校長のつぶやき

今日のつぶやき

今年もたくさんお世話になりました!!

 今年もたくさんのご支援を頂きながら、色々なチャレンジをしてきました。12月17日には桑名佐奈恵様のご指導の下、しめ縄づくりにチャレンジしました。思ったより力仕事で汗だくになりましたが、無事に作り終えることが出来ました。また、午後には宇都宮のこども食堂(ちゅんちゅん食堂)の皆さんとオンラインツアーを行いました。宇都宮の子ども達に湖南の雰囲気を味わってもらおうと、そば部の生徒達が湖南町を紹介する動画を作成し、旅行気分で見て頂きました。初めての経験でしたので、楽しんでもらえたかは微妙ですが、次のステップになる企画でした。前先生、中塚様、いい機会を与えて下さりありがとうございました。
 今年は昨年以上に新しいことにチャレンジすることが出来ました。自分達が中心で動くこともあり、かなりのプレッシャーもありましたが、結果はともかく、新たな発見が多くあった年でした。これも湖南の地域や同窓会の方々、先生方、そして生徒の協力があったからこそ為しえたものだと感じています。本当にありがとうございました。
 今日28日はそば部の部活納めを行いました。蕎麦プロジェクトで収穫した新そばを打ち、先生方や部活動に来ていたソフトテニス部の生徒にに食べて頂きました。練習の成果が発揮できたかは分かりませんが、3年生はもちろん、2年生、1年生も一生懸命打っていました。そば部とその愉快な仲間達、そば打ちご苦労様でした。
 来年も湖南の発展のために、色々とチャレンジしていきたいと考えております。ご迷惑をお掛けすると思いますが、何卒よろしくお願いいたします。今年1年本当にお世話になりました。良いお年をお迎え下さい。

部活納め(悠聖)部活納め(美里・真桜)仕事納めの日の磐梯山手作りの鏡餅としめ縄(校長室)

 

3校合同イベント大成功!!

 今年度初めてチャレンジした3校合同イベントが無事に終了しました。今までもたくさんのイベントに参加してきましたが、あくまでも協力するという意味合いが大きかったので、自分たちだけで企画する大変さを身にしみて感じました。
 イベントは耶麻農業高校そば部の皆さん、福島商業高校の皆さんのご協力のお陰で、大盛況となりました。耶麻農業高校の「あすどら」やビオラ、福島商業高校の癒やされるパン、湖南高校の「湖南 the 1st」と「3rd」、そして岩瀬農業高校栽培のシクラメンは販売開始約1時間で売り切れとなりました。また、蕎麦の食べ比べでは、耶麻農業高校の「更科そば」と湖南高校の「藪そば」をほとんどの方々が食べ比べをして下さいました。ご来場いただいた方々に感謝申し上げます。
 夕飯は菅野様、渡部様、西田様に協力いただき、餅バイキングと湖南の郷土料理を一緒に作りました。ボリュームたっぷりでとても美味しく頂きました。夕食後は耶麻農業高校と湖南高校の学校紹介を行いました。本来は生徒にやってもらう予定でしたが、準備の関係で耶麻農業高校の安部校長先生と私が行いました。どちらかというと学校自慢になってしまいましたが、私もそうですが安部校長先生も耶麻農業愛に溢れていると感じました。 次の日の朝は、耶麻農業高校そば部の部活動指導員の加藤さんに蕎麦打ちの講習会をやっていただきました。私達が打っている蕎麦とは違い、会津由来の丸のしという方法で打っていましたが、のし棒や包丁などの道具はもちろん、こね方も全く違うことに驚きました。朝食はその蕎麦を頂きましたが、のどごしが良くコシもありとても美味しく、温かい蕎麦と冷たい蕎麦の2杯も頂いてしまいました。
 このイベントを通して、福島商業高校の取り組みや耶麻農業高校の活動・実績などを勉強することができました。コミュニティ・スクールとしての普通高校である湖南高校もまだまだ出来ることがあることにも気付かされました。来年に向けて新たなチャレンジを考えていきたいと思います。耶麻農業高校そば部のきびきびした動きやあいさつ、福島商業高校の接客態度など湖南高校にとってとてもいい経験ができました。本当にありがとうございました。
 最後に、お忙しい中ご参加頂いた、耶麻農業高校安部有志校長先生はじめ顧問の先生方、福島商業高校鈴木政直先生に心より感謝申し上げます。

福島商業高校の販売の様子耶麻農業高校そば部のきびきした行動湖南高校生による岩瀬農業栽培のシクラメン販売湖南高校そば部実演(大島蕎麦同好会の方々に見られて緊張です)郷土料理を体験する耶麻農業高生豪華な夕食ボリュームたっぷりの餅バイキング両校校長による学校自慢!会津そばの講習会ありがとうございました。

稲の収穫が終わりました!!

