スクールライフ

活動記録

2学年インターンシップ

 11月9日(火)~11日(木)の3日間、2年生がインターンシップに行ってきました。この学習は生徒が正しく職業内容を理解し働くことの意義を学ぶことを目的に毎年実施しています。

 今年は、社会福祉法人向日葵会ひまわり保育園様、美容室オスカー様、株式会社郡協鉄筋工業様、有限会社小原自動車整備工場様、渡富建設株式会社様、医療法人むつき会ショートステイコスモスの家様、同 有料老人ホーム緑・恵様、イオンリテール株式会社イオン郡山フェスタ店様、鈴木医院様にご協力いただきました。 

 インターンシップ先において、生徒は精力的に活動し、職種や業種研究はもちろん、社会人としてのルールやマナー、心構えなどを学ぶことができました。また、体験してみることで職種が自身に向いているかどうか判断するきっかけにもなり、「この業種に就職したい!」と将来の進路を決める生徒や実習先の企業様からスカウトされる生徒もいました。本当に良い経験が出来ました。

 ご多用の中、受け入れ頂きました企業・事業主様、本当にありがとうございました。

 

 ※インターンシップの様子です。

第2回 互見授業旬間

 11月1日(月)から12日(金)までの2週間、先生がお互いに授業を見て学ぶ研修を行いました。
 これは、先生がお互いの授業を気軽に見合い、授業に関する意見などを出し合い、授業力の向上を図るためのものであり、今年度2回目です。
 湖南高校の先生たちは、他教科の授業参観や多くの先生などからのアドバイスなどを通して、授業力を磨いています。

第二回互見授業旬間第2回互見授業旬間第2回互見授業旬間

第2回互見授業旬間第2回互見授業旬間第2回互見授業旬間第2回互見授業旬間第2回互見授業旬間第2回互見授業旬間

令和3年度 生徒会認証式を行いました

 10月1日(金)生徒会認証式を行い、新生徒会役員一人一人に校長先生から認証証書が授与されました。(全体写真は10月18日月曜日に撮影しました)
 新生徒会役員は以下のとおりです。

会長 : 大山 紗稀(2年)
副会長: 宗形 春玖(2年)
             藤原 早稀(1年)
書記 : 穂苅 渉冴(2年)
会計 : 森田 烈王(1年)

 新生徒会役員は10月から本格的に各行事の運営を行っていきます。一人一人が湖南高校をより良く変えていこうという意志に溢れた、学校を牽引できるメンバーです。
 これから1年どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行解団式

10月26日(火)1時間目に修学旅行の解団式を実施しました。終始皆さんは落ち着いた態度で参加していました。

各先生方より、皆さんの良かった点や今後の課題などについてお話がありました。

今後はさらに学校の中心となって活躍するとともに、進路実現に向けて邁進しましょう!

ボート東北高等学校選抜大会 結果報告

 10月15(金)、16日(土)の2日間、2年諸橋俊輔君が宮城県のアイエス総合ボートランド(長沼)で開催された第36回東北高等学校選抜ボート大会に出場しました。

 ≪最終結果≫

  男子シングルスカル 第4位

 諸橋君は3位とわずか1秒差で惜しくも全国大会への出場は叶いませんでした。

 しかし、今大会での悔しさを糧に、次年度のインターハイ出場を目指し更なるトレーニングに励んでいきます。

 今大会に際しましても、たくさんの応援、激励をいただきありがとうございました。

秋の遠足・震災防災教育 2日目の様子

 令和3年10月22日(金)、前日に引き続き、震災防災教育を実施しました。

 午前中は、福島県キャンプ協会の吉井孝征様、坂本博之様から講義・演習をしていただきました。一日後に大きな地震が来るという想定で、これからどのような対策ができるのかを話し合いました。また、ロープの結び方についての演習では、生徒たちは苦戦しながらもしっかりと取り組んでいました。

