

 

<大会結果>

男子ダブルスカル 小川淳輝・武田響 第4位

女子舵手付クォドルプル(喜多方・田村との混成クルー) 藤原早稀 優勝

 

 藤原さんは女子クォドメンバーの一員として、9月に開催される鹿児島国体に出場します!今後も更なる飛躍ができるよう、練習に励んでいきます!

 

賞状伝達式及び一学期終業式を行いました

 7月20日(木)本校体育館にて、賞状伝達式及び一学期終業式を行いました。

 賞状伝達式では、ボート大会、ビジネス検定、そば段位の各賞状、認定証が伝達されました。そば段位認定証については、生徒だけでなく、教職員から2名も表彰されました。取得した生徒及び教職員の皆さん、おめでとうございます。

  

 賞状伝達式後に、一学期終業式を行いました。終業式では校長先生、教務主任、生徒指導主事のそれぞれの先生から、夏休みに向けてお話がありました。校長先生からは「一学期に行った探究を普段の学習に落とし込むことができたか振り返ること。同じものでも人によってとらえ方が違うことを理解すること。3年生は進路の本格化に向けて自信を持って取り組んでほしいこと。」を話されました。教務主任からは「一人一人が目標に向かって取り組むことで、全体の雰囲気を作っていくこと。夏休みは生活のリズムを崩さないようにすること。」を話されました。生徒指導主事からは「夏休みはケガや事故、事件等を起こさない、巻き込まれないように注意すること。ルールを守ってそのうえで楽しく過ごすこと」を話されました。学習でも部活動でも何かしら一つは目標をつくり、充実した夏休みが送れるようにしましょう。

  

球技大会を開催しました

 7月19日(水)に球技大会を開催しました。実施競技は、例年通りバドミントン競技、卓球競技、バレーボール競技です。

 午前は、バドミントン競技及び卓球競技が行われました。バドミントン競技は1年生のチームが優勝、卓球競技は2年生のチームが優勝し、下級生の健闘が光る結果となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 午後は、バレーボール競技が行われ、熱戦が繰り広げられました。ここでは3年生の意地が見られ、3年生チーム同士の決勝戦になりました。最後には、3年生チームと教員チームのエキシビジョンマッチが行われ、大会一番の盛り上がりを見せました。総合成績では3学年が優勝しましたが、どの学年も日ごろの練習の成果を十分に発揮することができた大会でした。

 

 

 

 

PTA講演会を行いました

 7月18日(火)、PTA主催の講演会を行いました。元福島県警警部であり、一般社団法人日本刑事技術協会会員 ふくしま未来公社コンサルタント代表の関根篤志様を講師に招き、「危険な闇バイト、スマホひとつで犯罪者の仲間」という題で講演していただきました。

 現在話題となっている「闇バイト」についての内容や特徴、その恐怖について、関根様の経験を基に詳しく講話していただきました。講演では、生徒だけでなく保護者や地域の方々も聴講されました。生徒はメモを取りながら熱心に講話を聴き、闇バイトが他人ごとではないものであると感じていました。

Photo Library~ビブリオバトル~

 Photo Library第5回目となる今回は、7/12(水)に体育館で行われた「校内ビブリオバトル」の様子についてお届けします。

 湖南高校でのビブリオバトルは、3年前に紹介時間を3分とする「ミニビブリオバトル」としてスタートしました。その盛り上がりから、昨年度より全校行事として、紹介時間を5分とする「校内ビブリオバトル」を開催しています。

 今回のビブリオバトルでは、城北埼玉高校より3名の生徒が7/12(水)~7/14(金)まで短期交流として滞在し、1名の生徒がスペシャルゲストとしてビブリオバトルに参戦し、2名の生徒から講評をいただきました。また、当日は学校運営協議会の方々もビブリオバトルを見学されました。

 挑戦した7名の生徒は持ち時間の5分を有意義に使い、本の魅力をたっぷりと語りました。質疑応答の時間では、多くの生徒から質問が寄せられました。

 今回チャンプ本に選ばれたのは、3年 鴫原龍星くんが紹介した『三日間の幸福』(三秋縋 メディアワークス文庫)です。今回の校内ビブリオバトルは「第9回ビブリオバトル福島県大会地区予選会」への校内予選会も兼ねており、鴫原くんは湖南高校代表として中通り地区大会へ参加する予定です。