 埼玉県川越市の城北埼玉高校と合同で植えた稲がすくすくと育ち、10月25日(火)に収穫を迎えました。この日を迎えるに当たり、城北埼玉高校の生徒からオンラインによるミーティングを行いたいと要望がありました。自己紹介を兼ねて事前に親睦を深めようとするものでした。通信環境が完全ではないため思うようにはいきませんでしたが、緊張しながらも楽しく行うことが出来ました。その甲斐あってか、稲刈りは田植えの時とは違い、会話も弾みいい感じでコミュニケーションを取っていたように見えました。どちらの生徒も刈り取りは初めてでしたが、束ねる作業は蕎麦の収穫をやった湖南高校生がどちらかというと指導役にまわっていたようです。収穫量は予想以上に多く、乾燥が終了次第城北埼玉高校へ届けたいと思います。楽しみに待っていて下さい。
 稲刈りの他には、両校の学校紹介を行いました。学校の特色や取り組みを知ることにより、生徒が主体となって新たな活動が生まれるのではないかという雰囲気を感じました。 また、最後には本校学校運営協議会会長の小山」伝一郎様から、湖南の現状と題してお話を頂きました。学校の歴史や湖南の課題などを聴く中で、菱の実はどんなものか?地域に興味を持ってもらうためにはどうしたらいいのか?等の質問が出ました。
 今年初めての交流となりましたが、とても有意義な活動になったと思います。来年も継続できそうな雰囲気であったので、今度は川越に伺ったり、今年以上の活動を行ったりと新たなチャレンジをしていきたいと思います。1年生の皆さん是非いいアイデアを考えて下さい。期待しています。
 最後に、田植えや稲刈りの指導、田んぼの管理、昼食の炊き出しに協力して下さった阿部敏満ご夫妻はじめ、たくさんの地域の方々にご協力頂きました。ありがとうございました。感謝申し上げます。

緊張のオンラインミーティングだんだん打ち解けてきました。うまくできるかな?順調順調!天日干し。疲れたかな?小山伝一郎さんの講話。真剣に聴いています。別れを惜しんでいます。

ご来場ありがとうございました!!

 第24回菱の実祭を10月1日(土)に一般公開しました。青空が広がる秋晴れの中、たくさんの方々にご来場頂きありがとうございました。3年に一度ということで、生徒はもちろん教職員もほとんど経験者がいない状況で、戸惑いながらも何とかやり遂げることができました。不手際等も多々あったかと存じますが、お許し頂ければ幸いです。
 各学年のクラス企画や部活動・委員会・授業の展示、体育でのダンスの発表等、準備段階では悩みながら取り組んだものの、協力し合って成功させた生徒達の力には感動させられました。また、先生方も生徒と一緒に悩み、楽しんでいる姿は湖南ならではの光景だと感じました。湖南食堂では、恒例の同窓会による手打ちそばと豚汁の他に、保護者の方々による湖南の郷土料理「みそ揚げ」入りのおにぎりセットや玉こんにゃくが振る舞われました。200人前以上準備したのですが完売となりました。売店では同窓会監事の谷苗様の協力による朝採りの新鮮な白菜やとうもろこし、湖南産そば粉100%使用のパウンドケーキ「湖南 The 1st」を販売しましたが、いずれも完売でした。
 この文化祭を通し、あらためて湖南高校は生徒・保護者・地域・同窓会・教職員が一体となった学校なんだと感じました。今後もこの関係をより強くし、魅力あるすばらしい学校づくりに励んでいきたいと思います。ご協力・ご支援ありがとうございました。
 最後に、菱の実祭の期間中は栃木国体が開催されていました。ボート部3年の諸橋俊輔がシングルスカル福島県代表として出場しましたが、8位入賞という結果でした。10月5日(水)の福島民報・福島民友新聞に記事が掲載されています。ご声援ありがとうございました。

菱の実祭開催宣言大好評の手打ちそば豚汁美味しい!