 昼食はハイゼックスを用いた防災炊飯を行いました。ハイゼックス袋は日本赤十字社福島県支部組織振興課より御提供いただきました。昼食時には学校から多くの先生方にも応援にきていただき実施しました。ハイゼックスの袋を用いた炊飯ははじめての生徒が多かったですが、しっかりと炊飯でき、レトルトカレーとともにおいしくいただきました。「お米は少し硬めだが、カレーをかけるとちょうどよい硬さだった。」などの感想がありました。

 午後は1年生のみの講義・演習「ハザードマップの活用」を行いました。スマートフォンを用いて最寄りの市町村のハザードマップを入手する方法を知った上で、実際のハザードマップ(湖南町・大槻町周辺・猪苗代町など)を用いて、想定できる災害や避難経路などについて班ごとに話し合い、発表しました。

 2日間(1泊2日)の活動を通し、防災についての理解を深めることができました。今回学んだことを教訓として、「気づき」「考え」「実行する」ことを心がけて生活していきたいと思います。

修学旅行通信最終日 その4

楽しかった修学旅行もいよいよ終盤です。HRは、車内で行いました。

ガイドさん、添乗員さんよりご挨拶を頂きました。

ドライバーさんは、業務中のため、みんなで拍手をして感謝の気持ちをお伝えしました。

大変名残惜しいですが、全員無事、帰途に就きました。

今回の旅行に関わってくださった皆様、4日間本当にありがとうございました。

修学旅行通信最終日 その3

ますのすしミュージアムで昼食をとり、ますのすし作りを体験しました。

まずは、くま笹を並べます。

次に、酢飯を量ります。なんと一発で目標の200グラムを決めました!

酢飯をある程度均一にならしたら、ますを並べます。

おっ!皆さん出来たようです。

数分間重石を置き、最後は竹の素材に ゴムをかけ、重石効果を狙います。

その後は、お待ちかねの昼食です。ますのすしもありますね。

売店は、大盛況でした。

皆さんが作ったますのすしは、世界に一つだけのお宝ですね。✨

さらに、体験用のパッケージは、専用品となります。なんと脇に北陸新幹線が描かれています。

今夜から明日にかけて食べ頃を迎えるそうです。待ちきれず、帰りのバス車内で食べる人はいるのかな?

修学旅行通信最終日 その2

国宝 瑞龍寺を見学しました。ボランティアガイドさんより貴重なお話をいただきました。

建造物の各所には、さまざまな工夫が施されており、匠の技に触れることができました。

お天気にも恵まれて、大変清々しいひと時を過ごしました。

次は最後の訪問地、ますのすしミュージアムへ向かいます。

修学旅行通信3日目 その5

 

修学旅行最後の夕食は、洋食メニューです。美味しくいただきました。

夕食後は、全員で環水公園へお散歩に出かけました。

途中写真映えする素敵なスポットが・・・

あれっ!?もしやここは、初日に訪れた、あの水上ラインの場所なのでは???

昨夜の金沢に引き続き、富山も大変おしゃれな街ですね。

そうこうするうちに、なんと世界一美しいと評判の「スターバックスコーヒー富山環水公園店」が!!

店内は、ほぼ満席でした。大人気スポットですね。

素敵な、そして思い出に残る修学旅行最終夜となりました。

修学旅行通信3日目 その4

 高山市内を散策しました。

全員で、高山陣屋、川沿いの朝市開催場所、櫻山八幡宮、高山祭会館前までを巡りました。

その後、約1時間は自由散策でした。

風情漂う素敵な街並みを満喫しました。おかげさまで、雨に遭わず、曇り空の中での散策でした。

富山市内のホテルへ向かいます。

修学旅行通信3日目 その3

白川郷を散策しました。

散策の後は、飛騨牛の定食をいただきました。

本日最後の訪問地、高山へ移動します。

修学旅行通信3日目 その2

五箇山の相倉集落を見学しました。

ビューポイントへ行く途中、蛇が通り過ぎ、一瞬悲鳴がこだましました。蛇も歓迎してくれたようです。

次は、白川郷へ参ります。

修学旅行通信3日目 その1

皆さん、今朝のお目覚めはいかがでしたか?