会議・研修 薬物乱用防止教室を行いました

7月13日(金)、学校薬剤師の本田喜己江先生に講師としてお越しいただき、1年生を対象とした薬物乱用防止教室を行いました。

薬の正しい使い方と副作用のお話、薬物の害などについて、専門的立場から詳しく教えていただきました。

 

以下、今回教えていただいた「くすりを服用する時の7つの約束」についてご紹介します。

①毎日決められた時間・タイミングにくすりを服用する。

②くすりの服用量を守る。

③病気が治ったと思っても決められた日までくすりを服用し続ける。

④他の人からもらってくすりを服用しない。

⑤他の人に自分のくすりをあげない。

⑥前の病気の時にもらったくすりは使わない。

⑦くすりはいつもきちんと整理して保管する。

 

 今回の講話をきっかけとし、くすりに関する意識を高め、違法薬物当による危害を未然に防止するとともに、

医薬品に関しては、正しい知識のもと、使用してほしいと思います。

 

 また、薬物乱用防止教室終了後は、学校薬剤師さんによる学校環境衛生検査を実施し、照度と水質の確認を行いました。湖南高校の照度と水質は基準クリアでしたキラキラ

キラキラ 「花いっぱい♪」になってきました

本校では湖南地区明るいまちづくりの一環として

「郡山市花いっぱいコンクール」に参加しています。

生徒が花クルーとなり、順番で花壇の手入れを行うほか、

用務員の増子さん、長島さん、スクールサポートスタッフの大山さんをはじめ、

皆さんの日々の手入れと見守りの中、花がすくすくと育っています。

今日は花いっぱいコンクールの事前審査がありドキドキでしたが、

審査員の方から「きれいに咲いていますね。」とお褒めの言葉をいただくことができましたハート

嬉しいですね音楽これからも学校全体で癒しのお花たちを育て、湖南地区を明るくしていきまっしょいキラキラ

~七夕~ 湖南の空に穴が・・・

今日は七夕。

図書館の七夕飾りも仕上がりました。

ふと空を見上げると、湖南の空に大きな穴が

織姫彦星の出会いのためでしょうか?

のんびり空を見上げる時間も大切ですね。

 

 

Photo Library~七夕~

 Photo Library第4回目となる今回は、図書館で行った七夕の様子をお届けします。

 本日7月7日(金)は七夕です。そこで図書館では、笹の葉に飾り付けをし、みなさんの願い事を書いた色とりどりの短冊を吊るしました。この笹は例年同様、地元の長泉寺様が快く提供してくださったものです。

  

春の遠足を行いました。

 7月3日(月)、春の遠足を行いました。本来春の遠足は5月29日(月)実施予定でしたが、当日生憎の雨天となり、延期に延期を重ねて7月の実施となりました。当日は生徒たちの日ごろの行いが良いためか、天候に恵まれ実施できました。

 1・2年生が猪苗代湖青松浜までの往復7キロ、3年生が猪苗代湖秋山浜までの往復8キロを踏破しました。

 浜に到着した後は各学年、日ごろよりお世話になっている地元への感謝の気持ちを込めて、浜のゴミ拾いを行いました。

 ゴミ拾いの後は、いよいよ春の遠足の目玉バーベキューです。遠足初経験となる1年生は、薪の組み方や火の起こし方に苦戦していましたが、2年生の協力もあり、順調に火を起こしていました。各班で協力し、美味しい料理を作り、猪苗代湖、磐梯山を眺めながら交流を深めました。

第49回東北高等学校ボート選手権大会に出場してきました

令和5年6月24、25日に、宮城県登米市にあるアイエス総合ボートランド(長沼ボート場)にて開催された、第49回東北高等学校ボート選手権大会に出場してまいりました。

 

<大会結果>

女子シングルスカル 藤原早稀 第3位

男子シングルスカル 小川淳輝 第3位

 

