生徒会活動目標

挨拶と清掃と服装の徹底

《活動目標の趣旨》
 ・挨拶を通してコミュニケーションの向上を図る。
 ・清掃をして学校全体をみんなで綺麗に保つ。
 ・服装を整えることにより、落ち着いた生活ができる。

スクールライフ

部活動の選手壮行会を実施しました

2018年5月24日 11時35分

 高等学校体育大会福島県大会に出場するボート部を始め、県総体地区大会に出場するソフトテニス部、バレーボール部、卓球部を全校生徒で激励しました。選手代表のお礼の言葉でボート部の影山忠彦君が、全力でプレーしてくることを誓い、会を締めくくりました。

 

1年生のぐるっと湖南を実施しました

2018年5月18日 08時05分

 5月17日(木)に新入生に地元を知ってもらうために湖南伝承会に依頼し、湖南を案内してもらいました。

 隠岐津島神社、千住院、布引高原、青松濱、藩領境の松、座頭転ばし坂、湖南港、五輪塚、中地大仏、一里塚を見学してきました。湖南にはたくさんの歴史的史跡があることがわかりました。とても貴重な体験でした。

 湖南伝承会の皆様貴重な体験をありがとうございました。

 

交通安全教室が実施されました

2018年5月10日 17時44分

 5月10日(木)の5・6校時に郡山市役所市民部セーフコミュニティ課交通防犯係の職員を講師にお迎えし、交通安全教室が実施されました。

 自転車のマナー、保険加入の大切さ、事故の怖さなど講話を交えてお話を頂きました。

 その時の様子です。

生徒総会・家庭クラブ総会が行われました

2018年5月2日 17時26分

 5月2日(水)5・6校時に生徒総会と家庭クラブ総会が行われました。

 昨年度の行事報告、決算報告が承認され、今年度の行事計画と予算書案が承認されました。

 また、家庭クラブ総会では、今年度の役員も承認され、新たな役員で新年度がスタートしました。

 総会の様子は以下のとおりです。

対面式・部活動紹介をおこないました

2018年4月10日 17時00分

 4月10日(火)対面式と部活動紹介をおこないました。

 新入生は緊張した面持ちで、先輩と初めて顔を合わせました。先輩方が笑顔で優しく出迎えてくれため、1年生の表情も和らぎ、素敵な笑顔が見られるようになりました。

 その後、部活動紹介がありました。新入生を獲得するためにどの部も趣向を凝らし、笑いのある紹介になりました。

主権者教育(模擬請願書の作成)を実施しました。

2018年2月23日 09時20分

2月22日の6校時目に1・2学年を対象とした、主権者教育を実施しました。
「模擬請願~湖南町の課題について考える~」をテーマに設定し、現在の湖南町が抱える課題について、アクティブ・ラーニングの手法を用いて、地方自治体(郡山市もしくは福島県)に対する「模擬請願書」を作成しました。
グループに分かれて湖南町の「売り」と「課題」について、付箋やワークシートを用いて話し合いました。
生徒も活発に意見交換を行い、課題に対する具体的な対策について発表をおこなっていました。

  

高校生支援セミナーを実施しました。

2018年2月21日 17時00分

2月21日(水)に3年生を対象とした「高校生支援セミナー」を実施しました。
講師に社会保険労務士事務所長の吉田守様をお招きし、「働くときの基礎知識」として求められる能力や労働環境、社会保険や年金の話をしていただきました。
卒業間近の3年生にとっては有意義な時間になりました。

  

除雪ボランティアを実施しました。

2018年2月20日 17時00分

2月20日(火)の午後に除雪ボランティアを実施しました。
湖南町の福良地区、三代地区、中野地区の各担当場所に分かれ、家の周りや歩道などの雪を片付けました。初めは慣れない除雪に悪戦苦闘していましたが、終わるころには慣れスムーズに行うことができました。

  

  

  

救急救命講習を実施しました

2017年11月9日 15時51分

11月9日(木)の5、6校時目に3年生を対象に救急救命講習を実施しました。
講郡山消防署湖南分署から講師をお招きし実施しました。救急処置の流れなどを講義していただいた後、実際に人形を使い、生徒一人ひとりが胸骨圧迫と人工呼吸の実習を行い、応急手当の基礎知識を学ぶことができました。

  

湖南町の文化祭に参加しました。

2017年11月6日 11時38分

11月5日(日)に湖南町の文化祭に、学校家庭クラブ・特設学術研究部が参加しました。
 家庭クラブは、昨年度に引き続き「いろいろな味のかりんとうの試食」を行い、学術研究部自然科学班は、「ペルチェ素子を用いた温度差発電の研究成果」の発表や簡易実験を行いました。
 また、学術研究部の地域研究班は、湖南のまちづくりのための地域調査として地域の方々にアンケートを行ってきました。そのアンケートをまとめた報告「湖南を”元気”に”住みよい町”にするための地域調査」の発表を行いました。
 午後には、「少年の主張」に1年生の滝田愛花さん、2年生の栗原萌さん、3年生の渡辺美杉さんが参加しました。