霧氷(むひょー)
2025年1月20日 15時00分今朝の正面玄関の松は、こんな感じです。
アップにすると・・・
他にも、枯れ枝に花が咲いたようです!
寒さは厳しいですが、素敵な霧氷を見に、是非湖南まで!
(いつもあるわけではありません・・・。あしからず。)
今朝の正面玄関の松は、こんな感じです。
アップにすると・・・
他にも、枯れ枝に花が咲いたようです!
寒さは厳しいですが、素敵な霧氷を見に、是非湖南まで!
(いつもあるわけではありません・・・。あしからず。)
令和7年1月16日(木)の4校時に、2年生が学んでいる「観光ビジネス」で取り組んできた、「湖南町を対象に作成した観光プラン」の発表会が行われました。
*
各班代表者の発表
質疑応答では、昨年度経験した3年生から特に鋭い視点から質問がありましたが、発表者はたじろぐことなく自ら学んで得た知見を答えていました。
最後に、前先生からの講評では「観光の力」として、大きな災害を経験した福島県をはじめ、「観光」は災害の直近には何の役にも立たない。しかし、復興にはとてつもない大きな力を発揮する、その一端を、今回発表をした君たちが担っている。とのお話を頂きました。
前先生からの講評
「観光ビジネス」を学んだ生徒一人一人がこの言葉を重く受け止めていた様子が見られました。そして、これから地域をはじめ日本、世界の課題に取組む人材に成長してほしいと感じたところです。
1月10日(金)本校視聴覚室にて、賞状伝達式および第3学期始業式が行われました。
賞状伝達式では、商業検定の表彰が行われました。
賞状伝達式後に、第3学期始業式が行われました。式では、先生方から冬休みの振り返りや3学期の過ごし方についてお話がありました。校長先生からは、他者を尊重することの意味や大切さについてのお話がありました。生徒指導主事からは、3年生は進路を見据えた生活を、1・2年生は3年生を見習った生活を送るようお話がありました。進路指導主事からは、3年生は高校生の今しかできないことをするよう、1・2年生は働く意義について社会にどう貢献したいか考えながら生活するようお話がありました。また、雪灯籠祭り実行委員長から行事の協力のお願いや、生徒会長から挨拶の呼びかけなどの話もありました。
新年を迎え、本日から2025年の学校生活がスタートです。今年も頑張っていきまっしょい!!!
1月6日(月)の猪苗代湖と磐梯山
『地域創生に関わる日本一の学校』を目指して!
今年もよろしくお願いします!
12月27日(金)、本日は仕事納め。
本校生徒も1年間の総まとめとして、様々な活動をしています。
ボート部は1年間お世話になった部室やトレーニング室の大掃除!
ソフトテニス部は総仕上げの練習!
蕎麦部は、今年身に付けた蕎麦打ちの技術の集大成として、年越しそば打ち!
地域探究部と雪灯籠実行委員会は、地域の指導者の方から手ほどきを受け、新たな商品開発!
それぞれの生徒が、年の瀬まで頑張っています。
今年一年、多くの皆様の協力を受けコミュニティ・スクールの活動を進めることができました。生徒にとって多くの財産を身に付けてくれたものと確信します。
1年間ありがとうございました。そして、また来年よろしくお願いします!
令和7年が皆様にとって良い年となるよう、祈念いたします!!