スクールライフ

活動記録

湖南高校選手激励会が行われました。

令和2年5月29日、選手激励会を行いました。この会は、コロナ禍で各大会中止を余儀なくされた運動部員を激励するために開かれたものです。

7校時目に、運動部員全員がそれぞれのユニフォームに身を包み、体育館に入場しました。まず、校長先生から、部員一人一人の努力への賛辞と激励の言葉がかけられました。その後、卓球部・ボート部・ソフトテニス部の順に、三年生部員がそれぞれの思いの丈を述べました。「3年間で自分の成長を実感できた、部活動を続けてきてよかった」「顔を合わせて話し合いを重ねることで、気持ちを通わせることができた」など、主体的な活動に根付いた言葉が語られました。その思いを受け、1・2年生の部員たちは、「先輩たちの志を継ぎ、日々努力を継続していく」という決意と、先輩方への感謝を述べました。

最後に、生徒会長の采配で、激励の「しょい!」を行い、全校生一丸となって会は終了しました。大会での雄姿が見られないのは残念ですが、部員たちの思いの一端を聞くことができた、貴重な機会となりました。

 

放送による「生徒会総会」が開かれました。

 5月1日(金)に予定されていた「生徒会総会」ですが、コロナウィルス感染防止のための臨時休業を経て、5月26日(火)7校時目に放送による形式で開催しました。

 まず、はじめに、校長より「『SKH(Super Konan High school students)』の精神をもって生徒会活動に意欲的に取り組んでほしい」との話があり、次いで、生徒会長より「放送形式ですが自分たちのことなので真剣に総会の議事を審議しましょう」との挨拶がありました。

 その後、議事に入り、「令和元年度活動報告・一般会計決算報告・会計監査報告」及び「令和2年度活動計画案・予算案」とともに、本年度生徒会執行部の重点活動項目の一つである「自然と挨拶が飛び交う学校にする」旨の決議と「挨拶運動」の活動計画が可決されました。今年度からは、各クラスの日直も「挨拶運動」に参加することになりました。

「ハンカチで作る手作りマスク」と「ペーパータオルorキッチンペーパーで作る手作りマスク」の作り方

 先日、生徒全員がペーパータオルと輪ゴムを使ったマスクを作りました。この手作りマスクは、手軽で使いやすく、デザインの良さからも好評でしたので、本校の先生が作り方を分かりやすくイラストにまとめました。

 ご覧いただき、ご活用下さい。

 「ハンカチで作る手作りマスク」「ペーパータオルorキッチンペーパーで作る手作りマスク」.pdf

湖南町を散策しました。

4月16日(木)午後、1年生20名が、湖南町の散策に出かけました。

まず向かったのは、学校の西側を流れる菅川です。水は透き通っており、磐梯山を望みながら川べりを歩くと、とても爽やかな気分になりました。続いて、磐椅神社や福良郵便局、サニーランド湖南など、湖南町の生活と密接に結びついている場所をめぐりました。

印象的だったのは、途中で出会った方々です。優しく挨拶をしてくださったり、歴史を教えてくださったり、おすすめのお店を教えてくださったり…。湖南高校生は地域の方々に支えられているからこそ、のびのびと成長できるのだと、改めて実感しました。

 

生徒同士の会話も大いに盛り上がり、関係性が深まったようです。春の陽気の中、湖南町の魅力をまた発見できた2時間でした。

手帳の活用に向けて

 4月14日(火)に1年生に向けて3年生が手帳の活用に関するアドバイスを送りました。本校の3年生は入学時から手帳を活用した学校生活を送っています。

 先輩の安藤さんからは、自分の家庭学習の状況を見つめ、取り組みを改善するために利用していること、永井さんからは、過去の自分の取り組みを振り返り、自分の成長を感じられる良い機会になること、インスタグラムを参考に書き込みを工夫していることなどが紹介されました。

マスク作りを行いました。

4月10日(金)