8位入賞福島民報新聞(10/5)福島民友新聞(10/5)

幸せを運ぶ湖南!!

 9月に入りすっかり秋めいてきましたが、湖南高校のそばファームやひまわり畑は綺麗な花が咲き誇っています。そばの白い花とひまわりの黄色、バックに磐梯山の景色はとても幸せな気分になります。ひまわり畑の反省としては、除草がうまく出来なかったことです。草が多く歩きにくいところを来年は解消したいと思いますが、昨年よりはたくさんのひまわりが咲いています。ピークは若干過ぎてしまいましたが、まだまだ楽しめますので足を運んで頂きたいと思います。
 夏休みは湖高生も活躍しました。猪苗代湖の湖水浴の監視、湖南小学校のボランティア、湖畔の村で行われた田舎体験の手伝いなど、日頃お世話になっている地域の方々へ微力ながらも貢献できたように感じます。8月26日(金)~28日(日)においては、高校でも講演などを頂いているFRONTLINE代表の前好光先生が開催した「小さなこどもバカンス村」のお手伝いをしました。前先生は、「こどもが成長していくために旅というものは、いわば、こころのアミノ酸のような役割を果たす。」とおっしゃっていました。ぐるっと湖南伝承会の方々の協力で行われましたが、関東から来た子ども達は湖南の自然豊かな環境と温かく優しさ溢れる地域の方々と触れ合い、いきいきと楽しそうに活動していました。確かに身近な所から知らない場所へ行くということは、色々な発見や経験ができます。参加した小中学生が、湖高生と関わることが出来たのも新鮮だったのではないでしょうか。手伝った高校生も戸惑いながらも楽しそうにしていました。訪れる人も待ち受ける人も、旅というのは生活のエネルギーになるんだと感じさせられました。縁あって色々な場面で関わった人たちが、笑顔で明るく元気になる姿を見て、私はひそかに幸せな気持ちになっていました。

参加者との交流照れながらの写真撮影ひまわりプロジェクトそばファーム磐梯山をバックに!私達が植えました。いのしし?に荒らされたそばファーム!

歴史が動いた!!

 雲は湧(わ)き 光あふれて 天高く 純白の球(たま) 今日ぞ飛ぶ
 若人(わこうど)よ いざ まなじりは 歓呼(かんこ)にこたえ
 いさぎよし ほほえむ希望 ああ 栄冠は君に輝く
 野球好きでなくても一度は聴いたことがある歌詞だと思いますがわかりますか?福島市出身の偉大な作曲家古関裕而先生の「栄冠は君に輝く」です。高校野球に携わってきた私としては、この曲を聴くと力がわいてくる感じがします。今年の甲子園大会は聖光学院の準決勝進出、仙台育英高校が優勝し104年目にして東北に優勝旗が運ばれました。歴史が動いた瞬間でした。仙台育英の須江監督の言葉も感動を呼んでいます。「高校生活っていうのは、何て言うか、僕たち大人が過ごしてきた高校生活とは全く違う。青春ってすごく密なので。でもそういうことは全部ダメだダメだと言われて。活動しててもどこかでストップがかかって。どこかでいつも止まってしまうような苦しい中で、でも本当に諦めないでやってくれた」。コロナ禍において湖南高校生も息苦しい生活を虐げられていますが決して諦めないことが大切です。そして「若人(わこうど)よいざまなじりは歓呼(かんこ)にこたえいさぎよしほほえむ希望」とあるように周囲の期待に応えようとする素直な意志が必要です。
 郷土料理を学ぶでお世話になっている菅野洋子さんは、昨年大病を患いながらも、湖南町の活性化のために忙しい毎日を送っています。年齢にもかかわらず行動力は若者以上です。9月6日に菅野さん達の郡山生活研究グーループ連絡協議会の方々と郡山女子大学の学生、そして湖南高校生による顆粒大豆を使ったレシピ作りを開始します。女性が変える未来の農業推進事業の一環です。高校野球の歴史は動きました。湖高生の力で白河の関ではなく、三森峠を多くの人に越えてもらい、湖南の魅力を知ってもらえるよう頑張っていきましょう。

湖南高校蕎麦ファームそば部ひまわり畑手植えの田んぼ顆粒大豆の試作品

すくすく育て!!

