スクールライフ

活動記録

第2回防災避難訓練を実施しました。

 10月12日(月)、本年度2回目となる「防災避難訓練」を行いました。

 当日は、本校の消防設備を管理して下さっている株式会社明成エンジニアリングさんの協力を得て、消火訓練も行いました。消火担当に当たっている3年生は、真剣な中にもそれぞれの個性が表れる消火ぶりでした。また、本校の1年生は、9月に猪苗代高校の1年生と合同で「防災教育」を体験しています。これからも全校あげて防災に取り組んでいきたいと思います。

Photo Library~その3~

 Photo Library第3回目となる今回は、図書委員と有志による本の受け入れ作業の様子をお届けします。

 受け入れ作業とは、本に保護フィルム・分類番号を貼り、判子を押す作業のことです。本の地には高校名、中表紙には高校名と本を受け入れた日付の判子を押します。判子を押すだけの簡単な作業に見えますが、力加減を間違えるとインクが薄かったり、滲んでしまったり、意外と難しい作業です。図書委員は上手に判子を押してくれました。

   

 保護フィルムを貼る作業は、本の受け入れ作業の中で一番気を遣う作業です。失敗するとやり直すことができないので、生徒も真剣に作業していました。

 

 また、9月30日(水)~10月9日(金)本校では就職を希望する3年生を対象に面接指導が行われました。図書室に隣接する資料室でも指導が行われ、生徒は面接の基本動作や質問に対する受け答えなどをしっかりと学んでいました。

 

体育祭を行いました。

 10月2日(金)、見事な秋晴れの下、湖南高校体育祭を行いました。今回も生徒会・体育委員会が中心となって生徒主体のプログラムを考えました。
 まず、開会式に先立って、2年生が授業の成果としてのダンスを披露しました。その後、午前は玉入れや大縄跳び、パン食い競争などを、午後は綱引きや障害物競走、学年対抗リレーを行いました。
 生徒たちは、様々な種目で真剣に競い合いつつも、学年を超えて励まし合っていました。
 新旧生徒会・体育委員会の努力のおかげで、とても充実した体育祭になりました。

1・2学年 進学相談会に参加しました。

9月28日(火)、1・2年生が、ホテルハマツで開催された進学相談会に参加しました。

この日の午前中は2学期中間考査最終日でもありましたが、午後、会場に入った生徒たちは、真剣に説明を聞いていました。大学・短大・専門学校の方々の説明は、さまざまな分野に及んでいたため、生徒たちの興味を引いたようです。複数の学校の説明を聞き比べる生徒たちの姿が印象的でした。

生徒たちからは「面白かった」「普段聞けない話が聞けたから行ってよかった」などの感想がありました。ぜひ、今後の進路活動に、今回聞いた話を生かしてほしいと思います。

考査前学習会、頑張っています。

湖南高校では、明日9月29日(火)まで、第二学期中間考査です。

今回の考査でも、放課後に教室・図書室・学習室などで勉強する生徒たちの姿がありました。中には、部活動単位で学習会を行う生徒もいます。また、各教科の教員に積極的に質問する姿も見られました。

明日の考査最終日に向けて、最後まで頑張ってください。

防災教育2日目です

 本日9月16日の午前は、昨日調べた内容を班ごとに発表しました。地域に関連するような火山や噴火のテーマから、津波などの沿岸地域に関するテーマに至るまで幅広く多岐に渡りました。猪苗代役場の古川様から助言を頂き、防災意識を高めた皆さんの様子が印象的でした。
 昼食は、防災炊飯を実施しました。本日は、ビニール袋で米を炊きました。「水を大切に!」というテーマに基づき研がずに浸水して炊き上げる体験をしました。ご飯のお供は焼肉です。各班美味しく頂きました。
 最後のプログラムは、県立博物館の筑波様による講話並びにグループワークでした。過去の災害発生時に避難所で起きた諸問題について考察しました。「自分を救える人が誰かを救える人」・・・実行できる素敵な人間を目指しましょう!2日間お疲れ様でした。

ソフトテニス部、新人戦県大会に出場します!

