スクールライフ

【道徳教育総合支援事業】その1 『人権教育講話』開催しました

2024年7月10日 18時23分

7月9日(火)、郡山人権擁護委員の桑名 佐奈恵 様、渡邉 良子 様のお二方にお越しいただき、

人権教育について御講話いただきました。交流で来校中の城北埼玉高校の生徒の皆さんと一緒に拝聴

「人権」とは何なのか、「デートDV」とは何か・・・

様々な形があることを教えていただきました。また、デジタルDVについてのお話もあり、

SNSによる誹謗中傷やいじめ、犯罪が多い世の中で、自他の生命を守り尊重する行動とは何かを考える

きっかけとなりました。

講話では代表の生徒によるロールプレイングも実施。

そのリアルなやりとりを受けて、デートDVについて、より身近に起こりうる自分事として

捉えることができたように思います

今回教えていただいたことをきっかけとし、一人一人が思いやりを持ち、行動していきたいですね

Photo Library~七夕~

2024年7月8日 13時28分

 Photo Library第5回目となる今回は図書館で行った七夕の様子をお届けします。

7月7日(日)は七夕でした。そこで図書館では、笹の葉に飾り付けをし、みなさんの願い事を書いた色とりどりの短冊を吊るしました。この笹は例年同様、地元の長泉寺様が快く提供してくださったものです。

 願いは自分から行動しなければ叶いません。書くだけではなく、行動に移して自分の力で掴み取りましょう!

ひまわり 種蒔き!

2024年7月8日 09時20分

 7月5日(金)の夕方、地域探究部の有志が、ひまわりの種蒔きを行いました。

 畑は学校の近く。事前に認定農家の阿部さんがきれいに耕耘してくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は夕刻になっても暑さが厳しかったのですが、お互いに気遣いながら1時間弱で蒔き終えました。

    真ん中奥に磐梯山  見えますか?          本日の地域探究部有志

 

 これから、布引山のひまわり畑も多くの方々で賑わうことでしょう。

 是非、磐梯山を望む湖南高校のひまわり畑もお楽しみに。8月下旬の満開を予定しています。

 生徒の自主的活動と地域の方の協力で、地域の賑わい創出に取り組んでいきます。

Photo Library~1学年LHR~

2024年7月1日 14時29分

 Photo Library第4回目となる今回は、6月27日(木)に図書館で行った1学年のLHRの様子についてお届けします。

 毎年図書部の職員が各学年のLHRの時間に生徒のリーディングスキル向上を目指すワークショップを行っています。

 1学年を対象に行ったワークショップでは、最初に国語辞典と百科事典の違い、百科事典の引き方などを動画を見ながら学びました。その後、ポプラディア第3版を使用した「探偵ゲーム」を行いました。生徒からは「ゲームを通して百科事典の使い方を理解することができた」「探偵として、どんな質問をして勝てるのか、質問を考えるのが楽しかった」などの感想がありました。

 その後、『図書館の本で行う「調べ物ビンゴ」』を行いました。生徒たちはどの本に求める情報が載っているのか、求める本はどこの棚にあるのか熱心に探していました。

第2回花壇整備 開催!

2024年6月21日 15時30分

6月14日(金)、厚生委員からの説明後、先日きれいにした花壇に花苗を植えました。

今年も会津農林高校さんの花苗で花壇を彩りました…きれいですね✨

暑い中での作業でしたが、思ったよりみんな楽しそう♪

 

本校は明るいまちづくり推進活動の一環として、花いっぱいコンクールに参加しています。

今後も全校生で花壇を手入れして、まちを明るくしていきたいと思います!