スクールライフ

活動記録

生徒会役員改選選挙が行われました

 9月10日(月)7校時に生徒会役員改選選挙が実施されました。

 本日は立候補者の立会演説会ならびに信任投票が行われました。開票結果はまだですが、下記の写真は立会演説会と投票の様子です。

       校長先生の話            選挙管理委員長の話           立会演説者の話

    信任投票用紙への記入             投 票                   立候補者

ケータイ・スマホ安全教室2を実施しました

 7月17日(火)、NTTドコモ東北支社より講師の先生をお招きし、全校生徒を対象に今年度2回目のケータイ・スマホ安全教室を実施しました。生徒はSNSやコミュニケーションツールの正しい使い方とともに、フィルタリングの重要性について再認識しました。

湖南町の歴史・文化・民俗について学びました

 7月12日(木)に、湖南町在住の郷土史家で、 湖南民俗研究所代表の橋本勝雄先生をお招きし、 湖南地域の歴史や民俗について学びました。生徒は、安佐野万歳、 舘の庚申塚など全国的にも珍しい湖南の特殊な民俗文化や、「 座頭市ころばし」など今も語り継がれている沢山の民話、また、 会津藩と二本松藩領の狭間にあって、 政治に翻弄された湖南の歴史などについての講演を聞き、 あらためて湖南の伝統文化の魅力を知ったようでした。

 本校1年生は、6月21日(木) に実施された湖南地域に関する自然科学的な側面からの講演『 猪苗代湖の水環境』と、今回の人文科学的側面からの『 湖南地域の歴史と民俗』の講演によって知り得た知識を基礎に、2学期以降、それぞれテーマを設定して、 地域課題の研究に取り組んでいくことになります。

1・2年生対象に保健講話を行いました

 7月5日(木)に郡山市医療介護病院より宗形初枝様を講師としてお迎えし、1・2年生を対象として保健講話を行いました。生徒は講師の先生の実体験に基づいたお話を聞き、性に関する知識を深めるとともに、命の大切さについて考えました。

猪苗代湖の水環境について学びました

 6月21日(木)に、NPO法人輝く猪苗代湖をつくる県民会議理事長の中村玄正先生をお招きし、全校生で猪苗代湖の水環境について学びました。生徒は、猪苗代湖の水質の変化とその原因を探る研究と、水質日本一を取り戻すために行っている取り組みについての講演を聞き、植物によって水質が悪化している現状に驚いていました。

 本校では7月3日に猪苗代湖の湖岸を清掃するボランティアを予定しています。きれいな猪苗代湖を取り戻したいと、思いを強めた生徒たちが清掃作業に取り組みます。

花壇整備2回目(花植え)を行いました

 6月13日(水)、全校生で先月整備した花壇に花の苗を植えました。本校の東側の花壇では、ベコニアとマリーゴールドが学校を彩っています。今後は夏休みまでの間、各学年で分担して水やりと除草作業を行います。

薬物乱用防止教室を実施しました。

 6月7日(木)5校時に郡山北警察署の生活安全課の方を講師にお迎えし、1年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。

 県内にも薬物で検挙された人がいることを知り、身近な問題であるとともに薬物の恐ろしさを再認識できる内容でした。さらに、薬物には絶対に手を出してはいけないと改めて感じることができた時間となりました。

県下一斉服装指導が行われました

 衣替えが行われ、6月1日から夏服となりました。また、県下一斉服装指導として、希望ヶ丘バス停、大槻車庫、本校昇降口にて、保護者の方々も参加しての登校指導を行いました。肌寒い天候でしたが、夏服に身を包んだ生徒たちのおかげで、学校がさらに明るい雰囲気に包まれています。

花壇整備を実施しました

 今年度第1回目の花壇整備を行いました。チューリップのシーズンを終えた花壇で、球根の掘り出し、除草、肥料入れを行いました。また、校庭とテニスコートにおいても除草作業と石拾いを行いました。6月には2回目の花壇整備を行い、花苗を植える予定です。

避難訓練を実施しました

 5月28日(月)7校時目に防災避難訓練を実施しました。地震により火災が発生したという設定で、全校生が真剣な面持ちでグラウンドへ避難しました。