 湖南高校では、手洗いうがい、咳エチケットや教室の換気など通常の感染予防に加えて、毎朝の検温やバス乗降時の手指消毒、生徒がよく手に触れる部分を消毒するなど、新型コロナウイルス感染症の対策に努めています。

 しかし、感染対策に必要なマスクが不足しているという現状を受け、本日は、全校生徒でペーパータオルと輪ゴムを使ったマスク作りを行いました。各教室で作り方の説明を受けたあとは、一人ひとりが黙々と作業に取り組み、たくさんのマスクを作成することができました。

  新型コロナウイルス感染症は、県内でも感染が確認されています。こんなときだからこそ、自分だけでなく家族や友達、地域の方々・・・。大切な人を守るために、いま私たちにできることについて考えるきっかけともなりました。

  手作りマスクを活用し、今後も感染予防対策に努めたいと思います。

  

 

 

人間関係作りワークショップが行われました。

4月10日(金)3、4校時、1年生を対象に、人間関係作りワークショップを実施しました。

今回のワークショップの目的は、「よりよい人間関係を築くコツを知ること」です。

図書室へ移動した1年生は、まずは「副担任インタビュー」や「質問じゃんけん」で、質問をし合いました。簡単な会話で表情がほぐれてきた後に、「フライングペーパー」「アインシュタインの言葉」「さいころトーク」など、体と頭を使うエクササイズにも挑戦しました。生徒の話し声や笑い声は、エクササイズを重ねるごとに明るく賑やかになっていきました。最後に行った「13本の釘」は、板に刺さった1本の釘の上に、12本の釘を乗せるエクササイズです。班ごとに知恵を出し合い、頭を柔らかくして、この難題に挑んでいました。釘を乗せる方法が数種類考案されるという見事な結果となり、達成感と拍手が自然と湧き上がっていました。

生徒たちは、「楽しかった」、「距離が縮まった」などの感想を聞かせてくれました。これから高校生活を一緒に過ごす仲間たちと打ち解けるきっかけになったと思います。様々な場面で仲間たちと交流し、豊かな関係性を育んでいってもらいたいです。

 

 

令和2年度 対面式・部活動紹介が行われました

 4月9日(木)2・3校時に対面式・部活動紹介を行いました。

 まず、生徒会長大山絢也くんが「少人数だからこそ一人ひとりが貴重な存在。全校生59名一丸となり楽しい学校生活を送っていきましょう。」と歓迎の言葉を述べました。そして、新入生代表奥山大地くんが「たくさんの希望を持ち高校生活を過ごしていきます。しかし不安や悩んでいる時には、先輩方や先生方どうか力を貸して下さい。」と挨拶しました。

 20名の新入生は、少し緊張した面持ちで 対面式・部活動紹介に参加し、これからの高校生活に期待を寄せていました。


 

 

 

 

表彰式が行われました。

 2月28日(金)、表彰式が行われました。コロナウイルスの影響もあり、マスク着用で、最小限の代表者の登壇となりましたが、受賞者はみんな大きな声で返事をしていました。

 受賞者のみなさん、おめでとうございます!!

 その様子です。(左から優秀賞の下島さん、外部表彰の片桐くん、同窓会長賞の本名くん)

2020 HATA Winter CUPが開催されました。

 2月7日(金)5・6校時、1・2年生がHATA  Winter  CUPをかけて戦いました。

 例年、この時期は湖南地区の除雪ボランティアを行っています。しかし、今年の湖南には雪が少なく、除雪ボランティアを実施することができません。そこで、運動量が少なくなってしまう冬場の体力づくりと1・2年生の交流を目的に競技会を行いました。種目は大縄跳び、フリースロー、インディアカの3つです。縦割り編成の5チームが総当たりで対戦し、2班が見事優勝しました。