優勝はできませんでしたが、レベルの高い選手たちの中で入賞ができ、大きな自信に繋げることができました。

今後もさらに練習を重ね、次の大会に向けて頑張っていきます。

日頃より、湖南高校ボート部の活動について、応援やご協力いただき誠にありがとうございます。

  

「郡山市男女共同参画フェスティバル2023」に参加してきました

 令和5年6月24日(土)、郡山市男女共同参画センターにおいて開催された標記行事に参加してきました。

 本校のそば部の生徒7名が講師となり、蕎麦打ちの説明をし、実際に体験をしていただきました。講師という立場で、教えること、伝えることの難しさを実感しましたが、そば道を通し地域の皆様と触れ合うことのできる機会となりました。

 今後も、このような行事に積極的に参加していきたいと考えております。

全麺協そば道段位技術審査会郡山認定会

 令和5年6月10日(土)ほっとあたみにおいて、「全麺協そば道段位技術審査会郡山認定会」が開催されました。本校からそば部の生徒5名(3年須田響さん、森田烈王さん、吉川善己さん、2年大原真桜さん、加賀優愛さん)、教員2名が初段位認定に向けて取り組んだところ、参加者全員が初段位認定を得ることができました。

 初段位認定にあたり、大島そば同好会の皆様、中野生産組合の皆様に手厚い御指導を得ることができました。この場をかりて厚く御礼申し上げます。

 今後は、そば道を通して地域に貢献できるよう取り組んでいきたいと考えております。

ソフトテニス部 総合スポーツ大会地区予選に出場しました。

6/16(金)・17(土)に総合スポーツ大会(旧:総合体育大会)に出場しました。

個人戦は、渡辺・須賀ペア、寺島・三瓶ペアともに2回戦敗退でした。

上位大会には団体戦はありませんが、各校新体制となっての力試しということで、地区大会でのみ団体戦も行われました。6人に満たないので、帝京安積高校と合同チームを組み、ペアも変えながら4試合を戦いました。

最後には寺島・三瓶の1年生ペアも1勝することができ、大きな経験を得られた大会となりました。

初日には競技終了後、1年生を対象に審判講習会も行われました。

湖南高校は「ルールとマナーにおいて一流の選手」を目指していきたいと思います。

県総合スポーツ大会ボート競技に出場しました

 6月10日(土)~11日(日)に喜多方市荻野漕艇場にて開催された、第76回福島県総合スポーツ大会ボート競技に出場してまいりました。

 競漕結果:男子ダブルスカル  小川淳輝・武田響  優勝

     男子ダブルスカル  小鷹郁人・細山神羅 準決勝進出

                  女子シングルスカル 藤原早稀      第3位

 

 ボートの大会はまだまだ続きます。上位大会への出場、入賞を目指し、これからも頑張っていきます。

 

Photo Library~放課後の活動~

 PhotoLibrary第3回目となる今回は、図書委員と有志生徒による図書の展示コーナー作りの様子をお届けします。

 「好きなテーマで図書の展示を作ってみて」と司書が図書委員と有志生徒に声をかけ、図書館入り口にある棚を預けました。生徒たちはどんなテーマでコーナーを作るか、テーマに沿った本はどんなものがあるか、話し合いをしながら本を探していました。テーマと展示する本が決まった後はいよいよ展示作業です。本を並べる順番や、どの本を面だしするかなど、こだわりを持って展示作業を行いました。その後はブラックボードや色紙などを使ってPOPを描く作業です。POPでは、どの色をどの文字に使うと目を惹かれるかなど考えながらPOPを描いていました。

 図書委員と有志生徒がどんなテーマでコーナーを作ったのか、是非図書館で直接ご覧ください。

花丸 第2回花壇整備を行いました

 本日6月14日(水)、第2回花壇整備を行いました。天気は朝からあいにくの雨小雨でしたが、花壇整備の時間帯は雨が上がり、予定通り花苗を植えることができました晴れのち曇りキラキラ

 はじめに、厚生委員会2年生の二瓶萌香さんと渡辺太一さんから全体説明があり、その後は各学年ごとに厚生委員の1年 三瓶将司さん、鴫原姫奈さん、3年 伊東利修さん、小林柑奈さんが詳しい花苗の植え方の説明をしてくれました会議・研修厚生委員以外の生徒たちの働きも素晴らしく、昨年度まで経験している2・3年生が、丁寧かつ的確なアドバイスと指示を送り、自らがお手本となって動いている姿に感動しました花丸後片付けに残ってくれたみなさんも、ありがとうございました音楽