 9月11日(金)から3日間行われた新人戦の県中地区大会において、男子個人戦で高橋優斗・大山絢也ペアがベスト16、男子団体戦第7位に入り、個人戦、団体戦ともに10月30日(金)31日(土)にいわき市で行われる県大会に出場することが決まりました。いつも応援してくださる地域の皆さま、合同練習をしてくださった湖南小中学校の皆さま、ありがとうございました。

1学年の防災教育1日目です

 9月15日(火)から2日間、1年生全員が猪苗代高校の1年生と合同で防災教育のワークショップを行っています。2日間ともに国立磐梯青少年交流の家で実施するこの教室では、2校の合同グループで防災をテーマに探究した課題についてまとめ、発表を行います。明日は本日まとめた内容の発表と防災をテーマにした野外炊飯を実施します。

1学年 職業調べを行いました。

9月3日(木)5~6校時目に、1年生が職業調べを行いました。

講師の方のご指導の下、演習形式で職業について考えました。ペットボトルや建物など身近にあるものから、製造業者や運送業者など、様々な職業を連想していくゲームです。いくつの単語・職業を思いつくことができるか、生徒たちは積極的に発言し合っていました。20分間という短時間の演習でしたが、100を超える単語を連想できた班もありました。

その後、高校生の心構えが進路選択にどうかかわってくるのかのお話を伺いました。しっかりと講師の方の話を聞き、手帳にメモを書きながら聞いている生徒もいました。

ぜひ、広い視野を持って進路を考え、自分の人生を設計していってください。

湖岸清掃を行いました

 8月31日(月)、湖南七浜の湖岸清掃を行いました。湖岸清掃は昭和48年から続く活動で、多くの観光客が湖畔を訪れるこの時期に毎年行っています。
 今回は約10年ぶりに湖南小中学校と合同実施をする予定でしたが、荒天のため本校単独での活動となりました。コミュニティ・スクールである両校の生徒にとって、この活動は地域社会へ参画する貴重な場になっています。
 生徒からは「先輩達や先生方、そして地域の方々と協力し合い、猪苗代湖をきれいにできて良かったです(1年男子)」「(1年生から3年生までの縦割り)班のみんなとコミュニケーションをとりながら楽しく作業ができました。これからも湖岸清掃が続いていくことを願っています(3年男子)」との感想がありました。
 

 

 

2学期がスタートしました。

 8月24日(月)始業式が行われ、2学期がスタートしました。
 校長先生からは夏休み中は事故やけがなどが無くうれしく思うこと、2学期は「蕎麦プロジェクト」「地域ミライ探究」「修学旅行」などの行事にねらいを持って取り組むこと、コロナ対策などでは健康に気をつけ、思いやりを持ちながら過ごすことについての話がありました。引退した部活動の3年生を労う言葉もいただきました。
 生徒指導主事と進路指導主事からは、日々の学校生活の充実が進路実現と自己実現へとつながることなどの話がありました。
 長い2学期となりますが、学校生活を充実させていきましょう。

中学生1日体験入学を行いました。

8月4日(火)、中学生1日体験入学を行いました。

まず全体説明会では、生徒会役員やボランティアの生徒が、プロジェクターやタブレットを駆使して湖南高校の魅力を中学生に説明しました。中学生たちは、湖南高校ホームページや、公開文化祭で撮影された動画を見て、湖南高校の雰囲気を感じ取ってくれたようでした。

続いて模擬授業では、5つの教科の授業から中学生が2教科を選び、湖南高校の授業を体験しました。中学生たちは積極的に発言してくれて、楽しい授業になりました。

最後に、湖南高校生の案内で、中学生たちは校舎や部活動を見て回りました。ボート部で練習を体験したり、音楽部で演奏を聴いたり、PC部で高校生とテキスト入力速度を競ったり、湖南町周辺の立体積層模型を見たりしました。

中学生は、「夏は涼しいし、生徒との仲は良いし、授業はわかりやすいし、とってもいい高校だと思った」「湖南高校は地域との関わりがすごかった」などの感想を書いてくれました。来年、湖南高校入学式で再会できることをお待ちしております。

賞状伝達式・第一学期終業式を行いました。

湖南高校の令和2年度第一学期は、本日までです。

この第一学期の間に、見事に検定に合格し資格を獲得した生徒に、賞状が授与されました。単に資格を取得しただけではなく、目標を達成するまで努力を継続したという事実は、生徒の自信につながったことと思います。

その後、第一学期終業式を行いました。

音楽部の生徒による伴奏に合わせて校歌を斉唱したのち、校長先生から「才能とは諦めない気持ちを持つこと」というお話を聞きました。また、教務主任の先生や生徒指導主事の先生から、二学期を見据えた夏休みの過ごし方のお話を聞きました。

