スクールライフ

賞状伝達式および第3学期始業式が行われました

2025年1月10日 14時33分

 1月10日(金)本校視聴覚室にて、賞状伝達式および第3学期始業式が行われました。

 賞状伝達式では、商業検定の表彰が行われました。

 IMG_9973 IMG_9972

 賞状伝達式後に、第3学期始業式が行われました。式では、先生方から冬休みの振り返りや3学期の過ごし方についてお話がありました。校長先生からは、他者を尊重することの意味や大切さについてのお話がありました。生徒指導主事からは、3年生は進路を見据えた生活を、1・2年生は3年生を見習った生活を送るようお話がありました。進路指導主事からは、3年生は高校生の今しかできないことをするよう、1・2年生は働く意義について社会にどう貢献したいか考えながら生活するようお話がありました。また、雪灯籠祭り実行委員長から行事の協力のお願いや、生徒会長から挨拶の呼びかけなどの話もありました。

 IMG_9978 IMG_9980

 新年を迎え、本日から2025年の学校生活がスタートです。今年も頑張っていきまっしょい!!!

2025 今年もよろしくお願いします!

2025年1月6日 08時30分

DSC_2838

1月6日(月)の猪苗代湖と磐梯山

『地域創生に関わる日本一の学校』を目指して!

今年もよろしくお願いします!

2024 年末の生徒の活動!

2024年12月27日 16時30分

 12月27日(金)、本日は仕事納め。

 本校生徒も1年間の総まとめとして、様々な活動をしています。

 ボート部は1年間お世話になった部室やトレーニング室の大掃除!

 DSC_2826  DSC_2827

 

 ソフトテニス部は総仕上げの練習!

DSC_2828  DSC_2830

  

 蕎麦部は、今年身に付けた蕎麦打ちの技術の集大成として、年越しそば打ち!

DSC_2820  DSC_2823

 

 地域探究部と雪灯籠実行委員会は、地域の指導者の方から手ほどきを受け、新たな商品開発! 

 DSC_2825  DSC_2831

 

 それぞれの生徒が、年の瀬まで頑張っています。

 最後に、蕎麦部が打ってくれたお蕎麦を、生徒・職員でお相伴に預かりました。

DSC_2833

 今年一年、多くの皆様の協力を受けコミュニティ・スクールの活動を進めることができました。生徒にとって多くの財産を身に付けてくれたものと確信します。

 1年間ありがとうございました。そして、また来年よろしくお願いします!

 令和7年が皆様にとって良い年となるよう、祈念いたします!!

“ふるまい餅”で満腹です!

2024年12月25日 15時34分

 12月20日(金)冬休みの初日に、地域の方々のご厚意により、部活動や希望の生徒を中心に「ふるまい餅」を実施していただきました。

 当日は「臼」と「杵」を使って本格的な餅つき体験にも挑戦しました。生徒たちも慣れない手つきながら、最後にはきれいなツヤツヤしたお餅が搗きあがりました。

IMG_1270   IMG_6456

    生徒も頑張っています!          教頭先生も飛び入りで! 

  「ふるまい餅」はなんと8種類! 

 「つゆ餅」は醤油、味噌、塩味の3種類、その他、定番のあんこ、納豆、きな粉、そして生姜醤油、ゴマの合計8つの味を堪能しました。 中には20個近く食べた強者も・・・。

 運動部の生徒からは「これでパワーをつけて練習を頑張りたい」など、餅パワーを提供してくださった地域の方々への恩返しを誓っていました。

IMG_6415改地域の方の指導のもと、生徒もお手伝い

 おいしいお餅、ごちそうさまでした!

ひまわりの種の選別作業を行いました!

2024年12月24日 13時00分

 令和6年12月20日(金)の午前中に、地域探究部の有志が「ひまわりの種の選別作業」を実施してくれました。

DSC_2835 DSC_2836

 今年の夏、そば畑の隣に蒔いたひまわりを収穫し乾燥させたものを、一つ一つ丁寧に種を外し、殻と種を分けてくれました。まだ、殻が残っていますが、総重量10kg超え! 来年度、またきれいなひまわり畑となるように、しっかり保管します。

DSC_2818

 来年も「ひまわり畑」をお楽しみに!! 

今年のひまわり畑の様子は こちら から・・・