蕎麦プロジェクト生育観察4
2023年9月25日 16時10分【蕎麦プロジェクト生育観察4】
日時:令和5年9月25日(月) 種まきから54日目
天気:曇り 気温:24℃ 湿度:49%
草丈:97cm 開花:有 出穂:有 病中獣害:無
※涼しくなり、実が茶色になった。
【蕎麦プロジェクト生育観察4】
日時:令和5年9月25日(月) 種まきから54日目
天気:曇り 気温:24℃ 湿度:49%
草丈:97cm 開花:有 出穂:有 病中獣害:無
※涼しくなり、実が茶色になった。
9月22日(金)、卒業論文執筆のため、湖南町で焼き畑による蕎麦栽培について研究している東京農工大4年の東海林さんが来校しました。
焼き畑(43日目) 通常畑(43日目) 比較(43日目)手前が焼き畑
今回は8月3日に蒔いた焼き畑の実地調査のほか、本校地域探究(蕎麦部)の取組について聴き取り、内容を卒論に反映させたいとのことで、蕎麦打ちの見学後、部長へのインタビューとなりました。
東海林さんにお話を伺うと、卒論には独自の視点からの研究が必要とのことで、これまで焼き畑などによる灰の効用については様々な研究があることから、それに加えて休耕地や荒廃地をどのように利活用できるかを研究したいとのことでした。
部長からは、本校で栽培スケジュールや活用している耕地、今後の展望など多岐にわたり聞き取っていました。
生徒にとっても本校での探究活動を進めるにあたり、調査研究の手法や手段、課題の設定方法やインタビューなど参考になるものが多く、良い刺激になりました。
卒業論文の完成が楽しみです。
みんなでパシャリ!
9月13日(水)、学校運営協議会委員を中心とした地元企業の方々のご協力をいただき就職希望者対象の面接指導を実施しました。講師は、前湖南町区長会長 小山伝一郎様、ぐるっと湖南伝承会会長 大内紀男様、前会津バス(株)湖南営業所長 薄良枝様、渡富建設(株)代表取締役 渡部智子様の4名の方々です。
9月16日(土)から始まる就職試験に向けての総仕上げとして、講師の方々から様々な御指導・御助言をいただきました。
生徒たちは普段の教員との練習では見られない緊張感で面接指導に臨んでいました。
時には面接官の方からの思いがけない質問に驚き、とまどう生徒の姿も見られました。
終了後は面接官の方々からの講評と温かい励ましのお言葉をいただきました。
これから就職試験に向かう生徒達にとって今回の経験は大きな自信に繋がったことと思います。
ご協力いただきました地元企業の皆様、ありがとうございました。
〇9月20日(水) 117日目
〇16:00 曇り
〇気温 25.0℃
〇稲丈 87.0cm ?(縮んでしまいました?)
〇担当 橋本、二瓶(2年)、藤原、吉田(1年)
〇感想 稲丈が縮んでました。測り方の統一が必要ですね。あと1ヶ月くらいで収穫できるので楽しみです。初めてこのような体験ができて良かったです。稲を見ていたらおなかがすいてきました。早く食べたいなぁ~。
【蕎麦プロジェクト生育観察3】
日時:9月19日(火) 曇り 15時50分 種まきから48日目
気温:28℃ 湿度:70% 草丈:100cm 開花:有 出穂:無
※鹿?乱入後有りです。すくすくと成長しています。もっと大きくなあれ~!!
〇9月13日(水) 110日目
〇15:50 晴れ
〇気温 30.0℃
〇稲丈 94.3cm
〇担当 後藤、遠藤友(2年)、遠藤優、寺島(1年)
〇感想 もう少し伸びてくれるといいと思う。水がなくなっているので心配です。秋っぽくなってきて、湖南っぽくなってきています。植えたときよりもとても成長していてびっくりしました。これからもどんどん伸びることを期待したいです。
令和5年9月9日(土)~10日(日)、ふくしまプログラミング推進協議会主催による標記行事が、郡山市少年湖畔の村で開催されました。全国各地から、プログラミングを学ぶ学生や一般の方49名が参加し、「こおりやま広域圏」をテーマにアプリ開発を行う行事です。
本校そば部員は10日に本行事に参加し、ぐるっと湖南伝承会の皆様と協働し、湖南高校産手打ちそばや湖南の伝統食を振舞いました。
食事の提供に先立ち、そば部部長の橋本悠聖君がそば部の取組を紹介しました。「まだまだ未熟な面もありますが、高校生が一生懸命打ったそばを是非御賞味ください」と自信を持って挨拶してくれました。
参加者の方々からは「おいしかった」「量も丁度よく、満足できた」などの感想を得ることができました。参加した6名のそば部員にとっても、なかなか経験できない貴重な経験をすることができました。
【蕎麦プロジェクト生育観察2回目】
日時:9月11日(月) 曇り 15時50分 種まきから39日目
気温:29℃ 湿度:60% 草丈:100cm
開花:有 出穂:無 病中獣害:無
※見ないうちにすごく成長してました。
○9月6日(水) 103日目
○15:50 雨
○気温 25.0℃
○稲丈 85.0cm
○担当 渡邉、舛本(2年)、七海、小林(1年)
○感想 すごい雨が降っていましたが、稲は伸びました。最近すごく暑かったのですが、雨が降ってくれたおかげで稲も喜んでいると思います。雨は降っていたが、初めてこのような体験ができて良かった。
【蕎麦プロジェクト生育観察1回目】
日時:令和5年9月5日(火)晴れ 15時45分
気温:30度 湿度:70% 草丈:82cm 開花:有 出穂:無 病中獣害:無
※今日から観察が始まりました。猛暑の中ですがすくすくと成長しています!蕎麦クルーの皆さん、頑張りましょう。