朝食バイキングを済ませ、これから五箇山へ移動します。

えっ⁉今朝は出発直前、客室へ荷物を取りにいく生徒が、しかも大事なお土産だなんて・・・。

つぶやいてしまいました。

秋の遠足・震災防災教育 1日目の様子

 令和3年10月21日(木)、1学年と3学年の秋の遠足の一環として、震災防災教育を実施しました。

 1日目である本日は、「東日本大震災・原子力災害伝承館」の見学をし、語り部の講話を拝聴し、フィールドワークでは、請戸小学校周辺、大平山霊園、双葉駅周辺をまわりました。生徒たちは語り部や案内人の話をしっかりと聞いていました。

 夕方には国立磐梯青少年交流の家に無事到着しました。夕食後は、伝承館見学の振り返りを行いました。生徒からは「今、自分が震災にあった人たちに何ができるのか、そして、他人事ではなく、自分の事のように置き換えて、もし津波が来たことを想像し、考え、行動したいと思います。」「自分のからだは自分で守り、避難場所を確認し、避難用具を準備しておきたい。また、日々の生活で悔いのない日々を過ごすことが大切だと感じた。」などの感想がありました。

 明日は、福島県キャンプ協会の方からの講話、ハイゼックスを用いた防災炊飯、ハザードマップの活用などの活動を行う予定です。

  

  

  

  

  

  

  

修学旅行通信2日目 その5

食後は、金沢駅までちぃ散歩!

加賀百万石のセンスを実感しました。おしゃれな街並みでした。

明日は、富山の五箇山、岐阜の白川郷を訪れます。 

修学旅行通信2日目 その3

班別研修お疲れ様でした。

全員が予定通りの行程を終えて、定刻前にホテル日航にもどってきました。 金沢市内は、見どころ盛りだくさんですよね。

この後は、お待ちかねの夕食です。✨  

修学旅行通信2日目 その2

21世紀美術館を見学しました。センスの良さが輝いていました。皆さんが立派に成長した頃には、ひょっとして22世紀美術館が出来るかも⁉ 

兼六園に到着しました。ガイドさんから説明を頂きました。さすがは、日本を代表する名園です。シャッターチャンスを捉えた際には、足元にご注意を!思わぬ所に水辺が・・・

この後は、班別自主研修です。気を付けて行ってらっしゃい✨

修学旅行通信2日目 その1

全員元気に朝食をしっかり食べて宿を出発しました。

やはり、日頃の善行の賜でしょうか。お天気は・・・晴れです✨

今日の目的地は金沢市内です。 

修学旅行通信 その5

ホテルの夕食の様子です。新型コロナウイルス感染症対策がとられています。

夕食後は、班長会議です。ホテルの過ごし方や明日の予定の確認を行いました。

食後は、グループで富山の街中を散策しました。お土産や夜食、ドリンクなどを購入しました。

ロビーのピアノを弾く生徒もいました。名演奏です。心が癒されますね。

修学旅行通信 その4

 

越中富山、池田屋安兵衛商店に行きました。

お店では代表の生徒2名が反魂丹の丸薬作りを体験しました。生徒のひとりは丸薬作りを上手に行ったので、御主人に、卒業後就職しないかとスカウトされました。

これから富山市内のホテルへ向かいます。

修学旅行通信 その3

富岩水上ラインを出発しました。

富岩運河で水のエレベーターを体験したり、中島閘門操作所を見学したりしました。 

修学旅行通信 その2

寺泊にて昼食です。

食後は、近隣の市場でお買い物をした人もいました。

これから富山市へ向かいます。

修学旅行通信 その1

 

修学旅行団は、無事出発しました。

湖南高校、猪苗代は、風雨が強かったです。

添乗員、ドライバー、ガイドの各皆様

これから3泊4日よろしくお願いします。

 

修学旅行結団式

  今年度の修学旅行は北陸方面です。2年生が10月20日(水)から3泊4日で訪れます。そこで本日(10/19)、修学旅行結団式を行いました。
 校長先生をはじめ、引率の先生方からはこの修学旅行に参加することの意義や心構え、行程・行動の注意点、持ち物や集合場所・時間、コロナ感染症対策などについての話があり、生徒は修学旅行の最終的な確認をしました。
 新潟、富山、石川、岐阜を訪れるのは初めて、という生徒が多く、この行事を楽しみにしている様子でした。修学旅行はいつまでも心に残る行事です。たくさんの楽しい思い出を作ってきてください。

