スクールライフ

修学旅行スタート!

2024年10月7日 20時30分

第二学年修学旅行一日目がスタートしました!

普段は蕎麦打ちをしている私たち湖南高校生。昨年度の修学旅行では うどん作りにチャレンジしました。麺を極めし者として、蕎麦、うどんときたら、お次はそう!ラーメン作りにチャレンジです!

大阪に到着後、すぐにカップラーメンミュージアムへ

チキンラーメンを作る体験をしました!生地作りでの湖南高校生の腕前はやはり良いようで、たくさん褒めていただきました

来年はパスタ作りでしょうか...

楽しくチキンラーメンを作った後は、お楽しみのユニバーサルスタジオジャパンへ!

途中、激しい雨に見舞われましたしかしそこは雨にも負けず...今回の修学旅行のテーマである「トラブルもよき思い出に変えたる気概」を胸に、それぞれ周り方を工夫しながら楽しみました!

全員、時間と約束を守り、無事に一日目終了です!

明日は奈良を見学し、京都へ向かいます

初めての飛行機...一瞬だけ手繋がせて...!

わくわくー!

カップ麺の歴史...すご...

こんな感じで楽しくカップラーメンの研究をしていたのかも...?

いいですねぇ...

良い力加減!

麺になってきました!

みんなさすがですね...

?!...かわいい...12月の蕎麦プロは、2年生このバンダナでやろう。

楽しい

デザインできたー!...最高の笑顔

USJとうちゃーく!遊ぶぞー!

一日目お疲れ様...

明日に向けて、早めにおやすみなさい

体育祭を行いました。

2024年10月4日 13時34分

 10月2日(水)、体育祭を行いました。今年も生徒会・体育委員会が中心となりプログラムを考案、当日の運営を行いました。

 午前中は体育館が主会場です。まず各学年ごとにダンスの発表を行いました。楽曲に合わせた衣装を揃えたグループやサングラスなどの小道具を使用した学年などがあり、練習成果と発表者の個性が輝いたダンス発表でした。最後にはサプライズで教員チームのダンス発表も。その後は各学年対抗の大縄跳び対決、綱引きを行いました。

 午後はグランドが主会場となりました。学年対抗の障害物競走、リレーが行われました。障害物競走では、教員に手押し相撲を挑む生徒も。

競技結果は、第1位 3学年 第2位 1学年 第3位 2学年となりました。

令和6年度 生徒会認証式を行いました。

2024年10月3日 18時59分

10月1日(火)生徒会認証式を行い、新生徒会役員一人一人に校長先生から認証証書が授与されました。

新生徒会役員は以下の通りです。

会長 :大山 結央(2年)

副会長:藤原 明音(2年)

    鴫原 皇聖(1年)

書記 :秋葉 妃依 (1年)

会計 :片平 優梨花(1年)

 

新生徒会役員は10月から本格的に各行事の運営を行っていきます。

これから1年間どうぞ宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「第2回県下一斉服装指導」を実施しました!

2024年10月2日 10時00分

 10月1日(火)に「第2回県下一斉服装指導及び啓発活動」が実施されました。

 湖南高校の正門では5名の保護者の皆様と旧生徒会役員有志が参加し、元気なあいさつが交わされていました。

 また、日ごろ通学で利用する会津バスの停留所である「大槻営業所」・「希望ヶ丘」の2か所でもそれぞれ3名、1名の保護者の皆様に参加いただきました。

 この日より衣替えということもあり、生徒の皆さんはきちんとした制服を着こなしている様子が見られました。

 参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

生徒会役員選挙・立会演説会

2024年9月11日 12時22分

 9月5日(木)7校時に、令和6年度生徒会役員選挙並びに立会演説会を実施いたしました。

 会長1名、副会長2名、書記1名、会計1名の定数に対して、副会長は定数を超える3名、その他の役職は定数同数の候補者が立候補しました。

 各候補者は、湖南高校生の代表として、生徒会役員として頑張りたいことなど、しっかりと抱負を述べました。応援演説者も、各立候補者の人物像や、これまでの学校行事やクラスでの活躍等に触れながら応援演説しました。

 演説後に投票が行われました。昨年度の改善点なども踏まえながら、選挙管理委員がしっかり生徒を誘導してくれたため、スムーズに投票を行うことができました。