4月10日(月)、体育館にて着任式、1学期始業式を行いました。着任式では今年度より湖南高校に着任された先生方が、校長先生より紹介されました。着任者を代表して菊池教頭先生より挨拶がありました。



着任式後は1学期始業式を行いました。校長先生からは「他者を大切にしてほしい。自分を大切にしないと他者を大切にすることはできません。一人一人を大切にする気持ちを持って学校生活を送ってください。また、学習にしっかり取り組んでください。自分の興味関心について調べることが勉強です。自分の好きな考え方で答えを導きだし、今まで以上に考える力をつけてください。」と、生徒の皆さんに守ってほしい2つのことについてお話がありました。
生徒指導主事からは「髪型・服装など1学期を迎える準備はできてますか?準備が8割です。しっかり準備をしましょう。また、3年生は現状に満足せず高見を目指して、2年生は入学した時の気持ちを忘れずに。1年生に尊敬されるような先輩になってください。遊びも学習も全部一生懸命に取り組みましょう。」とお話されました。
進路指導主事からは昨年度よりお話されている、皆勤賞を目指そう、それぞれ好きなことを見つけてほしいという2つのことの他に「今年度は大人の人と沢山話してほしい。自分から積極的に話かけて、失礼のない話し方、論理的な話ができるようになってほしい。」とお話がありました。



始業式の後に賞状伝達式が行われました。全国高等学校選抜ボート大会 第7位に入賞した藤原早稀さんが、校長先生より賞状を授与されました。


湖南高校~令和5年度も頑張っていきまっしょい!!
今年も別れの季節がやって参りました。湖南高校生のために情熱を持って働かれた6名の教職員の皆さんが転出されます。
3月30日(木)、体育館で行われた離任式には在校生だけでなく、卒業生や地域の方を含む多くの方が駆けつけてくれました。離任される先生方のあいさつには、生徒と湖南高校への溢れんばかりの思いが込められており、言葉のひとつひとつから湖南高校の素晴らしさが伝わりました。代表生徒から花束が贈呈されると、式場には大きな拍手が起こり、感動的な空気の中で離任式は閉じられました。
酒井校長先生、星教頭先生、渡辺事務長、鈴木先生、三橋先生、岩崎先生。湖南高校のために御尽力下さり本当にありがとうございました。新天地での御活躍を心から祈念します。そして、これからも湖南高校を見守っていただけたらと思います。












3月19日(日)~21日(火)、静岡県浜松市天竜ボート場にて開催された、第34回全国高等学校選抜競漕大会に出場してまいりました。湖南高校ボート部からは、女子シングルスカルに藤原早稀さん(2年)、男子ダブルスカルに小川淳輝さん(2年)と武田響さん(2年)が出場しました。
<レース結果>
女子シングルスカル(藤原) 第7位入賞
男子ダブルスカル(小川・武田) 予選敗退
藤原さんは、全体7位と全国大会入賞を果たすことができました!まだまだ悔いの残る部分もあったため、さらなる向上心を持って頑張っていきます。
小川さん、武田さんは、結果こそ出せませんでしたが、初の全国大会の雰囲気を肌で感じ、次の大会への活力を得ることができました。
日頃より、ボート部の活動にご支援・ご協力を賜りありがとうございます。


3月20日(月)、視聴覚室にて賞状伝達式並びに3学期終業式を行いました。
賞状伝達式では「単年度皆勤賞」を達成した生徒、「日本漢字能力検定」「実用数学技能検定」「計算技能検定」にそれぞれ合格した生徒が、校長先生より賞状を授与されました。



続いて3学期終業式が行われました。今回から、校歌の伴奏を1年二瓶萌香さんが担当しました。
校長先生からは、「人の心を動かすのは大変だが、皆さんの活動に取り組む真剣さが伝わり、人の心を動かす第一歩を踏み出している。来年度の活躍が楽しみです。」と今年度を振り返りながらお話されました。また、野球のエピソードを交えながら、「小さいことをコツコツと続けることが大切。1年生は新入生に慕われる先輩に、2年生は慕われるのは勿論、頼れる先輩になってほしい。」とお話されました。
その後、教務主任からは自身の生活習慣を例に出しながら、「これまでの生活を見直して、悪い習慣を改善していきましょう。春休みだからといって生活リズムが崩れることのないように。小さな積み重ねで自分を変えることができます。」とお話されました。生徒指導部からは、自身のエピソードを交えながら、「SNSの使い方や交通事故に気をつけましょう。事件・事故に巻き込まれないように、元気な姿でまた会いましょう。」とお話がありました。





2月28日(火)、表彰式並びに同窓会記念品贈呈式が行われました。
3年間、小さな努力を積み重ねることができた生徒たちが、学校長からは優秀賞・皆勤賞・精勤賞・単年度皆勤賞・生徒会功労賞を、同窓会長からは同窓会長賞を授与されました。その後、3年生に卒業記念品が贈られました。
受賞者の皆さん、おめでとうございます。今後の益々の活躍を期待しています。





Photo Library第10回目となる今回は、図書委員が現在取り組んでいる図書館報の企画の様子をお届けします。
1月17日(火)放課後、今年度着任された先生へインタビューを行いました。このインタビュー企画は、図書館報の目玉ともなる企画で、担当する生徒たちはどんな質問をするか、どの様な流れでインタビューを行うかなど、準備をしっかり行ってからインタビューに臨みました。



1月19日(木)昼休み、今年度の多読賞を受賞した生徒にインタビューを行いました。今年度多読賞を受賞した3年 諸橋俊輔君は、昨年度も多読賞を受賞し、2年連続での受賞となりました。


気になるインタビューの内容は図書館報で明らかに!
【お知らせ】
前回のPhoto Libraryで紹介した「手話でつながろうSDGsプロジェクト」の動画が公開されました。
「手話でつながろうSDGsプロジェクト(こちらから)」を是非ご覧ください。