  

体育祭を行いました。

 9月28日(火)に体育祭を行いました。今年も体育委員会・生徒会が中心となってプログラム内容を考えました。

 午前は体育館が主会場です。開会式において3年生が選手宣誓を行ない、体育祭の幕が上がりました。今年は壇上に東京2020オリンピックの聖火トーチが設置され、生徒たちの活躍を見守りました。

 まず、各学年ごとに、それぞれのグループがダンスの発表をしました。これは、体育の授業ので行ってきたものです。サイリウムを使用したグループ、衣装を音楽ダンスにあわせて揃えたグループなどがあり、各グループごとに練習の成果と発表者の個性が輝いている内容でした。その後は、学年対抗の玉入れや大繩跳び、イントロクイズを行いました。 

 午後は校庭が主会場です。学年対抗の湖岸清掃(ボール集めゲーム)や障害物競争、学年対抗リレーを行いました。リレーには教員チームも出場しました。

 競技結果は第1位 3学年 第2位 1学年 第3位 2学年となりました。

 爽やかな秋晴れのもとでの体育祭は、生徒たちにとって大変有意義な学校行事となりました。

ボート東北選抜大会の出場権を獲得しました!

 9月25日(土)、26日(日)の2日間、喜多方市の県営荻野漕艇場で行われた第55回福島県高等学校新人体育大会ボート競技に出場しました。

 

 

≪最終結果≫

 男子シングルスカル優勝(2年諸橋俊輔)

 男子シングルスカル4位(1年小川淳輝)

 女子シングルスカル4位(1年藤原早稀)

 男子ダブルスカル5位(1年五十嵐正登、1年武田響)

 

 2年諸橋君が優勝を果たし、東北選抜大会への出場権を獲得しました。

 また、シングルスカルの1年小川君、1年藤原さんは唯一の1年生クルーとして決勝Aレースへ挑み、ダブルスカルの1年五十嵐君、1年武田君も最後まで前向きに諦めない姿勢でレースに臨むことが出来ました。

 

 10月に控える東北選抜大会で入賞し、全国大会出場を目指すべく、チーム一丸となり更なる体力強化、技術向上に向けて練習に励みたいと思います。

Photo Library~その5~

 Photo Library第5回目となる今回は、図書館で行ったLHRの様子をお届けします。

 今年度より、図書部の教職員がLHRの時間に、生徒のリーディングスキル向上を目指すワークショップを行っています。

 6月3日(木)は3年生を対象に「学校司書と学ぶリーディングスキル」の授業を行いました。内容は「協議~ネットと本のメリット・デメリット」と「図書館の本で行う『調べ物ビンゴ』」です。

 実施後、生徒からは「インターネットは知らないことをすぐに教えてくれる。音や動きの情報も提供する。しかし不確定な情報が多い」「本は信頼できる情報だと思う」「図書館の本を体系的に理解できるようになった。無事にビンゴすることが出来きた」などの感想がありました。

 9月9日(木)と9月16日(木)は、1・2年生を対象に「ザ・ニュース原稿」を行いました。これは、班ごとにテレビニュースの原稿を書き、その原稿がどの立ち位置から書かれているのかを読み解く演習です。作成するにあたっては、ニュース原稿を「中立のニュース」「容疑者をかばう内容のニュース」「容疑者追及する内容のニュース」のいずれか一つの内容とすることとしました。

 実施後、生徒は「過失と考えられる表現が書かれていたので、容疑者をかばう内容だと思った」「内容に偏りがなかった。加害者・被害者、どちらの意見にも公平性が読み取れた。中立のニュースだと思った」など、根拠を文字の中に求めながら自分の言葉で意見を述べていました。

