コミュニティ・スクール(CS)
「郡山市 新そば打ち体験」に講師として参加しました!
11月17日(日)に、郡山ふるさと田舎体験協議会様からお声掛けを頂き、「郡山市 新そば打ち体験」へ、講師として本校蕎麦部員6名が参加しました。
朝の仕込みの様子
当日の会場「湖畔の村」では、小さなお子さんも参加し、保護者の方々とも和気あいあいと体験が進みました。
水回しからこね、のし、切りまで部員の声掛けで進め、ご家族それぞれのお蕎麦が完成しました。
こどもたちからは「楽しかった」「ありがとう」と声をかけてもらい、部員も満足そうでした。保護者の方々からは「水を入れてこねたらすぐできるのかと思った」「お蕎麦屋さんに行ったら感謝しながら食べます」など、実際の体験を通した感想を聞くことができました。
体験後は、自分たちで打ったお蕎麦と、名人の打ったお蕎麦、部員の打ったお蕎麦を、協議会のおかあさん方が作ってくれたてんぷらや漬物と一緒に、おなか一杯召し上がっていただきました。
今回は、このような貴重な経験の場を提供していただき、ありがとうございました。
これからも、地域の行事に積極的に参加してまいります。
【民話プロジェクト】令和6年度湖南町商工祭発表
令和6年11月3日(日)に行われた湖南町商工祭にて本校生徒による民話の発表を行いました。(全体の様子はこちらから)
商工祭では湖南民話「和尚坦」を劇で発表しました。講師の西田さんをお迎えし、和尚坦とはどんな民話か、どんな小道具が必要か、などを話し合いながら準備を進めました。急遽決まった劇での発表。練習期間約1か月という短い期間でしたが、生徒たちはそれぞれ精一杯練習し、本番では全く緊張を見せずに演技することができました。
劇を発表するにあたり、たくさんの方から小道具を提供していただきました。改めて感謝申し上げます。
【当日の様子】
ちょっとしたハプニングで六地蔵をつくるはずが五地蔵に…。でも和尚さんを敬う気持ちには変わりはありません。
【練習の様子】
荒れ狂う川はブルーシートを用いて、和尚さんの衣装は農業用の黒ビニール、お地蔵さまの頭は使い古したバレーボールで表現。
湖南高校がR6年度 湖南町商工祭に参加しました。
令和6年11月3日(日)に行われた湖南町商工祭に湖南高校も参加しました。
まず、販売ブースでの参加が、総合探究つくる班(かりんとう)、地域探究部(顆粒大豆、湖南the 3rd)、商業科(西会津サブレ)で、高校生プロデュースの6次化商品の販売をおこないました。なんと、午前11時頃には完売御礼!お買い上げいただいた皆様には感謝、残念ながらご購入いただけなかったお客様には、是非、来年、お早目のおこしをお待ちしております!!
次に、ステージ発表の部では、本校図書委員と有志メンバー、総合探究つたえる班が、それぞれ「湖南民話劇」と「福良太鼓」の練習成果を発表しました。太鼓の演奏では、町内の皆さんが太鼓の音色に合わせて踊りだすという、楽しい場面も見られ、会場は大いに、盛り上がりました。
最後に部活動参加では、ボート部が競技マシン「エルゴ」体験で、外の販売ブースでは蕎麦部が蕎麦打ちの実演販売で参加しました。「エルゴ」体験では、こどもたちが楽しく体験に参加し、そんな様子をボート部員が楽しそうに見守っていました。蕎麦打ちの実演販売では新蕎麦「234」食完売御礼!日々蕎麦打ちの鍛錬に励む蕎麦部員の腕前に、お客さんは舌鼓をうつのでした。
【蕎麦プロジェクト】番外編
本校の蕎麦畑の隣にある、ひまわり畑で種の収穫を行いました。
蕎麦プロでは蕎麦の収穫に取り組んでいますが、蕎麦アレルギーのある生徒3名の協力を得て作業にあたりました。
来年度も、さらにきれいなヒマワリを咲かせたいと思います。
みんな頑張ってくれました。ぎっしり4袋分!
今年以上のひまわり畑を!!
米粉大作戦 稲刈り!