 そばプロジェクトも3年目を迎えました。8月2日(火)に夏休み期間ではありましたが、全校登校日にし蕎麦の種まきを行いました。1年目の収穫量は58キロ、2年目は90キロ、3年目の今年は100キロを目指しています。オリエンテーションでは湖南で蕎麦の生産を行うきっかけや蕎麦の種まきまでの準備などのお話を伺いました。私達はお膳立てされたところでの活動なので、話を聞いた生徒達にとっては農業の大変さも理解できたのではないかと思います。水に弱い蕎麦なので雨が心配ですがすくすくと育つ事を祈るばかりです。
 6月に城北埼玉高校と行った手植えによる稲は順調に育ち、穂が出始めました。穂が出始めるとカメムシ対策が必要になりますが、先日その消毒作業を体験してきました。炎天下の中、風や天気を予測しながら広い水田の消毒作業は過酷だということがわかりました。これからも美味しい米を作るために色々な農作業を体験していきたいと思います。
 昨年失敗したひまわりプロジェクトもリベンジを果たすべく、今年もチャレンジしています。発芽も順調ですくすく育っていますが、種の撒き方が雑だった感じもします。たくさんの花を咲かせ、観光スポットになればいいのですが・・・。
 蕎麦や稲、ひまわりは自然の力と農家の方々の愛情ですくすく育ちます。湖南高校の生徒は保護者・教職員・地域の方々の支援と自分の力で成長します。支援は完璧なはず、後は生徒自らが成長するための努力をするかにかかってきます。夏休み明けに少し大人になった皆さんの姿を見るのが今から楽しみです。ソフトテニス部は新人戦に向けて3泊4日の強化合宿を行っています。県大会出場を目指して頑張って下さい。

蕎麦の種まきに参加して下さった方々緊張してるかも!!僕が一番上手!!すくすく育て!リベンジ、ひまわりプロジェクト穂がでました!!強くなれよ!!

3年生大活躍!!

 夏休みに入って早いものでもう1週間が経ちました。宿題は順調に進んでいますか?夏休みは多くのイベントがあり、ボランティアの要請もたくさんあります。今年は3年ぶりに湖祭りが開催され、湖南高校生も清掃のボランティアに参加しました。ボランティアではありませんが、湖水浴の監視のアルバイトも1・2年生8名が頑張ってくれています。暑い中ですが、事故の防止に全力を尽くしている姿が印象的です。特に3年生の頑張りが凄いので紹介します。1つは湖南小中学校のボランティアです。吾妻さん、三瓶さん、牧山さんの3名が、湖南小学校の児童の学習指導やプール監視を行いました。小学生は高校生が大好きらしく、楽しそうに時間を過ごしていました。高校生が遊んでやっているのか、遊ばれているのか分かりませんがお互いに思い出深い期間だったのではないでしょうか。最終日は小学生も高校生も名残惜しそうでしたが、バスの見送りをして期間を終了しました。2つ目は湖畔の村の家族キャンプ体験のボランティアです。そば部の一ノ瀬さん、三瓶さん、穂苅さんの3人がテントの組み立てや薪割り、キャンプファイヤーの手伝いや朝食の準備等を行いました。3人とも最初は何をしていいか分からずぎこちない動きでしたが、徐々に慣れてきて、参加者からはさすが高校生と言われるようになりました。3人の中には火の神様になってキャンプファイヤーを盛り上げてくれました。進路で忙しい中、ボランティアに参加してくれてありがとうございました。
 日頃お世話になっている湖南の方々への感謝の意味を込めて、今後とも積極的にボランティアに参加しましょう。

ちゃんと教えてる?できるね!!あずまんじゅう!夕飯の準備

初めての飯ごう炊飯高校生の作った朝食いかがですか

夏がやってきました??