 今年の花壇を彩るお花は、ベコニアの赤、白、ピンクと、マリーゴールドの黄色とオレンジです。見ごろはこれからもう少し暖かくなってからになります。きれいに育つよう、これからも全員で協力して、愛情いっぱい育てていきまっしょいお知らせ

第1回防災避難訓練が行われました

6月7日(水)、今年度第1回目の防災避難訓練を行いました。

今回は、校舎内での火災発生を想定し、グラウンドへの避難をする訓練です。避難時間の差はありましたが、どの学年も迅速にグラウンドへ避難することができました。その後、校長先生、郡山消防署湖南分署の方から講評を頂きました。

郡山消防署湖南分署のみなさま、御指導ありがとうございました。

PTA環境整備実施(6月4日)

去る6月4日(日)にPTA主催による環境整備が実施されました。

前日までの空模様から一転し、当日は快晴となり早朝より多くの保護者と生徒の皆さん、そして地域の方々の協力をいただき、中庭やテニスコート周辺、そして学校周辺が整備されました。

写真は、湖南高校での活動の様子ですが、当日は通学で利用する会津バスの停留所となる福島交通大槻営業所と希望ヶ丘バス停の環境整備も実施いたしました。

気持ちの良い環境で、また頑張っていきます。参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。

 

ボート県大会に出場しました

5月27(土)、28日(日)の両日、喜多方市にある県営荻野漕艇場にて第69回福島県高等学校体育大会ボート競技に出場してきました。

 

結果

女子シングルスカル 第2位 藤原早稀(東北選手権大会出場権獲得)

男子シングルスカル 第3位 小川淳輝(東北選手権大会出場権獲得)

          準決勝進出 武田響

男子ダブルスカル 予選敗退 小鷹郁人・細山神羅

 

優勝、そしてインターハイ出場を目標に日々の練習を行ってきたため、悔しい結果となりました。

ですが、これでは終わりません。

次は、6月の2週目にある県総体(国体予選)に向けて、さらに追い込みをかけている所です。

これからもさらに成長し続けます。

 

 

「県下一斉服装及び啓発活動」を実施しました。

 6月1日(木)の本日、本校では「県下一斉服装指導及び啓発活動」が実施されました。湖南高校会場の他、日ごろ通学で利用する会津バスの乗降車場所となるバスの停留所〔大槻営業所・希望ヶ丘〕の2か所でも保護者の皆様に参加いただきました。

 天候にも恵まれ、今日からの衣替えにも気持ちが晴れてやかな印象を受けました。保護者の皆様からの声掛けにも元気な挨拶が交わされていました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 会津バスを利用し登校する生徒の様子です。  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  

元気な挨拶が交わされていました。

 

終了後の一枚。湖南高校会場に参加いただいた保護者と生徒会役員との一枚。

朝のお忙しい時間帯に御協力をいただき感謝いたします。

最後に、生徒会役員と校長で笑顔のピース。

今日も一日、元気に明るく頑張っていきましょう。

 

昼 第1回花壇整備を行いました

 本日5月31日(水)第1回花壇整備を行いました。

 天候にも恵まれ、絶好の花壇整備日和でした晴れ

 

 はじめに、厚生委員の3年 小林 柑奈さんの進行のもと、3年 伊東 利修さんから作業手順についての説明があり、その後は各学年の厚生委員の生徒主体で作業が行われました。

 

 今回の花壇整備は、春に花壇を彩っていたチューリップの球根を掘り起こし、石の除去と除草を行った花壇に、腐葉土を混ぜて土おこしをするという作業です。生徒たちは自主的に役割を分担し、それぞれの持ち場で声を掛け合いながら、積極的に作業を行っていました。

 

