スクールライフ

活動記録

Photo Library~その5~

 Photo Library 第5回目となる今回は、図書委員が現在取り組んでいる図書館報企画の様子と、1月18日(月)に開催された「第1回校内ミニビブリオバトル」の様子をお届けします。

 今年度より、図書委員が中心となり図書館報を作成することになりました。今回は図書館報の目玉企画ともいえる、インタビュー企画の様子をご紹介します。

 1月13日(水)は今年度の多読者へ、1月14日(木)は今年度着任された先生へのインタビューを行いました。図書委員は聞きたい質問をどんな流れで行うかなどの下準備をしっかりしたうえでインタビューに臨みました。

おや、先生が書いたこの絵は一体・・・? 

 気になる絵の正体、そしてインタビューの詳しい内容は図書館報にて!

 

 1月18日(月)は図書室にて「第1回校内ミニビブリオバトル」を行いました。3名の生徒と、スペシャルゲストの計4名がビブリオバトルに挑戦しました。挑戦者は少し緊張していたようですが、観覧者からの質問にもしっかりと答えていました。当日は多くの生徒、先生が観覧に訪れ、大盛況でした。。

 栄えある第1回チャンプ本に選ばれたのは『か「」く「」し「」ご「」と「』(住野よる 新潮社)です。おめでとうございます。

  

3学期始業式・賞状伝達式を行いました。

 1月8日(金)3学期始業式と賞状伝達式を行いました。

 校長先生からは「生徒一人一人が成長を感じることのできる3学期にしていきましょう」というお話がありました。続いて、生徒指導主事からは湖南高校の校訓の意味にふさわしい人間になってほしいこと、進路指導主事からは3年生全員の就職・進学先が100%決まったこととそれまでの努力についてお話がありました。

 

 始業式後、Literas論理言語検定の合格者への賞状伝達式を行いました。合格されたみなさん、おめでとうございます。
 なお、1月28日(木)には漢字検定が行われます。合格できるよう頑張りましょう。

 今年度を締めくくる3学期がいよいよスタートします。充実した学校生活を過ごすことができるようにしていきましょう。

2学期終業式を行いました。

12月24日(木)、2学期終業式を行いました。

校長先生からは他者への思いやりを持って行動することの大切さ、教務主任からは高い志を持つことと行動を継続することの大切さ、生徒指導主事からは主体性を持って柔軟な判断を行うことの大切さの話がありました。

冬休み期間は2週間、いよいよ2021年がやってきます。新たな目標をそれぞれに掲げて、1月8日(金)始業式には、また元気な姿を見せてください。

進路体験発表会を行いました。

12月24日(木)、進路体験発表会を行いました。

進学・就職先が決まった8人の3年生が、1・2年生に向けて、自身の進路体験を発表しました。自身が進路を決めたきっかけや、実際に行った試験対策、1・2年時の生活のアドバイスなど、実体験を踏まえてわかりやすく伝えてくれました。1・2年生は、発表内容の要点を記録しながら、真剣に3年生の話に聞き入っていました。

1・2年生からは、「努力すること、諦めないで続けること、メモを取ることの大切さがわかった。先輩方が話してくれたことを、自分も取り組んでいきたい」「面接がとても大事なので、先生や友達とたくさん練習をして、本番の時にすらすら話せるようにしておきたい。また、高校のうちからできるだけ多くの資格を取得できるように、日々努力したい」「これから、自分でインターネットで調べたり、親とも考えたり、人に質問したりして、自分の進路を明確にしていきたい」などの感想がありました。

 

球技大会を行いました。

12月23日(水)、球技大会が開催されました。

大会はバドミントンとバレーボールの2種目を、各学年2チームずつ編成し、リーグ戦形式で行われました。どの学年も全力を出して競い合いました。また、ギャラリーからは熱い応援もありました。

大熱戦の末、見事に優勝したのは2年生です。

この2学期の最後の一大行事を運営したのは、生徒会と体育委員会の生徒たちです。

実施する種目の決定から、プログラムの作成、前日の会場準備、そして実際の競技運営に片付けと、球技大会を成功させるためにそれぞれの役割をきっちりと果たしました。お疲れさまでした。

また、この日の昼食は、自分たちでついた汁餅・きなこ餅・餡子餅でした。

地域の方のご厚意で、生徒たちは餅つきを体験させていただきました。自分たちでついた出来たてのお餅は、とても美味しかったようです。生徒たちはたくさんお代わりをして、おいしそうに食べていました。午後もがんばることができるエネルギーになりました。ありがとうございました。