1学年「職業講話」

 令和3年8月26日(木)、株式会社リクルートマーケティングパートナーズから高橋卓見様をオンラインにて、山口幸子様を実際にお迎えし、「職業講話」を行いました。事前に実施した職業適性、学問適性の結果表を参考にしながら、様々な職業があることについて触れ、自らが関心のある職業や気になった仕事についての情報を得る機会となりました。

生徒会役員選挙立会演説会・投票および校内手帳甲子園が行われました

 9月9日(木)の7校時に、新生徒会役員を決める選挙の立会演説会と投票が行われました。会長1名、副会長2名、書記1名、会計1名の定数に対して、同数の候補者が立候補しました。そのため、今年度は信を問う投票となりました。

 各候補者は、生徒会役員に対する思いや生徒会活動として頑張りたいことなどを自分の言葉で述べていました。また、各応援者も立候補者の人柄や学校生活での活動の様子に触れながら、応援を述べていました。生徒たちも各候補者・応援者の演説を真剣に聞いていました。

 演説後に投票が行われました。選挙管理委員がうまく生徒を誘導してくれたため、スムーズに投票を行うことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 投票後には、校内手帳甲子園が行われました。生徒は、「表紙デザイン部門」「手帳活用部門」の応募作品から各1作品ずつを選んで投票をしました。

2学期始業式と賞状伝達式が行われました。

 8月23日(月)体育館にて、2学期始業式と賞状伝達式が行われました。

 2学期始業式の中で、校長先生は「2学期は行事が沢山あります。行事を楽しむ為にも、新型コロナウイルスについて、自分は大丈夫、などと思わずに最大限の注意・予防を行ってください。自分の目標に向けて努力を怠らず、有意義な2学期にしましょう」とお話されました。

 生徒指導主事は「夏休みの生活習慣のままで、まだ気持ちが学校に向いていない人も多いと思います。みなさんは悩みを一人で抱え込まずに、iいつでも周囲の誰かに相談してください。湖南高校生としての自覚を持って過ごしましょう」と話されました。

 進路指導主事はイギリスのことわざを紹介しながら「2学期は、周囲の人に言われてから行動するのではなく、自分自身が主体的に判断して行動していきましょう。気持ちを新たに、実りある学校生活にしていきましょう」と話されました。

  続いて賞状伝達式が行われました。ビジネス文書実務検定に合格した生徒、夏休み期間中に湖南小中学校にてボランティア活動に従事した生徒が、校長先生から賞状を授与されました。

令和3年度 中学生1日体験入学

 7月26日(月)、中学生1日体験入学を行いました。

 受付や全体説明会では、生徒会役員やボランティアの生徒がプロジェクターやタブレットを駆使して湖南高校の魅力を中学生に説明しました。中学生たちは、湖南高校ホームページや学校紹介動画を見て、湖南高校の雰囲気を感じ取っていました。

 模擬授業では中学生たちが選んだ2教科について、湖南高校の授業を体験しました。高校の教員の個性あふれる授業に主体的に取り組み、大変楽しい授業になりました。

 

 施設案内・部活動紹介の時間では、湖南高校生の案内で校舎や部活動を見て回りました。ソフトテニス部やボート部で練習を見学・体験したり、音楽部で演奏を聴いたり、PC部で高校生とテキスト入力速度を競ったりしました。また、地域探究部(通称そば部)では、実際に湖南高校生がそば打ちをしている様子を見学し、行事終了後にできあがったそばを試食しました。

 

 参加した中学生からは、「生徒同士が仲良く、先輩たちがとても優しく接してくれた」「先生とのコミュニケーションが楽しくとれるのが良いと思った」「自然が豊かで面白い行事もたくさんあり、楽しい思い出が作れそうだと感じた」などの感想がありました。

    湖南高校でお待ちしております。

Photo Library~その4~

  Photo Library第4回目となる今回は、図書委員会による書籍購入の様子をお届けします。

 7月20日(火)に、本校図書委員が郡山市にある、みどり書房桑野店様にお邪魔し、本を実際に手に取って見て、蔵書となる書籍を購入してきました。選書するに当たっては、全校生徒・教職員の希望図書アンケート結果と委員一人一人の本に対する感受性を大切にしました。