 その様子です。 

冬の遠足 in 沼尻スキー場に行ってきました

 1月31日(金)、全校生で沼尻スキー場においてスキーをしてきました。昨年度は2月の実施でしたが、今年は1月末に自宅学習に入る直前の3年生も参加しての実施となりました。雪不足が深刻なシーズンでしたが、直前に降った恵みの雪のおかげもあって、コース状況は悪くない中で滑ることができました。今年も生徒は湖南町在住の方々にボランティア指導員としてご指導をいただきました。

 午前の部で生徒は6班に分かれてのスキー教室、午後の部は自由滑走でした。終了後に集めた生徒の感想用紙からは、達成感や満足感がうかがえました。

第2学期が終わりました。

 12月20日(金)第2学期終業式が行われました。

 各種大会、美化週間コンクール、資格取得、月例テスト表彰について賞状伝達式が行われ、その後、終業式で校長先生の話、教務主任、生徒指導主事からも2学期の総括・反省、休業中の過ごし方についての話がありました。

 その様子をご覧ください。

がん教育について

 12月5日(木)福島県保健衛生協会 保健師 佐藤志保先生を講師にお招きして、1、2年生対象「がんを正しく知ろう」を行いました。これは、保健体育科と養護教諭が一緒に行う保健の授業、「がんから見える生活習慣病」の一つとして、生徒が「がん」とその背景を理解することができるようになることをねらいとしています。

 講話終了後、生徒からは「自分にはまだ関係ないと思っていたけど、いまから食生活に気を付けたい」「親は検診を受けているのか家に帰ったら話してみようと思った」などの感想があり、がんに関する正しい理解を深めるとともに、自分や家族の健康について考える良いきっかけになりました。

 本日の学びを踏まえ、次回の授業では「がんを予防するために今私たちにできること」などのテーマをもとに、1、2年生合同で熟議を行います。

  

福島空港に到着しました!

福島空港に着きました。これより学校に向けて出発します。

只今の時刻は17:10です。大槻車庫の到着予定は18:00を予定していますが交通状況により変更することがありますので早めのお迎えをお願いします。

1年遠足 会津方面に行ってきました

 1年生の遠足、まずは西会津町にある国際芸術村の見学をしてきました。廃校になった中学校を再利用した雰囲気のある素敵な施設でした。

 次に、七日町の散策とランチ。生徒たちは班別で決めたルートに従って行動し、会津の歴史に触れるとともにお土産ものなども買っていました。

 最後は慶山焼にて、手びねりで湯飲みを作る体験をしてきました。高校生の技術力はさすが?で、それぞれ味のある仕上がりになったようです。焼き上がりは12月ということで、クリスマスパーティーには間に合うかもしれません。

修学旅行最後の行程が終わりました!

雨になりましたが修学旅行最後になる道頓堀散策が終わりました。みんな大阪名物のたこ焼きやお好み焼を食べて戻ってきました。少し疲れた様子も見受けられますがみんな元気です。

これから伊丹空港に向かいます。

大阪中央卸売市場を見学してきました!

大阪の食を司る中央卸売市場を見学してきました。商都と言われるだけあって甲子園4つ分が入る敷地を誇っており、年間650億円位の売上があるそうです。

お忙しい時間を割いてガイドしていただいた皆様、また競りの説明をしていただいた卸売行者様、さらにお土産まで頂きありがとうございました。

次は最後の見学地の道頓堀散策です。

たこ焼きを食べて福島に戻ります。

修学旅行最終日の朝です!

修学旅行最終日の朝を迎えました。あいにくの曇り空ですが生徒たちは朝からバイキングということもあり、たくさんプレートに載せ、素敵な笑顔でご飯を頬張っています。

今日、郡山に帰ります。

朝食の様子です。

3日目の予定終了です!

雨が降ってあいにくの天候でしたが大阪城、海遊館、ユニバーサルスタジオを満喫したようです。

全員集合時間に遅れることなく両手に荷物を抱えてホテルに戻ってきました。

校長先生も恵美先生も生徒同様満喫していました。

宿舎を出発しました!