 6月の第3週目に計画している第2回花壇整備では、今回栄養満点にした花壇に、花苗を植える作業を行います。

作業内容説明

使った道具の片付けもバッチリ

交通安全教室を行いました

5月19日(金)6校時、本校体育館にて交通安全教室を行いました。

交通安全教育専門員の4名と郡山市役所セーフコミュニティ課から1名来校され、御講演いただきました。交通ルールや自転車事故の実態について、事故件数や事故死者数のデータ、自転車の危険運転や加害者責任について、映像なども交えた講演を聞きました。また、改正道路交通法の施行により、4月1日から自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されたことや、ヘルメットの重要性についても講演をいただきました。

生徒達はメモを取りながら真剣に講演を聞いていました。これからもルールやマナーを守り、事故なく安全に過ごせるように気を付けていきましょう。

 

 

ソフトテニス部 IH地区大会結果報告

5/12(金)~14(日)に郡山庭球場で地区IHが行われました。

今大会より声出し応援や保護者の観戦がコロナ前に戻り、全体として活気ある大会となりました。

個人戦、団体戦ともに県大会出場は叶いませんでしたが、3年生は個人戦で全員初戦突破できました。

私(半沢)の着任から1年間試行錯誤しながら、ともに今の湖南高校テニス部をつくってくれた3年生には大変感謝しています。

放課後、ラケットを持たずに制服のまま帰る姿を見ると、寂しい気持ちが込み上げてきますが、高校生活はまだまだ続くのでこれからの活躍に期待しています。

 

 

ボート地区大会に出場しました

 5月6日(土)喜多方市にある県営荻野漕艇場にて、第69回福島県高等学校体育大会県南地区大会ボート競技に出場してまいりました。今シーズン初となる大会です。

 

結果:女子シングルスカル優勝  3年藤原 早稀

   男子シングルスカル優勝  3年小川 淳輝

   男子シングルスカル第3位 3年武田  響

   男子シングルスカル出場  3年細山 神羅

 

 それぞれのクルーが課題を確認できたレースとなりました。今月末の県大会に向けて、さらに練習していきます!

  

全校生徒集合写真を撮影しました

 5月1日(月)の始業前、全校生徒集合写真を撮影しました。当日は天気も良く、絶好の写真撮影日和となりました。毎年行っている全校生徒集合写真撮影ですが、今年は湖南高校が創立75周年であるため、「75」の人文字の集合写真も撮影しました。

同窓会総会が開催されました

 4月23日(日)13:00~湖南高校の近くにある「ひさご旅館」にて、同窓会総会が開催されました。同窓会総会は2年に1度開催されており、湖南高校の同窓会活動について審議する総会です。今回は湖南地域にお住いの同窓生だけでなく、県外にお住いの1期生にもご参加いただきました。議事では活発に意見が出され、母校である湖南高校を応援したい、支えたいという思いが強く感じられる会となりました。また、総会の後は懇親会もありました。皆様楽しいひと時をお過ごしになりました。

 湖南高校は素晴らしい同窓会の皆様に支えられています。改めて感謝申し上げます。

 

スマホ安全教室が開催されました

 4月13日(火)6校時目に本校体育館にてスマホ安全教室が開催されました。

 今、社会はVUCAと言われており、将来の予測が困難な状況にあります。私たちが普段使っているスマホもどんどん進化しており、新しい機能やシステムがどんどん開発されています。それに伴って危険も複雑化してきています。私たちに必要なのは、「これは危険だからダメ」と禁止するのではなく、「こんな時はどうすればよいか」と自分で考えられるようにならなければなりません。今回のスマホ安全教室では、様々な事例を紹介し、それぞれの場面について「正解はない。あなたならどうするか。」を考えることが多いものでした。生徒たちはメモを取ったり協議したりしながら、真剣に取り組んでいました。今回の学びを将来に生かしてもらいたいです。

 以下、生徒の感想から抜粋したものです。

・私は、SNSを使う機会が少ないので、自分へのリスクがどのくらいあるかを考えることが大切だと思いました。

・リスクやトラブルを起こさないように自分で改善していきたいと思いました。

  

こんな英語の授業をやっていますよ

 先週金曜日から1年生の授業もスタートしました。

 英語と言えば中学生にとっては苦手な教科の代表ですが、高校生になってどんな授業をするんだろうと思っている方、湖南高校ではこんな授業もありますよ。

 お天気のいい日に外に出て、目に入ったものが英語で何と言うのか、興味の向くまま色々聞いていきます。

 cherry blossoms, kindergarten, bridge, fish...