 生徒が普段読まないようなジャンルの本との出会いの場や、生徒自らが数多くの本を手に取って選書する貴重な機会を提供してくださった、みどり書房桑野店様には深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

【R3】ボート部の活動について②

 湖南高校ボート部は、今年度より猪苗代湖の舟津浜で練習を行っています。

 今年も、たくさんの方々のご支援をいただき、猪苗代湖で練習するための環境を整えていてだたいています。

 先日は、日頃から私たちボート部を応援してくださっている”水と緑を守る舟津川愛護会”が主催する「舟津川入り江の花手水の会」に参加しました。

 夏休みに入り、猪苗代湖での練習も本格的に始動しています。

 9月に控える県新人戦に向けて技術力と体力の向上に励んでいます。

救急救命講習(教職員対象)を行いました。

 7月20日(火)、全教職員を対象とした救急救命講習会を行いました。

 講習会では、心臓マッサージやAED(自動体外式除細動器)の操作について、練習用のトレーナーを使いながら、いざという時に生徒や同僚の命と健康を守るための技術と心構えを学びました。

 年々更新される心肺蘇生に関する情報や、自分たちの知識と技術を確認するうえでも、救急救命講習会を繰り返し実施することの重要性を改めて感じることができる研修となりました。

 

薬物乱用防止講話を行いました。

 7月16日(金)、1年生を対象に、薬物乱用防止講話を行いました。

 当日は講師として本校の学校薬剤師 本田喜己江先生にお越しいただきました。

 講話を通して、生徒たちは違法薬物の危険性及び違法薬物の使用が身体的、精神的影響の他に社会的にも深刻な影響を与えることなどを学びました。

 また、私たちが日常的に使用する、一般用医薬品と医療用医薬品の正しい使用方法についても教えていただきました。

 1年代表の藤原早稀さんは、お礼の言葉の中で「身近な医薬品を正しく使用するための基本的理解が薬物乱用を防止するために大切であることを学びました。今日学んだことを活かして医薬品を正しく使っていきたいです。」と述べました。

総合文化(音楽)部 ミニコンサート

7月20日(火)の放課後、総合文化(音楽)部のミニコンサートが音楽室において行われました。演奏者は、3年の川俣希咲さんです。

曲目は、「ドライフラワー(優里)」「A Whole New World(映画「アラジン」より)」「瞬き(back number)」です。

会場には多くの生徒や教職員が来場し、ほぼ満員の中で行われました。多くの聴衆の中で緊張したと思われますが、川俣さんは毎日の放課後に練習してきた成果を十分に発揮し、素晴らしいピアノ演奏を行いました。

演奏後、川俣さんは「コンサート形式で演奏するのは初めてで緊張しました。しかし、みなさんが真剣に聴いてくれて、とてもうれしかったです。」と感想を述べてくれました。

球技大会が開催されました

7月19日(月)に球技大会が開催されました。今回の実施競技は、卓球競技、バドミントン競技、バレーボール競技です。

開会式では、校長先生による聖火リレーが行われました。この聖火トーチは、東京2020オリンピックの聖火リレーで実際に使用されたものです。

午前は、格技場において卓球競技、体育館にてバドミントン競技がそれぞれ行われました。生徒たちは日頃の練習の成果を十分に発揮し、各会場とも熱戦が繰り広げれらました。

午後は、体育館においてバレーボール競技が行われました。この日は猛暑日に迫る気温でしたが、その暑さを忘れるくらいの熱い戦いが行われました。

生徒のみなさん、暑い中お疲れさまでした。

競技結果  卓球競技      優勝 2年A  第2位 3年A  第3位 1年A

      バドミントン競技  優勝 2年B  第2位 1年A  第3位 3年A 

      バレーボール競技  優勝 3年A  第2位 2年B  第3位 1年B

      総合成績       優勝 2学年  第2位 3学年  第3位 1学年 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