 梅雨入りしたと思ったらあっという間に梅雨明け、例年より1ヶ月くらい早い宣言でびっくりしてしまいました。やはり温暖化は進み、今年も異常気象が続くのかと不安に思ってしまいます。しかし、梅雨明けしたとたんに梅雨空が続き、身体も心も調子を整えるのが大変な状況です。そんな中ではありますが、高校の中庭にあるアジサイが綺麗に咲き誇っています。どんよりした天気にもかかわらず、鮮やかなブルーの花を咲かせ、私達の心を爽やかな気持ちにさせてくれます。中野の梅花藻も花を咲かせました。綺麗な水の中で咲き誇るかわいらしい小さな花は涼しさを感じさせてくれます。全校生徒が行った花壇整備で植えたマリーゴールドやサルビアも順調に育っています。また、昨年失敗したひまわりプロジェクトも今年は早めに種をまきました。順調に発芽してもらいたいと思います。8月2日(火)には3年目のそばの種まきを行います。蕎麦ファームも阿部様のお力添えで綺麗に整備され、種まきを待つばかりの状況となっています。新型コロナウイルス感染症や異常気象にも負けず、力強く成長をしている植物の姿を見ると、私達人間も頑張らなければいけないと気付かされます。来週から夏休みです。だらだら過ごすのではなく、何か目標を決めて有意義な時間の使い方をしてもらいたいと思います。成長した生徒の顔を見られることに期待しています。

見事なアジサイがくあじさい花壇のマリーゴールド中野の梅花藻

種まきをしたひまわり畑3年目の蕎麦ファーム

関東進出。暑さにやられました!!

 新型コロナウイルス感染症の影響で延び延びになっていた東京日本橋ふくしま館「MIDETTE」でのイベントが、6月25日(土)にようやく実現しました。館長様はじめ、物販リーダーの杣様の多大なるご協力のお陰で実施できたこと感謝申し上げます。今回のイベントは、湖南高校生による「湖南の魅力発信プロジェクト in MIDETTE」として、桑名秀一郎農場の蕎麦粉を使った手打ち蕎麦の実演と販売、湖南高校生が開発したパウンドケーキ「湖南 the 1st」やmogumoguさんの米粉クッキー、里山再生家の三宅正芳さんの純度100%のなたね油を販売しました。そば部の3年生三瓶槙也、一ノ瀬由斗、大山紗生、穂苅渉冴が参加し緊張しながらも蕎麦打ちの実演や厨房での盛り付けを必死になってやってくれました。来館された方々から励ましの声も掛けられ、はにかみながらも喜んでいた姿が印象的でした。校長からすると、お菓子の販売ではもっと元気よく商品の紹介ができたらよかったのにと感じましたが、東京での初めての経験としては上出来だったかなと思います。
 しかし、東京の暑さにはやられました。前日から入り準備を行いましたが、湖南の気候に慣れた私達にとって、東京の蒸し暑さは身体にこたえました。更に、この暑さのせいで人が出歩かず、来館者がいつもの半分位という状況でダメージが倍になってしまいました。暑い中来館された方々には、「蕎麦がものすごく美味しかった」「湖南ってどんなところ?」などと、湖南の魅力を伝えられたように感じましたが、なおさらもっと多くの方に伝えたいという気持ちが大きくなりました。反省点も多々あったので、より効果的に湖南をアピールできるようにリベンジを果たしたいと思います。
 とはいえ、今回のイベントができたのは桑名秀一郎夫妻、小山香純様、三宅正芳様、地域の方々、学校関係者などたくさんの方々の協力があってこそです。助けてもらってばかりで湖南にはまだまだ貢献できていませんが、一つ一つの経験を活かし、ステップアップしていきたいと思います。今回参加した4人のそば部は、何かを感じたと思います。そして行動に移してくれると思います。(校長としての熱い期待、し過ぎかも!)本当にありがとうございました。
 最後に、来館者の方から次のような励ましのメールを頂きました。
  「たまたま訪れたふくしま館でしたが、高校のそば部とは珍しいと、しばらく見学さ  せてもらいました。その手元が本格的で驚いてしまいました。早速自宅で頂きました  が、あまりの美味しさに二度びっくり。家族全員、何度美味しいと言ったかわかりま  せん。クッキーは米粉で作られていたんですね。二種類買ったのに、美味しくて翌日  にはもう無くなりました。湖南の魅力発信プロジェクトとのこと、我が家にはしっか  り届きました。あまりの美味しさにメールさせて頂きました」
 暑い中ご来館いただきましてありがとうございました。もう一度出展する機会があれば皆様に喜んでいただけるよう、今回以上に工夫を凝らしたいと思います。温かいメールありがとうございます。

蕎麦打ちの実演厨房の様子全員集合あつーいいらっしゃいませ!準備完了