地域ミライ探究「つくる」班 笹の葉とり
2024年6月11日 12時00分柱のきずは おととしの 五月五日の 背くらべ
粽(ちまき)たべたべ 兄さんが 計ってくれた 背のたけ
きのうくらべりゃ 何のこと やっと羽織の 紐のたけ
「背くらべ」 作詞:海野 厚
6月10日は旧暦の『端午の節句』でした。
6月7日(金)、地域ミライ探究「つくる班」では、湖南町の伝統料理「ちまき」づくりのために、上級生の指導のもと、笹の葉をとりに行ってきました。
3年生は昨年度の「つくる班」以外にも有志が参加し、1年生の希望者も含め総勢18名の大所帯での採集作業となりました。
現地到着後は、ちまきづくりに適した笹の葉について上級生からレクチャーを受け、一生懸命取り組んでいました。
帰校後に「洗い」「乾燥」「ラッピング」を手分けして行い、400枚の笹の葉をまとめることができました。
今後、湖南町伝統の「ちまき」づくりに取り組み、基本の作り方を身に付けながら新たな商品開発にもチャレンジします!