英語が苦手な人は安心して湖南高校を受験してください。中学校の知識からじっくり学び直します。

ちなみに今日の1年生の授業は、英語の歌を歌いました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Photo Library~2学年LHR~

 Photo Library 第2回目となる今回は、4月13日(木)に図書館で行った2学年のLHRの様子についてお届けします。

 毎年図書部の職員が、各学年のLHRの時間に生徒のリーディングスキルの向上を目指すワークショップを行っています。

 2学年を対象に行ったワークショップでは、最初に国語辞典と百科事典の違い、百科事典の引き方などを動画を見ながら学びました。その後、ポプラディア第3版を使用した「探偵ゲーム」を行いました。生徒からは「ゲームを通して百科事典の使い方を理解することができた」「探偵として、どんな質問をしたら勝てるのか、質問を考えるのが楽しかった」などの感想がありました。

Photo Library~図書館オリエンテーション~

 Photo Library 第1回目となる今回は、4月13日(木)図書館にて、1年生を対象に行った図書館オリエンテーションの様子をお届けします。

 オリエンテーションでは、図書部の教職員が図書館のルールや使い方、本の探し方などを説明しました。その後、図書委員会の活動内容や、昨年度行われた菱の実祭の様子なども紹介しました。説明や紹介を終えた後は、館内を自由に見学する時間があり、1年生は自分の興味のある分野の棚を眺めたり、実際に本を手に取ったりしていました。

対面式・部活動紹介が行われました

 4月11日(火)本校体育館にて、対面式及び部活動紹介が行われました。

 対面式では、生徒会本部より歓迎の言葉と役員紹介、生徒会行事の説明が行われました。その後、新入生を代表して吉田睦さんより、お礼の挨拶がありました。

 対面式後に部活動紹介が行われました。各部活動が動画上映や演奏、パワーポイントを使った説明など、趣向を凝らした紹介を行い、新入生に各部の良さを伝えることができました。新入生は楽しみつつも真剣に説明を聞いていました。また最後には、今年度初の「しょい」も行われました。

 少しの緊張とたくさんの希望を抱く新入生の様子、そして先輩として後輩を引っ張っていこうとする2,3年生の様子が感じられる素晴らしい会でした。これからの学校生活に大きな期待が持てます!

  

  

 

令和5年度 入学式

 4月10日(月)、体育館にて令和5年度入学式が挙行されました。

来賓の方々にご臨席を賜る中、19名の新入生が野口智行校長先生より入学を許可されました。

 新入生代表の影山康太君くんは「新入生一同、湖南高校生としての自覚と誇りを持ち、受け継がれてきた伝統を守りながら19名全員が自分の夢を叶えられるよう、精一杯努力していきます。」と誓いの言葉を述べました。

 入学式後のLHRでは担任の先生から、生徒の皆さんには、信頼される人間になってほしい、思いやりを持って学校生活を送ってほしい、自分を大切にしてほしいという3つのことについてお話がありました。副担任の先生からは学校行事や部活動に積極的に取り組んでいきましょう、とお話がありました。

 新入生19名の高校生活がいよいよスタートします。皆さんの高校生活が充実したものとなるよう、教職員一同精一杯サポートしていきます。

令和5年度着任式・1学期始業式並びに賞状伝達式を行いました。

 4月10日(月)、体育館にて着任式、1学期始業式を行いました。着任式では今年度より湖南高校に着任された先生方が、校長先生より紹介されました。着任者を代表して菊池教頭先生より挨拶がありました。

 着任式後は1学期始業式を行いました。校長先生からは「他者を大切にしてほしい。自分を大切にしないと他者を大切にすることはできません。一人一人を大切にする気持ちを持って学校生活を送ってください。また、学習にしっかり取り組んでください。自分の興味関心について調べることが勉強です。自分の好きな考え方で答えを導きだし、今まで以上に考える力をつけてください。」と、生徒の皆さんに守ってほしい2つのことについてお話がありました。