2日間宿泊した京都の旅館を後にし、大阪に向かいます。

団長も満足したようです。

旅館のみなさま、美味しいご飯と暖かいおもてなしをありがとうございました。

3日目の朝です!

3日目の朝を迎えました。本日は京都をあとにして、大阪に入ります。あいにくの雨ですが生徒たちは元気一杯です。

朝食の様子です。

2日目の夕食風景です!

本日の夕食はすき焼きです!お肉を目の当たりにしてみんな興奮です。

また、サプライズで生徒の一人が誕生日だったため、誕生日のケーキがプレゼントされました。

みんなで美味しく食べました。

修学旅行2日目です!

本日は修学旅行2日目です。

体調も問題ないようです。朝からみんな大きな口を明け、ご飯を頬張っています。

朝食の様子です。

宿舎に到着しました!

全行程が終了し、全員が無事に本日の宿に着きました。帰りは疲れてバスの中でぐっすり眠る姿が見受けられました。

明日は班別研修になります。

 

東大寺を後に…

東大寺、二月堂、三月堂、春日大社を見学し、本日の宿泊場所である京都に向かいます!

修学旅行です!

本日より2年生が関西方面に修学旅行に行ってきます。

保護者の皆様、朝早くからお見送りありがとうございました。

只今、福島空港にて搭乗手続きをしています。出発は8:05の予定です。

主権者教育(大人になる君へ)の講演を行いました

 10月17日(木)3・4校時に郡山市消費生活センターの小野川美和先生を講師に招き、カードやお金に関した契約の基礎知識や消費者を保護する法律等を身につけ、若者自身が消費者トラブルに巻き込まれないようにするための講演会を実施しました。

 生徒は具体的事例から、クーリングオフや消費者トラブルなどについて学ぶことができました。また、ロールプレイから、場面や局面おいて賢い消費者として行動することの大切さと難しさに気付くことができました。

 その時の様子です。

避難訓練を行いました②

 10月3日(木)7校時目、調理室から出火したという想定で避難訓練を実施しました。

 生徒は鼻や口をハンカチで隠しながら迅速に避難することが出来ました。その後。消火器係の生徒は、消防署の方々の指示に従いながら消火訓練を行いました。

 その時の様子です。

3学年「出陣式」を行いました

9月12日(木)、3年生全員が進路実現を勝ち取るための士気高揚を図る「出陣式」を行いました。

就職・進学試験等を直前に控え、校長は3年生へ激励を、進路指導主事は諸注意を、学年主任はエールを送りました。

3年生はこれまでの準備と本校生としての誇りを胸に、鬨の声をあげ、自身を大いに励まし奮い立たせていました。

令和元年度生徒会役員選挙立会演説会・投票が行われました

  10月1日より新しい任期が始まるため、新生徒会の会長1名、副会長2名、書記1名、会計1名を決める、生徒会役員選挙立会演説会・投票が行われました。立候補者は、それぞれの言葉で生徒会活動への思いを全校生に向けて話し、応援を求めていました。生徒たちは、真剣に演説を聞き、その後投票をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

1学年 職業講話を実施しました

 8月29日(木)にリクルートより講師をお迎えし、職業講話を実施しました。生徒は、自分の職業適性検査結果を用いた職業調べや、今までの喜怒哀楽にまつわるエピソードからの自己分析等により、それぞれが将来の職業について考えを深めていました。

第101回全国高等学校野球選手権大会 福島大会

 

 今年は、小野・湖南・好間連合チームで出場しました。

 初戦は、7月15日(月)に対 磐城農業高校戦、

 結果は、13対7で敗れてしまいましたが、

 試合終了後、選手からは「結果は残念ですが、全力を尽くすことができました。悔いはありません。」

 との言葉が聞かれました。

 連合チームの選手全員が一丸となり、最後まで前向きに、ひたむきに、試合に臨む姿はとても輝いていました。

 

 本校野球部は部員3名で活動していましたが、今夏の大会をもって活動終了となります。

 これまで、たくさんのご支援とご声援をいただき、ありがとうございました。

 