表彰式並びに1学期終業式を行いました。

 7月20日(火)体育館にて、1学期終業式と表彰式が行われました。

 終業式に先立って行われた表彰式では、県南地区大会・県大会で成績を残したボート部員、珠算・電卓実務検定試験、漢字検定に合格した生徒が校長先生から賞状を授与されました。

 前日(7月19日)の球技大会の表彰式も行われました。

 続いて、1学期終業式が行われました。

 式の中で、校長先生は坂村眞民さんの『つみかさね』という詩を紹介してくださいました。妥協しないで、理想を追い続けることが大切であり、「1学期の反省を活かし、2学期には皆さんが活躍できるようになっていることを期待しています」と話されました。

 教務主任は卒業した先輩方のアンケートを紹介しながら「高校生活の中で自分を成長させて卒業してください」、生徒指導主事は「高校生としての自覚を持って夏休みを過ごしてください。真っ黒に日焼けした皆さんと会えるのを楽しみにしています」と話されました。

 

情報モラル教育を開催しました。

 7月13日(火)5・6校時、体育館において、生徒・教職員を対象に「情報モラル教育」を開催しました。講師には福島県生徒指導アドバイザーを務めている、教育のための科学研究所 上級研究員 目黒朋子先生をお招きしました。
 AI・IOT時代において、インターネットを上手に使っていくことは①リスクを見積もることができること ②情報の伝え方を考え行動できること ③言葉を相手に正確に伝えることであり、自分の目の前の現実を考えることにもなるとのお話いただきました。
 生徒や教員がインターネットやSNSなどで被害・加害者にならないよう、今後も指導を続けていきます。

R3情報モラル 講座風景R3情報モラル 講座風景R3情報モラルの様子

〈生徒の感想〉
・SNSを使うときは情報を発信するという「覚悟」を持ち、情報を受信するときは「だ(誰が)・い(いつ)・ふく(複数の情報)」を大事にしていきたい。
・災害時にはツイッターが強い武器になることが分かった。人を救うためにSNSを利用していきたい。
・メッセージのやりとりをする時、意味を伝えやすく、正しい言葉遣いにすることを社会人になる今の段階から意識化していきたい。スマホとのつきあい方を見直していく良い機会となった。

 

Photo Library~その3~

 Photo Library第3回目となる今回は、図書室で行っている七夕の様子をお届けします。

 来週7月7日は「七夕」です。そこで図書室では、笹の葉に飾り付けをし、みなさんの願い事を書いた色とりどりの短冊を吊るしています。この笹は、地元の長泉寺様が快く提供してくださったものです。

 生徒たちは思い思いに短冊に願いごとを書いていました。しかし願いは書くだけでは現実のものにはなりません。現実のものにする為には、自分の努力が必要です。願いを叶えることが出来るよう、積極的に自分から行動しましょう。

ソフトテニス部 県総体県大会へ出場します

6月22日(火)、郡山庭球場にて行われた福島県総合体育大会県中地区予選にソフトテニス部が出場しました。

本校からは、他校生とのペアを含めた4ペアが個人戦に出場しました。結果、3年の高橋優斗君のペアが5位となり、7月10日から行われる県大会に出場することになりました。県大会では、3年間の練習の成果を十分に発揮してもらいたいです。

また、1年生は今回が初めての大会出場となりました。この経験を次の大会へと活かしてほしいと思います。

 

放課後の活動が再開しました

6月25日(金)~6月30日(水)の期間、1学期期末考査が行われました。考査1週間前から考査期間の間は、原則的に部活動等の活動を行うことができません。

30日の放課後より、約2週間ぶりに部活動等の活動が再開されました。

ボート部、ソフトテニス部は久しぶりの練習ということもあり、はつらつと活動する姿が見られました。

地域探究部は、そば部活動として、調理室にてそば打ちを行いました。こちらも久しぶりのそば打ちとなりましたが、手際よくそば打ちを行うことができました。教職員も試食しましたが、とても美味しくいただくことができました。