 生徒指導主事からは「髪型・服装など1学期を迎える準備はできてますか?準備が8割です。しっかり準備をしましょう。また、3年生は現状に満足せず高見を目指して、2年生は入学した時の気持ちを忘れずに。1年生に尊敬されるような先輩になってください。遊びも学習も全部一生懸命に取り組みましょう。」とお話されました。

 進路指導主事からは昨年度よりお話されている、皆勤賞を目指そう、それぞれ好きなことを見つけてほしいという2つのことの他に「今年度は大人の人と沢山話してほしい。自分から積極的に話かけて、失礼のない話し方、論理的な話ができるようになってほしい。」とお話がありました。

  始業式の後に賞状伝達式が行われました。全国高等学校選抜ボート大会 第7位に入賞した藤原早稀さんが、校長先生より賞状を授与されました。

湖南高校~令和5年度も頑張っていきまっしょい!!

令和4年度離任式が行われました

 今年も別れの季節がやって参りました。湖南高校生のために情熱を持って働かれた6名の教職員の皆さんが転出されます。

3月30日(木)、体育館で行われた離任式には在校生だけでなく、卒業生や地域の方を含む多くの方が駆けつけてくれました。離任される先生方のあいさつには、生徒と湖南高校への溢れんばかりの思いが込められており、言葉のひとつひとつから湖南高校の素晴らしさが伝わりました。代表生徒から花束が贈呈されると、式場には大きな拍手が起こり、感動的な空気の中で離任式は閉じられました。

 酒井校長先生、星教頭先生、渡辺事務長、鈴木先生、三橋先生、岩崎先生。湖南高校のために御尽力下さり本当にありがとうございました。新天地での御活躍を心から祈念します。そして、これからも湖南高校を見守っていただけたらと思います。

岩崎先生三橋先生鈴木先生

 

 

 

 

 

渡辺事務長星教頭先生酒井校長先生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全国選抜大会に出場してきました!

 3月19日(日)~21日(火)、静岡県浜松市天竜ボート場にて開催された、第34回全国高等学校選抜競漕大会に出場してまいりました。湖南高校ボート部からは、女子シングルスカルに藤原早稀さん(2年)、男子ダブルスカルに小川淳輝さん(2年)と武田響さん(2年)が出場しました。

 

<レース結果>

女子シングルスカル(藤原) 第7位入賞

男子ダブルスカル(小川・武田) 予選敗退

 

 藤原さんは、全体7位と全国大会入賞を果たすことができました!まだまだ悔いの残る部分もあったため、さらなる向上心を持って頑張っていきます。

 小川さん、武田さんは、結果こそ出せませんでしたが、初の全国大会の雰囲気を肌で感じ、次の大会への活力を得ることができました。

 

 日頃より、ボート部の活動にご支援・ご協力を賜りありがとうございます。

   

 

 

 

賞状伝達式並びに3学期終業式を行いました。

 3月20日(月)、視聴覚室にて賞状伝達式並びに3学期終業式を行いました。

 賞状伝達式では「単年度皆勤賞」を達成した生徒、「日本漢字能力検定」「実用数学技能検定」「計算技能検定」にそれぞれ合格した生徒が、校長先生より賞状を授与されました。

 続いて3学期終業式が行われました。今回から、校歌の伴奏を1年二瓶萌香さんが担当しました。

 校長先生からは、「人の心を動かすのは大変だが、皆さんの活動に取り組む真剣さが伝わり、人の心を動かす第一歩を踏み出している。来年度の活躍が楽しみです。」と今年度を振り返りながらお話されました。また、野球のエピソードを交えながら、「小さいことをコツコツと続けることが大切。1年生は新入生に慕われる先輩に、2年生は慕われるのは勿論、頼れる先輩になってほしい。」とお話されました。

 その後、教務主任からは自身の生活習慣を例に出しながら、「これまでの生活を見直して、悪い習慣を改善していきましょう。春休みだからといって生活リズムが崩れることのないように。小さな積み重ねで自分を変えることができます。」とお話されました。生徒指導部からは、自身のエピソードを交えながら、「SNSの使い方や交通事故に気をつけましょう。事件・事故に巻き込まれないように、元気な姿でまた会いましょう。」とお話がありました。