   

 

   

薬物乱用防止講話を行いました

 7月18日(木)5校時目、1・2年生合同の薬物乱用防止講話を実施しました。講師は本校学校薬剤師である本田喜己江先生です。

 違法薬物の怖さはもちろんのこと、お酒やたばこ、市販薬の大量摂取による依存についても詳しくお話していただきました。薬物は「ダメ。ゼッタイ。」であり、決して手を出してはいけないことを再確認することができました。

 

保健講話を行いました

 7月18日(木)、2校時目の保健の授業において、1・2年生合同の保健講話を実施しました。

 講師には桜井産婦人科医院の桜井秀先生をお迎えしました。

 講話は、女・男としての性、避妊、妊娠の事例など、多岐に渡る内容でした。大切な性を率直に話していただき、自分も相手も大切にした人間関係の大切さを学ぶことが出来ました。

体育祭を行いました

 7月12日(金)は体育祭でした。

 今年は学年の枠を越え、縦割り5班チーム編成でバレーボールを行いました。各チームは昼休みや放課後を活用し、自主練習をしてきました。

 試合はチーム内の男子、女子、男女混合チームごとに対戦しました。生徒たちは、自分のチームを大きな声で応援したり、チームのファインプレーに歓喜したりと、体育祭を十二分に楽しんでいました。男子は4班、女子は3班、男女混合は2班が優勝しました。

 

湖岸清掃を行いました

 7月4日(木)の午後、全校生で猪苗代湖岸の清掃作業を行いました。館浜、横沢浜、舟津浜、舟津公園、湖南港を、クラスごとに分担してゴミ拾いしてきました。午前の雨で濡れた茂みに苦戦しながらも、大小さまざまなゴミを拾い、美しい湖岸を求めて作業しました。

登校指導を行いました

 7月3日(水)、今年度になって4回目の登校指導を行いました。

 「全教職員が生徒にかかわる」という意識のもとに登校指導を続けています。

 明るく元気なあいさつが飛び交う中、全校生徒と教員はいつでも就職試験を受けることができる端正な身だしなみを確認しました。 

  

交通安全教室を実施しました

 6月18日(火)5・6校時に日本損額保険協会東北支部の平島正先生を講師に迎え、交通安全教室を実施しました。ねらいは「交通安全意識の向上」と「交通事故の未然防止」です。

 生徒からは、「交通ルールの遵守や交通マナーの向上について再確認する機会となった」「日々の自転車運転に活かしていきたい」などの感想が聞かれました。

 その時の様子です。

第2回花壇整備を行いました

 6月12日(火)第2回目の花壇整備を行いました。第1回目で耕した花壇に、マリーゴールドやペチュニア、サルビアなど200本余りを生徒の手で植えました。今後は水やりや除草などの管理を生徒が行います。

 

PTA環境整備作業を行いました

 6月9日(日)にPTA環境整備作業を行いました。湖南高校では、朝6時から学校敷地内の草刈作業及び校舎内の窓拭き作業、大槻車庫では朝7時から待合バス内の清掃作業を行いました。早朝からご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

第1回花壇整備を行いました

 5月28日(火)7校時目に、全校生で花壇整備を行いました。第1回目の花壇整備は、咲き終えたチューリップの球根を掘り起こし作業と、花壇内外の除草作業、土おこし作業でした。6月の第2回花壇整備では、花の苗を植えます。土に触れ、汗を流し、協力して作業する生徒の姿が輝いていました。

春の遠足を行いました

 5月24日(金)第1学期中間考査も終わり毎年恒例の春の遠足を行いました。

 今年も舘浜まで片道7kmのコースを徒歩で行きました。途中きれいな景色に立ち止まり、写真を撮る生徒もいました。館浜では、各班が趣向を凝らし様々なメニューに挑戦していました。真っ黒に焦げた料理を作り、「苦い」と言いながら食べていました。

 その様子をご覧ください。