 

救命講習会を行いました。

 

 11月10日(木)、3年生を対象に救命講習会を行いました。

 今年は、例年行っている「心肺蘇生法」に加えて、熱中症対策、RICE処置などの「自分でできる応急処置」や「エピペンの使用方法」について学びました。

 参加した生徒からは「心肺停止の場面に遭遇した時、どのように行動したらよいか自ら体験することで学ぶことができた。」「人が倒れていた時に対応できるよう、心肺蘇生や応急処置の方法を身に付けておくことが大切だと感じた。」などの感想がありました。

 救命処置を行うためには、AEDを持ってくる人、救急車を呼ぶ人、周囲の安全を確保する人など、その場面に居あわせた人たちの協力が必要不可欠です。一人では対象者の心肺蘇生を長時間、継続して行うことはできません。

 万が一の事態に立ち会ったとき、自分にできることは何か考え、行動する心構えを持っていたいですね。

 

 

Photo Library~その4~

Photo Library第4回目となる今回は図書室で行われたイベント、「第1回POPコンテスト」の様子をお届けします。

 

11月に行われた「第1回POPコンテスト」は、自分の好きな本、おすすめの本でPOPを作成するコンテストです。

今回は【POP賞】【デザイン賞】【インパクト賞】【校長賞】と4つの部門を設け、在校生・職員がそれぞれの賞にふさわしいと思うPOPに投票しました。

 

目指せ入賞!副賞の図書カードを手に入れるため、デザインはどうするか、色は何色がいいか。試行錯誤しながら作成しています。

  

 

そして出来あがった力作がこちら!応募総数はなんと16作品。素敵な作品ばかりです。

  

 

いよいよ投票です。賞を手にするのは一体・・・。

  

 

それぞれの賞に選ばれたのはこちらの4つの作品です。入賞者のみなさん、おめでとうございます。

  

 

~予告~

1月18日(月)に16時から「第1回校内ビブリオバトル」を開催します。

ビブリオバトルとは、自分が面白いと思った本を5分で紹介する、本の紹介コミュニケーションです。今回は紹介時間を3分として行います。

ビブリオバトルに興味がある方、自分の好きな本をおすすめしたい方、待ってます!

 

バイカモ(梅花藻)が群生しています

 再び自生するようになったバイカモ(梅花藻)の株がだんだん大きくなっています。
 バイカモは、清流中で育つキンポウゲ科キンポウゲ属の水草です。初夏から秋にかけてウメの花のような白い花を水中に付ける日本固有種です。「ふくしまレッドリスト」では絶滅危惧種に指定されてます。
 青々とした緑がきれいな湖南高校のバイカモは、今が見頃となっています。

湖南高校の敷地内を流れる小川群生するバイカモ群生するバイカモ

 ※バイカモの様子(動画)は下記をご覧ください。
  湖南高校のバイカモ(梅花藻).MOV.mp4

放課後の学習環境を整備しました。

 10月に行われた新旧生徒会役員の懇談会において、「学び合い・教え合う『考査前学習会』も良いが、集中して勉強できる空間もほしい」との声が上がりました。

 生徒たちから出た学習についての前向きな発言、是非とも実現してあげたいと感じ入るとともに、コロナ禍の中でちょっと距離を置いて勉強したいという生徒もいるはず、ということで、早々に関係部署で話し合いをもち、生徒指導部室を個別学習エリアとしてリニューアルすることにしました。

 考査1週間前の11月20日(金)から開放し、従来の図書室での学び合い・教え合いに加え、生徒指導部室では、個別ブースで、ひとり黙々と学習に打ち込む生徒の姿も見られました。

 この部屋のネーミングも生徒たちから募集しています。今後、学習に励む湖南高校生の姿が、いっそう増えていくことを期待しています。

 

互見授業を行いました

 11月9日(月)から22日(金)まで、先生方がお互いに授業を見る取組を行いました。
 本校では現職教育の一環として、お互いの授業を気軽に見合い、授業に関する意見などを交換し、授業力の向上を図るための研修期間を年2回設定しています。今年度は、授業に「アクティブラーニング」「リーディングスキルの向上」「地域を素材にした学習内容」の要素を取り入れることを心がけながら実践しました。
 他教科の先生の授業見学や多くの先生方からのアドバイスなどを通して、これからも授業を磨いていきます。