第二学期は、8/24(月)から開始です。充実した夏休みを過ごした生徒たちと会うことを、楽しみにしています。

Photo Library~その2~

 Photo Library第2回目となる今回は、図書委員と有志による書架整理の様子をお届けします。

 図書室では7月上旬から書架整理を行っています。書架整理は一度書架から本を全て出し、分類記号通りに書架に入れ直す大がかりな作業です。図書委員会の1・2年生が中心となり書架整理を行っています。また、除籍する本のリスト作りも書架整理と同時進行で図書委員が行っています。

 図書委員ではありませんが、自ら図書室に来て手伝ってくれる生徒もたくさんいます。勉強の息抜きを兼ねて手伝ってくれる3年生もいました。

 現在、図書室では「怖い本特集」が組まれています。その特集の一環として化学室から人体模型をお借りし、図書室の入り口に置いてあります。図書室の扉を閉めておくと模型が見えなくなるので、開けた時に生徒は勿論先生も驚いています。人体模型になれた生徒は図書室に来るたびに模型の頭をなでたり、名前をつけたりして模型と仲良くなっています。

湖南町をぐるっと回りました。

7月22日(水)、1年生は、「ぐるっと湖南」に参加しました。

「ぐるっと湖南」とは、湖南町の方々のご協力の下、1年生が湖南町を巡り地理や歴史を学ぶ行事です。

地歴公民の授業で事前学習したプリントを手に、1年生は隠岐津島神社や千住院など、湖南の名所を回りました。

また、ガイドの渡部様からそれぞれの名所の説明を、西田様から湖南に伝わる民話を聞かせていただきました。

生徒たちは、「昔の湖南の話を聞けて面白かった」「まだ知らないことがたくさんあるので、湖南になじんでいろいろ知っていきたい」などと感想を書いていました。

改めまして、会津バス様、ぐるっと湖南伝承会の皆様、ありがとうございました。

1年生薬物乱用防止教室を実施しました

 7月16日(木)に1年生が薬物乱用防止教室を受講しました。講師としてお話しくださった学校薬剤師の本田喜己江先生からは「他人に処方された薬をもらって飲むことも薬物乱用にあたる」など、身近に起こりえることをお話いただいたので、生徒たちは自分事として聞くことができました。

 生徒からは、「今は、他人ではなく友達から違法薬物を勧められるケースが多いと知った。気を付けて生活したい。」「これまでも薬物乱用防止の講座はあったが、今回が一番考えさせられた。」「高校生の今だからこそ、薬物乱用を具体的に理解しなければならない。この講座を受けることができてよかった。」などの感想がありました。

 夏休みを安全に過ごすためにも、人として大切なことを学んだ1時間でした。

  

緑の募金活動に参加しました

例年、湖南高校では緑化活動の輪を広めようと緑の募金活動に参加しています。

今年度は厚生委員の呼びかけにより7,037円の募金が集まりました。

この日は、生徒代表として厚生委員長が集まった募金を郡山市林業振興課へ届けました。

なお、湖南高校で行っている「花壇整備」は緑の募金学校緑化活動推進事業の助成を受けています。

  

第1回 校内美化週間

生徒会主催、第1回校内美化週間を実施しました。

清掃場所ごとに重点箇所を決め、普段より清掃時間を5分延長して行いました。

校舎は整理整頓され、美化意識も向上されたようです。12月にも第2回の美化週間を開催予定ですが、日頃から美化意識を持ち続けていきたいです。

   

第1回はみがき週間を行いました。

7月2日(木)から8日(水)までの一週間、はみがき週間として、歯磨きの呼びかけ強化を行いました。

活動したのは、厚生委員会の生徒たちです。このはみがき週間の間、厚生委員はお昼休みに音楽を流し、全校に昼食後の歯磨きを促しました。また、歯ブラシの有無をチェックしたり、各教室や水道で丁寧な歯磨きを呼びかけたりしました。この結果、歯を磨く生徒たちの姿をこれまで以上に見ることができました。

歯の健康は、身体全体の健康を維持するためにも大切です。今後も歯磨きの習慣を継続し、歯の健康を守ってください。

考査前学習会、頑張っています。

明日、6月26日(金)から、湖南高校では第一学期期末考査があります。

一学期の成績に大きくかかわる、大切な試験です。最近の放課後は、学校の様々な場所に、考査に備えて勉強する生徒の姿がありました。

図書室には、生徒たちがお互いに協力し合い、教え合う姿がありました。また、化学室には、黙々と集中してそれぞれの課題に取り組む姿がありました。みな、自分に合う勉強スタイルを選択し、前向きかつ真剣に学習していました。

期末考査は、7月1日(水)までの4日間です。それぞれの目標を超えられるよう、ベストを尽くして頑張ってください。