日本教育公務員弘済会助成金・学校教育支援金交付式

6月25日(金)、職員室において日本教育公務員弘済会福島支部からの助成金・学校支援金交付式が行われました。

今回の助成金・学校支援金は、公益財団法人日本教育公務員弘済会の教育振興事業として、交付されるものです。 

交付式には、弘済会福島支部より阿部正春参事、またジブラルタ生命株式会社福島支店会津営業所より吉成勇哉所長、学校担当の渡部和人様の3名が出席されました。

交付式では、まず弘済会の阿部様より助成金・学校教育支援金の交付が行われ、ご挨拶をいただきました。その後、ジブラルタ生命の吉成様・渡部様より事業の説明が行われました。

今回交付された助成金・支援金は本校の学校教育のために大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

Photo Library~その2~

 Photo Library第2回目となる今回は、6月18日(金)から6月24日(木)まで行われている「考査前学習会」の様子をお届けします。

 放課後の図書室で、生徒たちは分からない問題を教え合ったり、積極的に先生方に質問したりしながら、期末考査に向けてコツコツと頑張っています。

 明日6月25日(金)から、いよいよ期末考査です。最後まで諦めず頑張りましょう。

 

  また、6月16日は「和菓子の日」でした。そこで、図書室ではみなさんから和菓子に関する思い出、おすすめの和菓子などのエピソードを募集しました。生徒たちは「あのお菓子食べたい」「あ、私あれ好きだから書こう」など、和菓子への思いやエピソードを書きました。

第二回花壇整備を行いました。

 6月15日(火)、第二回花壇整備を行いました。

 毎年、湖南高校を彩る花苗は、会津農林高校 農業園芸科の皆さんが実習で育てている花苗です。会津農林高校の苗の生育はとても良く、丹精込めて育てられていることがわかります。

 今回の花壇整備は、あいにくの天候により途中で中断となってしまいました。しかし、有志の生徒や先生方によってすべての苗を植えつけ、花壇を完成させることができました。今後は、除草や水やりなど花壇の手入れをこまめに行い、大切に育てていきたいと思います。

 今年も、美しい花壇が生徒たちの学校生活に彩りを与えてくれることでしょう。

先生が互見授業を行いました

 6月1日(火)から11日(金)まで、先生がお互いに授業を見る取組を行いました。
 本校では現職教育の一環として、お互いの授業を気軽に見合い、授業に関する意見などを交換し、授業力の向上を図るための研修期間を年2回設定しています。令和3年度は、授業に「ICT機器の活用」「アクティブラーニング」「リーディングスキルの向上」の要素を取り入れることを心がけながら実践しました。
 今年度より生徒は一人一台のタブレット端末を持ち、各先生は授業などで活用しています。校内は無線LANが整備され、各教室には大型提示装置(プロジェクター)が設置されるなど、ICT環境が整いました。他教科の授業見学や多くの先生からのアドバイスなどを通して、先生たちはこれからも授業を磨いていきます。
前期互見授業旬間①前期互見授業旬間⑥ 前期互見授業旬間③
前期互見授業旬間④前期互見授業旬間②前期互見授業旬間⑤

前期互見授業旬間⑦前期互見授業旬間⑧前期互見授業旬間⑨

ソフトテニス部 県大会結果報告

 6月4日(金)~5日(土)、会津若松市会津総合運動公園テニスコートで行われた福島県高等学校体育大会に、男子ソフトテニス部が参加してきました。
 初日の男子個人戦には阿部(湖南中出身)・遠藤(大槻中学校)ペアが出場し、1回戦は対原町高校に4−0で勝利し、2回戦は対学法石川高校に1−4で敗れました。
 2日目の男子団体戦は、1回戦、葵高校に2−1で勝利し、2回戦は東日本国際大昌平高校に1−2で敗れました。
 今後も県大会出場権をかけて、引き続き練習していきます。
IHソフトテニス県大会シングルス①IHソフトテニス県大会シングルス②IHソフトテニス県大会シングルス③IHソフトテニス県大会①IHソフトテニス県大会②IHソフトテニス県大会③IHソフトテニス県大会④IHソフトテニス県大会⑤IHソフトテニス県大会⑥
IHソフトテニス県大会⑦IHソフトテニス県大会⑧IHソフトテニス県大会⑨