10月25日(金)午後、稲刈りを行いました。そばの収穫に続いて城北埼玉高校の1・2年生とALTのElizabeth先生が参加しました。午前のそば刈りの疲れを全く見せず、生徒たちは意欲的に稲刈りを行いました。(そば刈りの記事はこちら)
講師の阿部敏満さんより稲の刈り方及び束の縛り方を教えていただきました。その後、そばと同じグループに分かれて稲刈りを行いました。各班の中で稲を刈る係と束ねる係を交互に行い、実習田周囲の稲を刈り取っていきました。その後、阿部さんにコンバインで稲を刈り取っていただきました。さすが機械の力は大きく、あっという間に田んぼすべての稲が刈り取られました。刈り取った後は稲藁を投げて投げられ、田んぼで大乱闘?が始まりました。生徒・教員の垣根なく稲藁の投げ合いを行い、両校の仲をぐっと深めることができました。
【蕎麦プロジェクト】そばの収穫を行いました。
10月25日(金)、「蕎麦プロジェクト」そばの収穫を行いました。今回も講師として中野生産組合の桑名秀一郎さん、福良地区認定農業者の阿部敏満さんに講師として御指導いただきました。
また、今回は城北埼玉高校の1・2年生とALTのElizabeth先生が参加し、そばの収穫を通して交流を深めました。そばアレルギーを持っている生徒は、校長先生と一緒にひまわりの収穫をおこないました。(記事はこちらから)
二人一組になり1人が鎌でそばを刈り、もう1人が束を稲わらで結わいていきました。今年は風が強く吹いたため、そばの実が落ちやすく、一組二束を刈り取った後は桑名さんがコンバインで残りのそばを収穫しました。
「蕎麦プロジェクト」を経験している2・3年生は慣れた手つきで作業を行っていましたが、1年生や城北埼玉高校生のほとんどはそばの刈り取りが初めてで、最初はぎこちない様子でした。しかし、少しずつ慣れていき、作業終盤には2・3年生に負けないくらいスムーズに作業を行うことができました。
収穫されたそばは、乾燥のために格技場に運ばれました。来月には脱穀・選別作業を行う予定です。
今年も目標の収穫量100㎏が達成されることを期待しています。
ぬくぬく雪灯籠祭り 始動!
令和6年10月11日(金)に、今年度の実行委員会の認証式を行いました。
委員長になった寺島君をはじめ、2年生4名、1年生4名の合計8名で企画立案、運営実施を進めていきます。
早速、10月16日(水)に行われた学校運営協議会において、実行委員長から運営協議会委員の皆様に、就任のあいさつがありました。
また、「祭りで湖南町に来てくれた皆様に楽しんでいただくため、町の方々の協力もお願いします」との話もあり、委員の皆様から拍手で激励を受けていました。
第1回実行委員会の様子。委員長を中心に真剣な話し合いが・・・
昨年同様「生徒の、生徒による、町活性化のイベント」として、城北埼玉高校の皆さんと共に、どのような取組になるか、今から楽しみです。
昨年の様子
蕎麦の提供を手伝いました!
「サイクルエイド・ジャパン2024in郡山ツール・ド・猪苗代湖」が9月28日(土)に開催され、蕎麦部の生徒たちが中野生産組合の皆さんとともに、お蕎麦の提供のお手伝いに参加しました。
今回も地粉の「会津のかおり」を使った「ぶっかけ蕎麦」。薬味の大根おろし、ネギ、天かすを生徒が手際よく盛り付け、提供しました。
参加者からは、「おいしかった」「これを楽しみに参加してる」など、生徒にとってうれしい言葉をかけていただきました。
このような場を提供してくださいました、中野生産組合の皆さんに改めて感謝申し上げます。
【民話プロジェクト】令和6年度湖南地区敬老会発表
9月14日(土)、サンサングリーン湖南にて行われた令和6年度湖南地区敬老会にて本校生徒による民話の発表を行いました。
前日には会場リハーサルを行い、当日の動線や司会の確認を行いました。また、講師の西田さんから本番前最後のアドバイスをいただき、ほど良い緊張の中でリハーサルを終えました。
敬老会当日は「赤津の弁天様」と「和尚坦」をそれぞれ発表しました。
1年生にとっては初めて外部での発表となりとても緊張した様子でしたが、落ち着いて発表を終えることができました。
【米粉大作戦】生育観察 その12
【米粉生育観察】
9月12日(木) 晴れ
植付から 107日目
最高気温:28.3℃
最高湿度:74.2%
稲丈:86.0cm(前回比 ±0cm)
分けつ:30本?
1年生:稲丈が80センチ以上に伸びていて大きくなっていたし、
実が色づいてきたので収穫が楽しみです。
前回(7/11)と比べてかなり伸びていたと思う。そろそろ収穫出来るのではないか、
稲が色付いてきて収穫たのしみだな、そう思いました。
これからどのように成長するのか楽しみです。
2年生:私が前に観察の担当をした時(7/11)は、黄色い実がなっていなかったのですが、
黄色い実がなっていてもうそろそろで収穫できそうだなーって楽しみになりました!
11月19日(火)10.0℃ 曇
霙が降っています