Photo Library~復興の灯火プロジェクト 2023~

 Photo Library第11回目となる今回は、1年生図書委員と有志生徒(nineブラザーズ)が参加した、「復興の灯火プロジェクト 2023」の様子をお届けします。

 このプロジェクトは郡山女子短期大学と郡山市が連携し、東日本大震災後にかかわる鎮魂と復興を祈念するとともに、震災の記憶を風化させず、次代へとつなげることを目的として実施しているプロジェクトです。

プロジェクトの作業は2月24日(金)・2月27日(月)の放課後、図書館で行いました。参加した生徒は海老根伝統手漉き和紙に、鎮魂、復興への思いをそれぞれの手法で表現し、思い思いの灯明を制作しました。

 今回参加したプロジェクトは3月11日(土)、郡山駅前広場に展示・点灯される予定です。(点灯時間は17:30~20:30頃まで予定)

令和4年度 福島県立湖南高等学校 第60回 卒業式

 3月1日(水)、福島県立湖南高等学校 第60回 卒業式が挙行されました。

 酒井祐治校長より卒業生19名、一人一人に卒業証書が授与されました。

 その後、在校生代表の森田烈王くんからは卒業生への送辞を、卒業生代表の大山紗生さんからは答辞が述べられました。大山さんの答辞には、湖南高校で過ごした3年間の思い出と共に、同級生、保護者の方々、先生方、地域の皆様を始めとした、今まで自分を支えてくださった皆様への深い感謝の言葉が述べられました。

 式後の最後のLHRでは、改めて担任の先生から卒業証書が授与され、証書を手にした卒業生がこれまでの感謝をご家族に述べる場面もみられました。

 コロナウイルスの流行と同じ年に入学し、異例ずくめの学校生活を送ることになった卒業生でしたが、湖南高校を力強く引っ張ってくれました。

 卒業生の益々のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

 

表彰式並びに同窓会記念品贈呈式が行われました。

 2月28日(火)、表彰式並びに同窓会記念品贈呈式が行われました。

 3年間、小さな努力を積み重ねることができた生徒たちが、学校長からは優秀賞・皆勤賞・精勤賞・単年度皆勤賞・生徒会功労賞を、同窓会長からは同窓会長賞を授与されました。その後、3年生に卒業記念品が贈られました。

 受賞者の皆さん、おめでとうございます。今後の益々の活躍を期待しています。

スキー教室を行いました。

 1月31日(火)、沼尻スキー場でスキー教室を行いました。

 スキー教室当日までは、生徒は学校近くの福良スキー場をお借りし、練習を重ねました。1年生はスキーが初めてという生徒がほとんどで、慣れないスキーに苦労していました。

 当日、湖南町在住の6名の指導員の方々に、準備運動やリフトに乗る際の注意、滑り方などを丁寧に指導していただきました。午前中、生徒たちはそれぞれのレベルに合わせた班に分かれ、指導員の方から指導を頂きました。午後は自由時間となり、大きな怪我もなく、生徒たちは終始笑顔でスキーを楽しんでいました。

 当日ご指導いただきました指導員の皆様、スキー教室を開催にするにあたりご協力いただきました沼尻スキー場の皆様、会津バスの皆様、誠にありがとうございました。

Photo Library~図書館報企画~

 Photo Library第10回目となる今回は、図書委員が現在取り組んでいる図書館報の企画の様子をお届けします。

 1月17日(火)放課後、今年度着任された先生へインタビューを行いました。このインタビュー企画は、図書館報の目玉ともなる企画で、担当する生徒たちはどんな質問をするか、どの様な流れでインタビューを行うかなど、準備をしっかり行ってからインタビューに臨みました。

 1月19日(木)昼休み、今年度の多読賞を受賞した生徒にインタビューを行いました。今年度多読賞を受賞した3年 諸橋俊輔君は、昨年度も多読賞を受賞し、2年連続での受賞となりました。

  気になるインタビューの内容は図書館報で明らかに!

【お知らせ】 

 前回のPhoto Libraryで紹介した「手話でつながろうSDGsプロジェクト」の動画が公開されました。

「手話でつながろうSDGsプロジェクト(こちらから)」を是非ご覧ください。