10月12~13日に岩手県花巻市で開催された東北選抜ローイング大会に、2年生の影山康太君が出場してきました。
結果:順位決定戦第1位(全体順位7位)
初めての東北大会、初めてのコース、初めての環境、それらに加え修学旅行翌日からの参加ということで、大変な状況下での出場となりました。
初日のレースでは思うような漕ぎが出来ず、惜しくも全国大会への切符は逃してしまいましたが、順位決定戦では自分らしい漕ぎを見せてくれました。
今回の悔しさをバネに、来年こそ全国大会出場を目指し頑張っていきたいと思います!



令和6年10月10日(木)に郡山市役所で行われた、「第53回郡山市花いっぱいコンクール表彰式」に参加してきました。
今年は、学校花壇の部で「優秀賞」を頂き、学校を代表して、保健厚生部1年の佐藤さんが賞状と副賞を受け取ってきました。
春先に、生徒が花壇を耕し苗を植え、草むしりや水やりなどの管理を行い、それを事務の方々や教職員がバックアップしてきた賜物と感じています。
これからも、地域の皆様のご協力を頂きながら、本校全員で「明るいまちづくり」に貢献してまいります。

今日は修学旅行最終日!
あっという間の四日間でした
まずは大阪城を見学。
今回はどこに行っても混雑していましたが、大阪城も ものすごい混雑でした
なかなかゆっくり見学...とはいきませんでしたが、歴史の価値と人々の関心を肌で感じることができたと思いますまた、本日もとても良い天気でしたので、天守閣からの景色は最高でした
大阪城の後は道頓堀で自由散策!
各々大阪の名物を食べ、食い倒れを満喫したようです
16:55の飛行機で伊丹空港を出発し、無事に帰路につきました
この四日間お世話になった添乗員の古田さん、バスドライバーさん、ガイドさん、宿泊施設の皆様、送り出してくださった保護者の皆様、お世話になった全ての皆様、本当にありがとうございました
二年生の生徒一人一人も、自分と周りのことをよく考えながら行動し、四日間楽しく健康に過ごすことができました。大変素晴らしかったです
福島空港から学校に向かうバスの中では、「今からまた大阪行きたーい!」の声も...みんなで歌いながら帰りました疲れもあるはずの帰路で、この前向きな発言と明るさはとっても素敵ですね楽しかったようで何よりです!
この修学旅行で感じたことや学んだことを、今後の学校生活で生かして、より素敵な日々を過ごしていけたらと思います
明日はゆっくり休...
......授業でした!
今夜のお土産話は週末の楽しみにとっておいて、早めに寝ましょう
おやすみなさい

朝のバス車内流石に疲れましたねzzz

大阪城!最高のお天気!美しいですね

美しい...


グリコー

お土産買えました


帰りまーす
修学旅行三日目
今日はいよいよ班別自主研修です
ホテルで朝食後、準備ができた班から出発
今日はお天気も最高です
ほぼ計画どおりの班や、計画より順調にいった班もあれば、道に迷うなど、多少のトラブルやアクシデントのあった班もあったようです
でもそんなトラブルやアクシデントも良い経験に...それぞれ対応力が鍛えられる一日になったようです
夜は全員時間どおりに集合場所に集まりました
夕食はみんなですき焼き
それぞれ今日の思い出を報告し合いながら、楽しいお食事の時間を過ごしました
明日はいよいよ最終日!
なんだかあっという間ですね!最後まで健康・安全に楽しく過ごしましょう!


昨日今日の二日間、一部の生徒は大会に向けて、教頭先生の楽しいご指導のもと、朝練を行いました。早朝5:30からのトレーニング...青春を感じます

朝食





いってきまーす


伏見稲荷〜


戻りました〜!疲れた〜でも楽しかった〜




すき焼き〜
ごちそうさまでした!
修学旅行二日目です
お天気は曇り時々雨
昨日より天気が良くなってきました
二日目の今日は、バスで薬師寺に移動し、お坊様のお話を拝聴する法話からスタート仏教の教えをわかりやすく、そして面白く教えていただきました。
人と人との間で過ごす中で、自分も周りも大切にできる「無(他者尊重)」と「我(自己尊重)」の間の素敵なバランスを探り続けていきたいですね
薬師寺の次は東大寺へ!
鹿、鹿、鹿...!見渡す限り鹿でしたねー!懐いてもらった人、追いかけられた人、鹿せんべいを差し出しているのに何故かお腹を食べられた人、それらを遠巻きに見て微笑んでいた人...思い出大渋滞でしたね。
鹿さんと遊んでもらった後は、いよいよ大仏殿へ...教科書でよく見ていた大仏ですが、本物の迫力はすごかったです
昼食後は清水寺へ
集合写真撮影後は自由散策をして、ホテルに帰着しました
明日はいよいよ班別自主研修です。
疲れも出てきているところではありますが、協力しあって、前向きな対応力を磨く一日にしたいですね

朝のビュッフェ



みんな真剣に耳を傾けていました

法話後、個人的に質問に向かった生徒にも丁寧にご対応いただきました



どっちに来るかな?こっちこっち!

鹿ポーズ

大きい...!

清水寺

約100キロの錫杖。重い...!3人がかりでようやく持ち上がりました

自由散策!



しっかり食べて明日に備えます!
おやすみなさい