スクールライフ
防災教育2日目です
本日9月16日の午前は、昨日調べた内容を班ごとに発表しました。地域に関連するような火山や噴火のテーマから、津波などの沿岸地域に関するテーマに至るまで幅広く多岐に渡りました。猪苗代役場の古川様から助言を頂き、防災意識を高めた皆さんの様子が印象的でした。
昼食は、防災炊飯を実施しました。本日は、ビニール袋で米を炊きました。「水を大切に!」というテーマに基づき研がずに浸水して炊き上げる体験をしました。ご飯のお供は焼肉です。各班美味しく頂きました。
最後のプログラムは、県立博物館の筑波様による講話並びにグループワークでした。過去の災害発生時に避難所で起きた諸問題について考察しました。「自分を救える人が誰かを救える人」・・・実行できる素敵な人間を目指しましょう!2日間お疲れ様でした。
閲覧回数(2014/10/10~)
1
8
1
0
5
4
2
今週の菅川の水質
3年生が毎週月曜日に学校西側を流れる菅川の水質調査をしています。
学校西部の橋を上流地点、JA湖南西支店近くの橋を中流地点、青松浜近く県道376号線に架かる橋を下流地点として調査してきましたが、大きな差が見られませんでした。今週からは学校西側の値のみを調べていきます。
現在までのデータはこちらです→湖南高校_菅川水質調査.pdf
湖南の天気
通学バスと部活動の予定
学校案内
リンクリスト
QRコード
©2014 Konan High School