12月5日(木)5・6校時に1学年の進路ガイダンスを行いました。
5校時は総合ガイダンスということで、今後の進路選択の際に心がけることをお話しいただきました。
6校時は大学・専門学校・公務員・就職の分野別に、それぞれの特徴を生かした演習を行いました。
今回のガイダンスを受けて、自分の進路希望がより具体的になったという生徒もいます。是非、今後も自分の進路選択にあたって情報収集、保護者との情報共有を進め、2年後には進路実現ができるよう頑張りましょう!



12月5日(木)、有限会社ヴォイスプロの本田恵津子先生をお招きし、2年生の進路ガイダンスを行いました。これから就職活動に臨むにあたっての心構え、コミュニケーションの基本や自己PR作成の方法を学びました。
コミュニケーションの基本は挨拶からであることや、正しい姿勢や表情、声の出し方、他者に与える第一印象の大切さを確認することができました。
自己PRの作成については多くの生徒が苦労していましたが、自分の長所を理解し、それを軸に自己PR文を作成する経験をすることができました。就職希望者だけでなく、進学を希望する者にとっても、将来の進路を考えてゆくにあたって有意義な時間となりました。今回のガイダンスで学んだことをしっかりと今後の進路活動に活かして欲しいと思います。がんばれ2年生!!



9月16日(月)から、いよいよ就職試験が開始します。
本校では、来たるべき試験に向け、9月13日(金)、湖南地区の方々を講師に招き、コミュニティ・スクール面接指導が行われました。
講師は、湖南町区長会会長 佐藤宗良様、ぐるっと湖南伝承会会長 大内紀男様、元会津バス株式会社湖南営業所長 薄良枝様、渡富建設株式会社代表取締役 渡部智子様、同窓会副会長 本田康浩様の5名の方々です。
面接指導をお願いする生徒は14名、5班に分かれて2~3人ずつ、20分の模擬面接と10分の講評という流れで行われました。
生徒たちは、8月末から本校教員による面接指導を受け、少しは面接に慣れていたものの、やはり外部の方々による面接は、いつもと違う緊張感があったようでした。
講師の方々からは、「湖南高校で取り組んできた体験活動やボランティアをアピールしてほしい。」など、的確かつ実践的なアドバイスを沢山いただくことができました。
面接指導を受けた後の生徒たちは、とても疲れた様子でしたが、充実感と自信に満ちた表情をしていました。就職試験本番では、御指導いただいた成果を精一杯発揮し、良い報告ができるよう全力を尽くします。
お忙しい中、本校生のためにお時間を作ってくださった皆様、本当にありがとうございました。





令和6年8月8日(木)、株式会社ライセンスアカデミーから横関信太郎様、伊東香織様を講師としてお迎えし、3学年の就職希望者を対象に面接指導を行いました。企業採用担当者の視点も交えながら、礼法、面接におけるPRのポイントなどを御教示いただきました。
お盆休みを挟み、夏休み後半には皆さんが応募する企業に提出する履歴書作成に取り組みます。全員の進路実現に向けて頑張りましょう!




7月1日の求人票公開が間近となりました。
進路室を進路活動の拠点として効果的に活用できるよう、模様替えを行いました。
3年生を中心に、6月12日(水)の放課後、大きな荷物の移動などを協力してくれました。
来校いただいた企業や上級学校の皆様と落ち着いて面談ができるスペースを設けました。
また、求人票の検索や企業・上級学校調べ、出願書類の作成など、生徒が進路活動全般を通し利用しやすいレイアウトになるよう工夫してみました。
移動を手伝ってくれた皆さん、本当にありがとうございました。
3年生の皆さん、是非、進路室を進路活動のプラットフォームとして活用しながら、進路目標実現に向けて一緒に頑張りましょう。




